表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/35

第4話 持つべきは優しい友

 結局その日もまともに仕事にならなかったものの、報告書をまとめ終えた私は、昨日同様バーに向かいました。

 もしかしたら、昨日の方がいるかもしれない、そう思って。

「あら、昨日は大丈夫だった?」

 おばさまに明るく聞かれながら、私は店内を見回しました。

 すると奥のところで、昨日の赤い髪の男性がお酒を飲んでいるではないですか。

「すみません! お話伺っても良いですか?」

 私がその男性に詰め寄ると、怪訝な顔をされてしまいました。まあ、それは仕方ないとして。

「昨日はありがとうございました! 呪術に詳しかったりするんでしょうか?」

 私は全力前のめりで尋ねる。

「別に、呪術だけでなく魔法全般それなりに詳しいですけど……」

 その勢いに気圧されたのか、体がちょっと後方に傾いていますが、話を続けます。

「解くとまずい呪術というものは、あるのでしょうか?」

 私はメモを取り出し、彼に話を伺うことにしました。

「解くとまずいものは無いはずですが、解いた際に、解いた人に跳ね返るタイプのものはありますよ」

「解いた人に跳ね返るのですか」

「ええ。かけられた年数やダメージなどが溜まっているせいで、解いた相手に強力なダメージになる場合があります。不可避なので、大変危険です」

「そうですか」

 もしかすると、王子はそのことを気にかけていらっしゃったのかも。

「どうしたらそれでも解くことができるのでしょうか?」

「僕は呪術が専門ではないので、詳しい人に聞いてみた方が良いですよ」

 そう言うと、男性はすっと立ち上がりました。

 待って、まだ話が!

「あ、申し遅れました。私、シエラ・キャリエンと申します。お名前をお伺いしてもよろしいですか?」

「名乗るほどの者ではないですよ。失礼します」

 お代をテーブルの上に置くと、彼は逃げるように影に溶けて消えました。

「実はすごい魔法使いなのでしょうか……」

「さあねぇ。うちには時々、今みたいなお客さんが来るんだよねぇ」

 おばさまはそう言って、お代を回収していきました。


◆ ◆ ◆


 呪術は基本的に使用禁止とされているので、専門にしている人など表立ってはいません。

 誰がどうやってかけたのか?

 王子がまともに会話できない状態なのは、呪術によるものなのか?

 誰がかけたかがわかれば、安全に解呪することもできるのか?

 そんな疑問が思い浮かび、これはむしろメンターである私よりも、別の担当ジャンルなのではないかと思い始めていました。厄介事を他に押し付けることができる……ではなく、協力してもらうことで解決できるかもしれません。

 かと言ってまだ仮説の段階で、大事にするわけにもいかないですし、詳しい人に話を聞く必要がありました。

 解呪に詳しい人ということで、心当たりがあるとすれば。

 そう考え、私は町はずれの高台にある医院に来ていました。

 魔法学校時代の友人で、代々魔法医師をしている家系の彼、トゥイール・リディエンに話を伺うためです。

「やあ。仕事は順調?」

 午前の患者を診終えた彼、トゥイールは、そう言ってにこやかな笑みを浮かべました。

 やわらかな若草色の髪に、同色の瞳。すらりとした手足に白衣。いつ見てもにこやかそうなやわらかな笑みを浮かべる彼は、今日も穏やかな様子で私に座るよう勧めます。

「今日は体調でも悪いの?」

「実は、解呪の魔法で困っていまして」

「君が?」

「いえ、とある方が、ちょっと解呪が必要みたいで」

 私は誰とは言わず、簡単にこれまでの経緯を説明することにしました。

「火花が散るってだけでは、わかりそうにないなあ。魔法式を見てみないと」

「あ、魔法式は再現できます」

「描くと実行されちゃうよ。相変わらずすごい記憶力だね。直接見に行こうか?」

「良いのですか?」

 トゥイールは忙しいですし、頭も切れるので、こんな厄介そうな話に協力してくれると思っていなかったので、思わずそう尋ねました。

「その調子じゃ、高貴な方の厄介な話みたいだし。他に引き受ける医者なんていないでしょ」

「ありがとうございます!」

 そうして私は、解呪に詳しいトゥイールを連れ、王子のもとに向かうことになったのです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ