表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/13

第三話:水のない島

 最後の航海から戻ってこの酒場に腰を落ち着けて以来、なんどか乞われて同じ話をした。


 おかげでこの歳になって忘れっぽくなっても、あの話だけは本に書かれた物語を読むごとくすらすら語れる。


 最後にこの話をしたのは、もう一年以上も前だろうか。相手はまだ若い船乗りで、やけにとんがったヤツだった。一攫千金をつかむというのが口癖(くちぐせ)だった。




「ちいさな島だった。三十分もあれば海岸をぐるりと一周できたんだ」


 ネズミもいない無人島。見つかった生き物は小さな昆虫のみ。おそらくこの島にしかいない固有種とやら。(はち)みたいな虫だった。

 それにしても、水が無かった。木や草はボウボウだが、湿った地面すらない。

 海水なら島のまわりにいくらでもあるのに――……。


「必要なのは、人間が飲料水にできる塩気の無い真水だ。海水を飲めば人は死ぬ」


 泳ぎながら少量飲むのとはわけがちがう。


 海水は塩分濃度が高い。多量に飲めば、人間の体は余分な塩分を急いで排出しようと、汗や尿を多量に出す。海水を飲めば飲むほど乾きはいっそうひどくなり、生命維持に蓄えておくべき水分まで出てしまうと、急な脱水症状を起こして命を落とすのだ。


「あの島で(のど)の渇きを(うるお)せる液体は一つ、茶色い樹だ。ふかふかした樹皮を持つ奇妙な低い木で、樹上に肉厚な葉が密集して生えている。葉の上には甘い(つゆ)のような液体が溜まっている。あれしかないんだよ」


 ここまで話すと、いつも苦笑してしまう。


 難破して九死に一生を得た船乗りが、海図にはない無人島に流れ着けば、用心するのは当たり前。見知らぬ島の得体の知れぬ植物には手をつけない。


 初めて目にする草木なんて毒かも知れないのに、命がけで試食する阿呆はいない。

 食料や水だって、難破しても船の形が残っているなら少しは確保できるはずだ。


 数日経っても水平線に救助船の影がチラとも見えず、島の海岸で貝や魚がまるで獲れないとわかるまでは。

 手持ちの水と食料はいずれ尽きる。

 耐えがたい乾きと飢えに襲われる日が迫ってくる。

 その前に、島で水と、食用になる『何か』を見つけなければならない。


 そこまで追い詰められたとき――……茶色い肉厚の葉と、その葉の上に溜まった甘い樹液に群がる虫を見たら……。

 おや、蜂みたいな虫が()めている。

 毒はないのかもしれない。


 試してみた一人がだいじょうぶなら、我も我もと(たが)がはずれる。乾きはおさまり、腹も落ち着く。きっとあれは食用になるものだ、そう思って安心していると――……。


 数日後、いや、速ければ数時間後に、異常は皮膚にあらわれる。

 はじめは腕や足のどこかにできる小さな茶色いシミだ。

 それがほどなくコイン一枚くらいの、ぶよぶよした茶色い水ぶくれに成長する。薄皮に包まれたそれを指でつぶせばいやな汁が出て、海水で洗えば、いったんは消える。


 だが、すぐにほかのところに出る。


 時間が経つごと、それらはどんどん大きくなっていく。

 体中に広がり、全身が覆いつくされる頃には、喋れなくなり、体が動かなくなる。最終的に、まばたきで意思を伝えることも難しくなれば……――心臓が止まっている。




 その若い船乗りは、真剣な顔でゴクリと唾を飲み込んだ。


 それは今から半年ほど前だった。

 若い船乗りはどこかで老船乗りのことを聞いたらしい。わざわざこの酒場まで探してやって来たと本人は言った。


 老船乗りは話をしてやった。ただし、肝心なところまで聞かせるときは、この酒場で一番高い酒とつまみをおごらせ、さらにそれの三人前分に当たる(かた)(ちん)を要求した。


 若い船乗りは黙って支払った。


 そのぐらいの金額は、老船乗りだけが航路を知っているという伝説の『難破船の墓場』を訪れれば、かんたんに元が取れると考えているからだ。


 彼の目的が命がけでそこへ行くことなのは明白だった。


 そうでなければ、自分より何十年も経験深そうとはいえ、初対面の、片足が不自由でいかにも意地悪そうなご面相の、老いた船乗りの昔話に、真剣に聞き入ったりしないだろう。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ