表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
110/148

第九十五話 『日本とゾロアスター』


 色男が樋田ひだはたのを伴ってやって来たのは、先程のコンビニの近くにあるとある公園であった。

 公園と言っても滑り台とブランコぐらいしかないショボいヤツではなく、どちらかというとピクニックあたりに向いてそうなだだっ広い自然空間の方である。

 その少し外れ、背後で噴水がバシャバシャ噴き出しているとあるベンチに三人は腰掛ける。樋田が真ん中で秦が左、そして例のクソ野郎が右の並びだ。席順に他意はない。繰り返し言うが、絶対に他意はない。


 ――――一体何が目的だ……まぁはじめから危害を加えるつもりなら、あそこで態々話しかけてくるはずもねえ。あとは精々適当ほざかれて、良いように利用されねえようにすりゃいいだろ。


 正直胡散臭さしかないし、樋田としても早くこの男とはおさらばしたかったのだが、それでも幾らかメリットはあると判断して付いてきた。

 このクソゴミ野郎は気に食わないが、コイツの所属する『悲蒼天ひそうてん』とやらは、他の組織と比べれば幾らか好感が持てる。

 天界や天使、及び連中が用いる『天骸アストラ』によって、人間世界の理が歪められることを厭う反天武装組織――――確か秦はそんな風に説明していただろうか。

 兎にも角にも今ここで他の組織の動向を知っておくのも悪くはない。


「……ん?」


 と、そこで樋田は秦がソワソワしていることにふと気付く。


 ――――えっ、なに、コイツどんだけ腹減ってんの……?


 貧乏揺すりのような見っともないところまではいかないものの、手遊びをしたり三つ編みを弄ったりと何だか忙しない。

 まあ気持ちは分かる。折角餌にありつけると思っていたら、いきなり訳の分からない男に話しかけられたせいで飯の機会を逃したのだから。何だかお預けくらってる犬見てるみたいで段々可哀想になってくる。


「食いたいなら食えよ」


「はあ? 今そういう空気ではないじゃない。なんか色々とその、話すみたいだし……」


「話は基本俺が聞いとく。テメェは適当に耳傾けといて、気になったらそのとき口出すみたいなスタンスでもいいだろ」


「でも、そっ、そういうわけにもいかないでしょ。どっちかって言うと私の方が責任者っぽい立場だし……」


「だぁ、もうめんどくせえよデブ。いいからデブはさっさと飯食って、お腹いっぱい幸せデブホルモンでも分泌してろよデブ」


「……………………ねえ、流石に今のは聞き捨てならないのだけど?」


 鬼の形相で半ば腰を浮かしかける秦。ヤベって思った樋田はそこで彼女が持っている弁当の蓋をこっそり開けた。先程レンジで温めてもらったこともあり、モワモワモワと美味しそうな香りが舞い上がり、それらは全て上手い具合に秦の鼻へと吸い込まれていく。


「…………うっ、うん……あとは頼むわよ」


 はーい、ワレ奇襲に成功セリ。やはり北風より太陽作戦である。

 プリプリしながらもようやく飯を食いだした秦を尻目に、樋田はようやく隣の色男を振り返る。当のクソ野郎はどうかというと、何故かムカつく感じにニマニマしながら樋田の耳にささやいてきた。


「痴話喧嘩は終わったかよ……?」

「……バッ、滅多なこと言うんじゃねえ。っだらねえ、アホ臭え」

「あーあーなるほどなるほど。まだあんま進展してねー感じか。かぁー、若いって良いねー。お兄さん応援しちゃう……」


 一応ヒソヒソ声にしてはくれているが、冗談抜きで殺意を覚える。古今東西女の子にとって興味がない相手との仲を囃し立てられるほど不愉快なものはないだろう。こちらとしても本当向こうに申し訳なくなるからやめて欲しい。


「つーかそのお嬢ちゃんと一緒にいるってことは、お前人類王勢力じんるいおうせいりょくの人間だったんだな……お前本当ちゃんとやっていけてるの?」


「だからなんだっつーんだよ。くだらねえ用事だったら今すぐ帰んぞ」


「用事ねー。まー、ぶっちゃけ有って無ーよなもんなんだが、強いて言うなら……俺とお友達になろうぜ大作戦みてーな?」


「今すぐ死ね。テメェなんざと仲良しこよしするぐれえなら、富士山の上でおにぎり食べる百人の中で一人だけハブられた方がまだマシだっつーの」


「連れねえなー。なんだ、他所の組織の人に話しかけられても付いて行っちゃダメってママに躾けられたのか? そーいうのアホくせーと思うぜ。まあトップのお偉いさん連中は何かよくわからねー思惑で対立してるみてーだが、俺たち末端の馬車馬が考えてることは大して変わらねー筈だ」


 こっちを見ることなくペラペラと話しながら、色男は懐から何かメカチックな細い棒を取り出した。それを一口咥え、息を吸い、そしてくだらないわだかまりごと全てをふぅと吐き出す。


「普通に真面目に善良に生きてる人間の生活が、異能だなんて訳ワカンねーもんに上から目線で壊されるのが許せねー。根っこのところはそんだけだろ」


 なんか俺良いこと言ったわみたいな雰囲気を出しながら、色男は再びメカチックな細い棒を咥えそうとする。

 そこで樋田は非難を込めてその手首を掴み取る。色男は一瞬頭にハテナを浮かべ、そしてあーあー言いながら片手をヒラヒラする。


「いやいや、これタバコはタバコでも電子タバコだから。受動喫煙やら副流煙やらの危険性は全くねーヤツだからな」


「はあん。なるほど、別に俺が煙吸ったところで害はねえと」


「ああ、そうだぜ。だからそんな怖え顔する必要はどこにも――――」


「臭えからやめろ」


「はあ?」


「有害無害関係なしに臭えもんは臭えだよ。吸っていいかよくないかを決めるのはテメェじゃねえ、俺たち未成年だ。だからやめろ。俺が、不快に思うから、やめろ」


 勢いに乗って畳み掛ける樋田、対する色男は助けを求めるかの如く秦漢華はたのあやかをチラ見する。しかし、此度は彼女も樋田の味方であった。良い学校のお嬢様は口の中をハムスターみたいにしながら両手でバツを作っている。

 そうだよね、臭いと飯マズくなるもんね。常に美味しい美味しい〜♫ってしてないとイライラしちゃう漢華ちゃんにとっては死活問題だから仕方ないね。

 秦の飯に対する執着を確認しつつ、樋田はこれ以上ないドヤ顔+非難の目で色男を見る。クソッタレのイケメン野郎はしばらくむぐぐ……と唸ったあと、結局その電子タバコとやらを懐にしまい直した。


 ぎゃはははははははははッ!! ざまああああああああみろおおおおおおおおおおおおおおおおッ!!  

 見たか、これこそ我等が素晴らしき同調圧力の力だ。やはり弱者被害者とかいう立場は最強過ぎる。一方的に相手を悪人に仕立て上げて、そいつの意見も主張も全部ネガティブなバイアスかけてボコれるんだから負けるはずがない。


 と、糞陰湿な手法で溜飲を下げる樋田であるが、対する色男は話題を元に戻すようにまた手をフリフリしだす。


「って、そんなことよりお前らの方からなんかタレコミはねーのかよ? まあ確かに普段の関係は些かアレだが、とりあえず今は敵の敵は味方理論が通じるはずだぜ。流石にそっちが血反吐吐いて集めた情報をゲロゲロ吐いてくれてとは言わねーから、ちょっとぐらい協力し合っても――――――」


 しかし、ヘラヘラと語る色男の言葉はそこで突然打ち切られた。理由は単純、その後ろに突然現れた人物が彼の頭を渾身の力で蹴り飛ばしたからだ。


 ――――なっ、なんだよいきなりッ……!?


 色男は椅子から間抜けに転げ落ちるも、おっとっととか言いながらなんとかバランスを取り戻す。自然三人の視線は突然の乱入者の方へと向く。


「オイ、このクソ忙しいときに何一人でマーキングなんかしてんだクソ発情期野郎。いっそのことそこらの盛った犬みたいに去勢されるのがお望みか?」


 現れたのはなんとも奇々怪々な人物であった。

 栗色の長い髪は左右で明らかに色の濃さが異なり、頭の上でなんかデッカイお団子状に纏められている。

 ところどころシュッとしている癖に、またあるところはひらひらしている、まるでスーツとドレスを足して半分で割ったような装束。そして身につけているものが、なにからなにまで左右でデザインと配色が異なる。

 全身左と右できっかり半分ずつ、意図して作られたとしか思えないアシンメトリー。そしてその道化じみた格好以上に気になったのが、その人物の性別であった。

 腰回りは女性らしいにも関わらず、肩幅は明らかに男性寄り。その顔立ちも男装の麗人と言えばそう見えるし、逆に男の娘だと言われればそれはそれで納得してしまう。


 頭を蹴られたイケメンは当然怒るのかと思いきや、何故か必死に言い訳を始めた。


「イヤイヤイヤちげえって鈴久すずひさ、別にナンパとかしてたわけじゃねーから。言うなら外交だよ外交。お前もアホくせーとは思わねーのか? ダエーワつー共通の敵を持っておきながら、何となく互いを出し抜きあおうとしている、このバカみたいな状況を――――って痛っダッッ!!」


「口で言って分からないなら叩いて躾けるしかないな。オラオラ嬉しいんだろ、ヨダレ垂らしながらブヒブヒ鳴けよ豚野郎」


 いきなり目の前でSMプレイが始まった。

 鈴久とかいう男なのか女なのかよくわからない人間はどこからか黒い鞭を取り出すと、なんと一切の手加減なく色男のことを叩き始めたのだ。

 しばらくベチベチ叩きまくったあと、今度はグググと鞭で首を絞め始める。いつのまにか色男の顔色は冗談抜きで青くなっていた。あらやだ、このままだと死んじゃう……いいぞもっとやれブッ殺せと心の中で男女にエールを送る。


 しかし、こんなドン引き不可避な光景を見せられても秦は完全に我関せずであった。まるで何も起きてないかのように飯を食い続けている。弁当三個を食い終え今度はコンビニスイーツに突入、流石に月餅とかではなく如何にも女の子が好きそうなパンケーキであった。てかコイツどんだけ飯好きなんだよ、最早飯にしか興味ねえんじゃねえかとか割と本気で思ってしまう。


綾媛百羽りょうえんひゃっぱ第四位、秦漢華」


 そこでクソ野郎を殺すことで世界平和に貢献しようとしていた男女は、ふと隣の大食いメンヘラチャイナ娘の存在に気付く。

 途端に彼(彼女?)は色男の首を絞める手を緩めた。ゲホゲホ言いながら首を抑える瀕死のイケメンを見下ろしつつ言う。


「なんだ。本当にちゃんと情報交換していたのか。なら、殺すのはやめにしよう。まあ謝りはしないが」


「……だーから最初からそうだって言ってただろーが」


 色男は変な跡のついた首をさすりながら、不満気に溜息をつく。

 どうやらコイツもコイツで厄介な連れとチームを組まされているようだ。なんか最近変なヤツばかり見てるせいで感覚が麻痺してるが、いきなり人の頭を後ろから蹴っ飛ばすヤツがまともなはずがない。


「オイ、痴話喧嘩は終わったかよ」

「意趣返しのつもりかよ。粘着質な野郎だな」


 樋田の煽りにイケメンは呆れた顔で返す。そして、彼は改めて後ろにいる男だか女だか分からない人物を指差すと、


「で、紹介が遅れたがコイツは栗鳥鈴久くりとりすずひさっつーヤツで、所属は俺と同じ悲蒼天だ。付け加えるなら俺にとっちゃ唯一無二の相棒でもある」

「黙れ、たまたま一緒になることが多いだけだろ」


「……へえ」


 本当はこんな胡散臭さしかない奴らに自己紹介とかしたくないが、向こうが名乗ったのにこっちはスルーというのは信義に反する。だから、いちおう適当に申し訳程度に応えてやることにした。


「…………樋田可成ひだよしなり

「…………秦漢華よ」


 いつのまにか秦は飯を食い終わっていた。早食いにも程がある。


「本当揃って嫌々だなお前ら。まーいいわ、はいはい可成くんに漢華ちゃんね。よし、んじゃメンツも集まったことだし真面目に情報交換するとすっか……まずはとりあえず今分かっている事実の共有からっと」


 兎にも角にも情報交換は始まった。

 そう言って美形はどこからかタブレット端末を取り出すと、適当にメモのアプリを開き、そこにズラズラと情報を書き連ねていく。


「まず前提として、今この東京はダエーワとかいう人喰いの悪魔が大量に発生している危機的な状況にある。だが、奴等は無闇に矢鱈に人を食い殺しまくってるわけじゃない」


「あぁ、そうだ。術式を扱える人間や、ある程度『天骸』への適性を持つ人間を選んで襲っているところから、目的は単純な虐殺ではなく、捕食を通じた『天骸』の収集ではないかと私たち悲蒼天では予想されている」


「あぁ、あれか。確か適切な術式とそれに見合うだけの『天骸』さえ用意出来れば、異能は理論上ありとあらゆる可能性を引き出すことが出来ますとか言うヤツ」


「……まあ、早計かもしれないけど、大方はそこらへんでしょうね。大きな事を起こしたいなら、とにかくそれだけ多くの『天骸』が必要になる。仮に黒幕が地上に堕ちてきた堕天使だとしたら、統計的にもそれが一番可能性の高いパターンだったはずよ」


 色男、栗鳥、樋田、秦の順で言葉を紡ぎ、そしてそこで再びイケメンが口を開く。


「で、そのダエーワを退治しようと俺たちは日夜頑張ってるっつーのに、連中はいくら殺しても殺しても一向に数が減らねー。まるで無限湧きするゲームのNPCと戦ってる気分だ。そのせいで全体的な趨勢は膠着状態、いやむしろ消耗し続けてる分こっちが日に日に不利になってんだよなー……」


 そこで箇条書きはタンと一行下に改行される。


「まず前提として連中の目的と、そもそも首謀者が誰かっつーのが全くもって分からねー」


「まあ確かにそちらも大事だが、目下一番の問題はそもそもダエーワ無限湧きのメカニズムが分からないことだ。とりあえずは、今の慢性的な敗戦コースから脱出しないことにはな」


「……あぁそうだな。で、今はそのメカニズムとやらを解き明かすため頑張ってるところだ。まあ悲蒼天こっちの認識は大体そんなもんだが、人類王勢力そっちはどうなんだよ?」


「悪いけど大して変わらないわね。あとは精々こっちでは中央区近辺でダエーワの発生率が高いことが分かってることくらいかしら」と、秦漢華。


「あぁ、その情報はこっちも掴んでる。まあ理由の方はそっちと同じで、てんで分からねーんだがな。宗教に土地縁に歴史的遺物、どの視点で考えてもこれといってしっくりこねー。ここらへんは多分なんか見落としてんだろーな、それが何かは知らねーけど」


 見事なまでに知らねえだの分からねえだののオンパレード。加えて色男のハアという溜息のせいで四人の間の空気がなんだか微妙になる。

 悲蒼天と人類王勢力、それぞれの情報を持ち寄ったところで大して進展はなし。これでは何でこんな場を態々設けたのか分からなくなるまである。



「……チッ、頭こんがらがってきたわクソッタレ。そもそもなんで東京なんかで態々こんなことしてんだよ」



 樋田としてはただ現状に対する愚痴を吐いただけのつもりであった。しかし、何故か他の三人は一斉にこちらをガン見してきた。

 そして急に樋田をハブって話し込み始める。


「……なるほど、確かに言われてみればそうね。昔の特撮に出てくる怪獣とか悪の組織とかじゃないんだし、態々ピンポイントでこの国のこの街を狙う理由もよく分からないわ」


「あぁ、別に他の国にも適性持ちは幾らでもいるし、そもそも数と量を確保したいだけならば…………言い方はアレだが、もっと人口の多いところでやった方が遥かに効率がいいしな」


「それに仮に黒幕がダエーワを生み出して使役する術式を持っているのだとするなら、神話的に考えても地元のペルシアでやるのが一番効果的でしょう。そもそもなんで日本で態々ダエーワなのかしら。うちの国ってゾロアスターと無関係か、あってもかなり薄い繋がりしかないと思うのだけど」


「なら、日本でやらなきゃいけねー理由があると考えるのが自然だろ。例えば殺してー奴がこの国にいるとか、あるいは何か欲しいもんがこの国にあるとかかも知れねーな……って、そーいえばちょっと前も似たようなパターンあったな」


「そうだな。確かに以前討伐した簒奪王さんだつおうの動きにも些か不自然な点があった。それまであの堕天使の行動範囲は小アジアがメインであったし、少なくとも本人が乾燥アジア圏から出ることは皆無だったはず。なのに、あの王様三月辺りから何故かいきなり来日し始めたからな」


 いきなり蚊帳の外にやられてショボくれるなか、簒奪王という懐かしい名に樋田は思わず唾を飲む。  

 あの王様が日本にやってきた理由。確か奴は日本に堕天してきたはれから『燭陰ヂュインの瞳』を奪うためとかほざいていた気がする。まあこちらの不必要な情報は与えたくないので口は出さないが――――と、そこで更に新たな疑問が生じた。


 ――――あれ、晴ってそもそもなんで日本に堕天して来たんだ……?


 今まで考えたこともなかったがよく考えればそうである。

 世界に国なんていくらでもある。そもそも世界の陸地のうち日本が占める割合などごく僅かだ。

 たまたま堕ちてきたら真下がここだったのか? もしかして人を隠すならば人の中とでも思ったのだろうか? いや、そう考えても態々東京を選ぶ根拠は薄い。

 今は何も分からないのだから、こういう小さな疑問も積極的に調べるべきだろう。今日家に帰ったら晴に聞いてみようととりあえず心に決める。


「つーかうちの国色々異能絡みの厄介こと抱え込みすぎだろ。簒奪王が来襲したり、人類王とかいう大物が勢力張ってたり、そもそも社会の裏側では異能者による内戦状態ってアホかよ。そんで今回のダエーワの一件ときたもんだ。それとも今この地球上では世界中あらゆるところでこんなわけのわからねえことが起きまくってんのかよ?」


 そんな樋田の疑問には隣の漢華ちゃんが真っ先に応えてくれた。


「いえ、樋田くんの言う通りよ。そもそも異能が蔓延ってるのは西欧から東欧、それに北アフリカと乾燥アジア、あとはインドから中国に入って日本に抜けるルートに大体限られているのだけど、ウチの国はそのなかでも特にその手の案件が多いの」


「悲蒼天の本部があるのもここだしな。案件によっちゃ中央アジアあたりまで遠征することもあるが、基本極東での仕事が一番多い。異能絡みの事件が多いから人類王勢力に悲蒼天、碧軍へきぐん後藤機関ごとうきかんといった組織が集中しているのか、それとも逆に組織が集まってるから異能絡みの事件が多いのか。そこらへんは卵が先か鶏が先か議論になっちまうけどな」


「とにかくね。だからアンタの『なんで東京?』っていう疑問は新鮮だったのよ。私たちみたいな異能にどっぷり浸かってる人間からしたら東京や日本でこの手のことが起きるのは当たり前という認識だったから」


「へえ……」


 よく分からないが適当な愚痴で人の役に立てたならこちらとしても嬉しい。と、そこで例の男か女か分からないヤツがパンと手を鳴らす。


「話はそれたが、まとめるとそもそもこれだけ多くのダエーワをゾロアスターと縁もゆかりもない土地で使役出来てる時点でかなり不自然ということになる。それだけそいつが馬鹿みたいに優れた術者なのか、それともこの東京にゾロアスターと縁を結べるような何かがあるか……理由がそのどちらかは分からないが」


「最近話題になった平城京で働いてたペルシア人の役人とか?」


 調子に乗ってもう一度口を挟んでみる。されど他の三人は一様に微妙な表情をしていた。えぇ、そんなまずい発言しましたかね……と若干しょぼくれる。


「八世紀のペルシアはイスラム化してるから、ゾロアスター教徒の居場所とかほぼねーよバーカ。それにこれだけの術式を発動するための、縁を繋ぐ因子としちゃいくらなんでも弱すぎるだろ」


 言いつつ流れで電子タバコを吸おうとしたところを、隣の茶髪ドレスにベシッとはたき落とされる。色男は手首を抑えつつ「痛あ……」とか小さな声で言っていた。


「まあコイツの適当な思い付きは論外だけど、日本とゾロアスター教ひいてはペルシアを繋ぐことが出来るものを探すって観点は悪くないと思うわ。その方向で絞れたら何か分かることもあるかもしれない」


「それもそうだな。まあ、ペドの言い出したことにしてはそれなりに有意義だったとは思う。惜しむらくは次までの時間が結構押していることだが」


 そこで色男は思い出したように腕時計を覗き込む。そして残念そうに眉をしかめた。


「だーもうそんな時間かよ。誘っといて悪いがそろそろ行かせてもらうわ。まあ、またなんか分かったら連絡してくれよ。そんときのこっちの状況にもよるが、直接戦力として手貸してやることもやぶさかじゃないぜ」


 流れるような手際で樋田は何か名刺のようなものを握らされた。そこには裵東賢ペドンヒョンという彼の名前と携帯電話のアドレスが記されていたのだが、


 待て、裵東賢だと。

 ああだからペドなのか……えっ、それ本人意味知ってて呼ばれてるのか……? 

 知らなかったらこれ完全にイジメじゃん……。

 イジメは嫌いだ。悪いことだし良くないことだと思う。イジメ、ダメ絶対。でもコイツのことは嫌いなので樋田も陰湿なイジメに参加することにした。


「……あぁ、そんときは頼むぜペドさんよ」


「なははっ、なんだ最後だけやけに素直じゃねーか。まぁ、いいわ。時間取らせて悪かったな」


 笑いを我慢しつつ適当に返す。チラリと鈴久なる男女の方を見るとこちらに向けてグッジョブポーズをしていた。やっぱ確実に嫌がらせで呼んでるやつだコレ!

 思っていた以上に急がなくてはいけない状況なのか、イケメンとオカマもどきはすぐにどこかへといなくなってしまった。いきなり呼び止めていきなり話しかけていきなり消える、正に台風のような奴等であった。


「……なんか疲れたわ」

「……そうね」


 ゲッソリした顔でベンチに座り直す樋田と秦。そこで唐突に彼女の携帯がプルルとなり始めた。


「はあ、誰だよ?」

「なにキレてんの? てか別にアンタに関係ないでしょ……あっ、クソ陶南すなみだわ」


 クソ陶南、正しくは綾媛百羽第二位陶南萩乃(すなみはぎの)

 綾媛学園りょうえんがくえんの実質的な支配者である統合学僚長とうごうがくりょうちょうであり、更にはあの人類王の腹心と思われる立ち位置にいる少女だ。

 そんな彼女が電話を掛けてきたとなれば、大方ロクでもない内容なのだろう。面倒な仕事を押し付けられるか。或いは状況が悪くなった事を知らされるか。まあポジティブに考えれば何か新しいことが分かったのかも知れないが。

 兎にも角にも秦は渋々電話を取る。その直前ピコンとスピーカーをオンにすることも忘れない。


「もしも……」

「秦さんですね。すみませんが今すぐ品川埠頭に来てもらえませんか?」


 陶南萩乃という女を見て、まずはじめに樋田が感じたのはまるでロボットのようという印象であった。

 その表情や所作からは一切の感情が読めず、まるで事前に入力されたプログラムにそって動く人形のようにすら思える。

 樋田の記憶では確かその喋り方も、抑揚の付け方が一定の半ば合成音声じみたものだった。しかし、それが今は違う。いつでも淡々と話していたはずの彼女が幾らか早口になっていたような気がするし、電話越しですら薄っすらと焦りの感情が滲み出しているように感じたのだ。


「どういうことかしら?」


 秦は問う。対する電話の向こうの陶南萩乃は、一呼吸置いたのちに衝撃の事実を口にした。


「……本日、魔王インドラを討伐するために品川へと派遣した人類王勢力の一団が、ダエーワの攻勢によりほぼ全滅しました」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ