表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/82

第11咬―多犠

久しぶりの家族団らんをした次の日の放課後。


帰りのバスを待ってた時にスマホのバイブが鳴った。


発信者の欄には・・・。


「もしも~し。」


『こんにちは頼太様。』


『うん。こんちわ()()()()()()()。』


『もう学業は終わってますでしょうか?』


「今学校前のバス停でバス待ってるトコだよ。」


『今日は夕陽がお綺麗ですからね。フフッ。オレンジに光るバス停でバスをお待ちになるお二人のお姿・・・。❝青春の只中の若人❞として輝いて見えますね。』


「アンタはどこぞのばあ様かっ!それで?へびまるちゃんが電話かけてきたってことはもしかして・・・。」


『はい。オルトロス(お二人)に並存世界でのお仕事のご依頼が、また一件お入りになりました。」


「だよね。一時間後くらいにそっち行くから待ってて。」


『お待ちしております。』


電話を切った俺はスマホをポッケにストンとしまった。


「頼太。仕事入った?」


「そうだ。バス一本ズラすぞ。新横浜行のに。」





◇◇◇





「ようこそお越し下さいました。」


訪界門(ゲート)で向こうの世界に行くと、フロントでへびまるちゃんが笑顔でお出迎えした。


「制服の件、大丈夫でしたか?」


「体育のスポーツテスト()()()()。明々後日の月曜の放課後に俺だけ追試だよ・・・。」


「ああ・・・。それはご愁傷様でございます。」


「いいんだよ別に。当日だったらぶっちぎりで満点だったと思うからこれくらいでちょうどいいのさ。」


「と、こんな風に気取ってるけど()()ってワード出た瞬間膝から崩れ落ちてさ。アホっしょ?www」


「頭カチ割られたくなかったら草を生・や・す・な!!」


「もう思い出しただけでおひょひょひょひょひょひょひょwww」


「ぐぃぃぃぃぃ・・・!!」


睨み合う俺と美玲を、へびまるちゃんが「まぁまぁ・・・。」と窘めてくれた。


「んん・・・。カッコわりぃトコ見られちゃった。それでへびまるちゃん。依頼人はもう来てる?」


「ミーティングルームでお待ちになっております。ですがぁ・・・。」


「なんか問題ある?」


「お二人にとってこちらでの仕事は二度目ですが、今回は()()()()といけないかもしれません。」


「わ?」


「どういうこと?」


シュンとしながら言うへびまるちゃんの言葉の真意を、俺達は依頼人と会って理解した。


「なっ、なにこれ・・・!?」


ミーティングルームは()()()()()でごった返していた。


ざっと数えただけで40人はいたと思う。


年齢もバラバラ。


だけど一個だけ共通点がある。


()()()()だった。


「あっ!来ましたよ!!」


俺達のところに、おそらく代表者らしい30代前半の女性が近づいてきた。


「オルトロスさん・・・で、よろしいですか?」


「はっ、はい。そうですが・・・。」


「思ってたよりずっと若い・・・まだ子どもじゃない。」


「あっ、えっと・・・。」


「年は関係ない。騙されちゃいけないよ?」


美玲が下げた指をポキっと鳴らすと、女性の顔が一気に青ざめた。


やはりこういう時にコイツは頼りになる。


この年だ。


これまでも依頼人から不審がられたり、不憫な目で見られたことも結構ある。


美玲がこうして威圧してくれるおかげで、依頼人は本能的に俺達を怖がり、奇しくもそれが信頼に繋がる。


「ごっ、ごめんなさい。疑うようなことを言って・・・。」


「お気になさらず。慣れていますので。それで皆さんは、どういった集まりで?」


「私達は❝死眠り事件遺族の会❞です。私はその代表を務めてます、ウェンリ=リズベットです。」


「死眠り事件?」


「今この街を騒がせている、女夢鬼(サキュバス)による殺人事件です。ここにいる人達は皆、私も含めて、家族を、その事件の犯人に夢の中で・・・殺されました。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ