表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

男たちの探し物

 その川は、小さな街の近くを流れていました。東京から少し離れたこの街は、空襲の被害がさほど大きくなく、まともな家もちらほら残っていました。


 今日は12月24日。クリスマス・イヴです。とても、とても寒い夜でした。降り出した(みぞれ)は、やがて雪に変わるでしょう。


 寒空の下、川の土手を二人の男が、肩を組みながら、こちらの方へ歩いて来ます。彼らは、何やら大声で歌っています。


 音程が外れ過ぎていて、よく聞き分けられませんが、このころ、流行(はや)っていた「リンゴの唄」の歌詞でした。


 大きなスコップを担いだ二人は、かなり酔っているようですが、河原に降りて、何かを探しています。


「ああ、いい世の中になったなぁ〜」


「うん? 食うや食わずの今がかい?」


「何を言っているんだい。空から爆弾が降ってこないか、夜毎(よごと)、ビクビクせず、ぐっすり眠れるんだぜ」


「なるほど、『足ることを知る者は富めり』ってか」


「ああ、それに」


「それに?」


「この唄だって、戦時中はさ。軟弱だぁ〜 とか言われてたんだぜ。大声で歌ったら大変なことになっていた」


「確かに、お前さんの言うとおりかもな」


「うーんと。このあたりだと思うんだけど?」


「ああ、こっち! こっち! いたいた」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 2/2 ・わーお、すごい。確かに不自由からの自由はうまうま。 [気になる点] ❄️みぞれ超寒そう❄️ [一言] >その川は、小さな街の近くを流れていました。  地味にパワーありますねこ…
[良い点]  戦後っていうのがいいですよね。  生活が上向き始めたけれど、  まだ黒いところがありそうな、  何が潜んでそうな時代。  独特な雰囲気を感じます(*´▽`*)  そっか、りんごの唄は戦…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ