表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
調香師は時を売る  作者: 安井優
王城編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

42/232

初めての調香

 三度目のレッスンともなると、マリアもずいぶんと緊張が解けていた。ディアーナと自然に会話できるようになり、ディアーナもいまだつっけんどんなところはあるものの、ずいぶんとマリアに親しみをもって接してくれるようになった。


「今日は、フローラルの香りですね」

 マリアがそう言うと、ディアーナはうなずく。今日は淡いピンクのワンピースに美しい陶器のブローチ。服装が香りに良くマッチしている。初めてのレッスン以来、ディアーナは様々な香りを使い分けてくれているらしい。


 先週は、香りの持続する時間——ノートについてレッスンをしたので、今日はいよいよ簡単な香りの調香だ。最初に渡した七種類の瓶をディアーナと一緒に机の上へ並べる。

「この瓶を並べている順番に意味があるのね?」

 マリアが瓶を並べ替えている様子を見て、ディアーナは尋ねる。マリアは、ディアーナの言葉にうなずいた。


「隣り合った瓶同士は、相性の良い香りだと一般的に言われています。これを覚えておけば、ディアーナ王女でも簡単な調香が出来るようになるんですよ」

 マリアの言葉に、ディアーナはその瓶の並びをメモしていく。ハーブ系の香りを十二時の方向へ置いて、そこから時計回りに、シトラス系、フローラル系、と最初のレッスンで紹介した順番に置いた形だ。


 この二週間で、ディアーナには七種類の香りを使い分けてもらったが、これを覚えればその幅は十四種類にまでぐんと広がる。しかも、互いのブレンドする量を調整すれば、さらに幅を広げることも出来る。香りを操れることが立派な女性としての(たしな)みかどうかは分からないが、少なくとも、いつも良い香りのする女性が嫌われることはないだろう。もちろん、つけすぎるのは良くないが、ディアーナはそのあたりを良く心得ていた。


「二種類の混ぜる分量を変えれば、様々な香りを楽しめるので、ディアーナ王女の好みに合わせて作ってみましょう」

 マリアは、カバンから小皿を取り出し、それぞれの瓶と瓶の間に並べる。そして、スポイトをディアーナに手渡した。


「これはどうやって使うものなの?」

 ディアーナは初めて見るのか、不思議そうにそのスポイトを眺める。

「これはスポイトといって、精油や香油を適量分、取り出すことのできるものです。このように……」

 マリアが実際に、瓶の中にスポイトを差し込み、スポイトの膨らんだ部分を少しだけ抑える。それを解放すると、押し出された空気の代わりに香水が吸い上げられていく。そして、そのスポイトを今度は皿の上で再度握って、ポタポタと一滴ずつ垂らしていった。


 ディアーナはまるで魔法でも見たかのように驚いた。

「すごいわ。こんなものまであるのね」

 そして、マリアの真似をしてゆっくりと瓶の中から香水を吸い上げる。最初はうまく量を調節出来なかったようで苦戦していたが、何度か繰り返してコツをつかんだようだ。


「調香のコツは、少しずつ香りを混ぜて確認することです」

「一度にたくさん、というわけにはいかないのね」

「はい。香りはその分量で大きく変化します。自分のイメージする香りを作りだすには、面倒でも少しずつ確認しながら作っていくのが大切なんです」

 マリアの言葉を素直に聞き入れたディアーナは、その後、ポタポタと丁寧に皿へ香水を移しながら、その香りを楽しんだ。


 その作業は、好きな人にとっては何時間でも続けられるものだ。マリアものめりこんだら一日中やっていた、なんてことがある。どうやら、ディアーナも同じらしい。真剣な顔つきで、一滴たらしては香りを確かめ、また隣の一滴を垂らしては何やら考えていた。どこか楽しげな表情に

(もしも、王女様じゃなかったら、良い調香師になっていたかも……)

 そんなことを考えるのであった。


 一時間ほどたったところで、ディアーナの部屋がノックされる。

「お入りなさい」

 ディアーナは調香していた手を止めて、扉の方へ向き直った。どこか緊張感を(ただよ)わせ、背筋をピンと伸ばす。マリアもそれにならった。


 入ってきたのはメイドで、お茶と焼き菓子ののったサービングカートが後ろに見える。

 いつもはレッスンが終わる頃に持ってくるのだが、どうやら今日は二人とも集中していて時間を忘れていた。

「お茶をお持ちしました」

 メイドは丁寧に頭を下げると、そういってサービングカートを部屋の中へ持ってくる。

「すみませんが、この机から出来るだけ離れたところに置いておいてもらますか?」

 マリアが調香中の机を指さすと、メイドは(こころよ)くうなずいた。


 メイドが部屋を出たところで、マリアとディアーナは休憩をとることにした。

「もうこんな時間なのね、気づかなかったわ」

 ディアーナはそう言ってティーカップに口をつける。今日はセイロンだ。

「どうして、あの机から離すように言ったの?」

「香りが混ざってしまいますから。出過ぎた真似を、申し訳ありません」

「いいのよ。香りが混ざると、良くないのね」

 ディアーナは休憩中も勉強に余念(よねん)がない。マリアの言葉を確かめるようにつぶやいて、手近にあった紙にペンを走らせた。


「食事の場でも、あまり香りのきつい香水などは喜ばれません。お料理の香りと混ざってしまうこともありますし、逆に、香水の香りが味覚に影響を及ぼすこともあるかもしれませんから」

 マリアが補足すると、ディアーナはそれらを紙に書き記していく。

「へぇ……。なんでもつければ良いってわけじゃないのね」

「香りを楽しむことも、お食事を楽しむことの大切な一部分ですから、特に気を使うのでしょうね」

 ディアーナは、なるほどね、とうなずいて、紅茶の香りをたっぷりと()いだ。


「何事も過不足なく、バランスをとることも大切だと、祖母から教えられました」

 マリアがそう言うと、ディアーナは不思議そうな顔をする。

「どういう意味?」

「食事で言えば、お肉だけでなく、お野菜も食べなさいと言われたことはありませんか?」

「あるわ。お菓子ばかり食べていてはダメだとよく叱られるもの」

 ディアーナはしかめ面をしながらそう言った。怒られた時のことを思い出しているのだろう。マリアはそんなディアーナの姿を見て、やはり年相応の女の子なのだ、と思う。


 休憩を終えた二人は、調香のレッスンを再開した。ディアーナの納得がいくまで、マリアも付き合おう、と心に決めていた。

「香りは、私たちの記憶と深く結びついているそうですよ。ですから、ディアーナ王女に少しでも香りとともに良い思い出が出来るように、納得のいく香りを作るまで、お手伝いします」

 マリアがそう言うと、ディアーナは

「記憶と、香りが……」

 そう呟いてから、嬉しそうにうなずいた。


「できたわ!」

 ディアーナがそう言って声をあげたのは、日も傾き、空が明るく染まった夕暮れのことだった。スパイス系とグリーン系を混ぜた、刺激的だが温かみのある良い香りが漂っている。マリアもその香りに、とても良い香りです、とディアーナをほめる。ディアーナは満足げな笑みを浮かべた。


「ごめんなさい、すっかり遅くなってしまったわね」

 片付けを終えたマリアに、ディアーナはそう言った。気丈(きじょう)に振舞おうとしているものの、眉は下がり切っている。

「いえ、お気になさらないでください。ディアーナ王女が素敵な香りを作られたことが、私にとっては何よりの幸せですから」

 マリアの言葉に嘘はない。ディアーナはそんなマリアに安心したのか、柔らかく微笑んだ。


「せめて、門の衛兵に家まで送らせるわ」

「そんな。お気を使わないでください。広場の方から通ってますし……」

「私がそうしたいのよ。素直に受け取りなさい」

 ディアーナに強くそう言われては断れない。マリアは仕方なくディアーナの好意を受け取ることにした。


 マリアが庭へ出ると、外は暗くなり始めており、一番星が輝いていた。庭から振り返り、ディアーナの部屋に向かって頭を下げる。

(騎士団の方には申し訳ないけれど……)

 マリアはそんなことを考えながら、門の方へと歩いていくのだった。


皆さまいつもお読みいただき、本当にありがとうございます!

お陰様で、20/6/16 週間ランキング ヒューマンドラマ部門 65位をいただきました!

本当に応援してくださっている皆様のおかげです。ありがとうございます!

少しでも気に入っていただけましたら、評価(下の☆をぽちっと押してください)・ブクマ・感想等々いただけますと大変励みになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 小説として面白いだけでなく、香水の勉強にもなってしまう……。すばらしいです。 夢中になっているディアーナ王女とマリア、かわいい。 [気になる点] すごく! すごく些細なのですが! スポイト…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ