表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

第二話 鞍馬天狗

『鞍馬天狗』との異名で呼ばれる維新志士・渡辺昇は、大村藩の上級藩士の出身である。


 だが、江戸の神道無念流・練兵館で修行している時期に、桂小五郎らと親交を持ち、尊王攘夷思想に傾倒していった。


 そして、今では動乱の京都で、尊王攘夷・倒幕運動の志士として活動しているのだ。


 

 その渡辺昇が、単身、新選組の屯所を訪れた。


「えっ、?」


 これには、門前を清掃していた私も驚く。たまたま近くにいた沖田総司が、


「これは、これは、渡辺先生、お久しぶりです」


「あっ、沖田君では、ないですか」

「どうしたのですか。こんな所に」

「近藤さんと、話があるのですが」

「そうですか。では、中へどうぞ」


 と、アッサリと屯所の中に入れてしまう。


「沖田さん、いいんですか?」


 戸惑う私に沖田は、こう言った。


「実は、渡辺先生は江戸にいた頃、近藤さんと親しい間柄でね」



 その後、沖田は、渡辺を近藤の居室に案内して、私は、お茶を出す。


 一旦、退室した私は、隣室で忍者刀を抜き身にして待機した。いくら知人とはいえ、渡辺昇は『鞍馬天狗』と呼ばれる倒幕派の維新志士だ。


「で、何用ですかな。渡辺先生」


「近藤君。君のような志の高い人が、なぜ、幕府の手先のような事をしているのだ」


「私は渡辺先生のような家柄も無く、学も無い。京都守護職お預かりの身でも、身に余る処遇なのです」


「だが、その幕府も、いずれ倒れる。それが解らない君でもないだろう」


「ですが、それは今日ではない。明日でもない」


「君は、幕府と心中するつもりか?」


「心中も結構。私は農家の出身ですが、武士として生き、武士として死ぬなら本望です」


「近藤君。いつまでも、そんな考えに囚われていないで、世界を観るんだ。武士の世は終わろうとしている」


「そうかもしれません。ですが、私は松平容保公に忠誠を誓った。この忠義と共に死ぬつもりです」


 こうして、二人の志は交わることなく平行線のまま、この会談は終わり、渡辺昇は屯所から帰って行く。



 夕食後、土方歳三が近藤へ向かって、


「なぜ、鞍馬天狗を叩き斬らなかったんですか?」


「歳、何でも斬れば良いというものでもないだろう」


「いくら、昔の知り合いとはいえ、今、渡辺昇は幕吏から狙われている『お尋ね者』ですよ」


「そういう問題じゃない。今日、渡辺先生は、私と志の話をされに来たのだ。だから、この新選組の屯所に単身で訪れた。そんな人物を斬るわけには、いかんだろう」


「そうかい。俺には千載一遇の機会にしか思えないがね」


 最後に土方は、近藤を少し睨んで背を向けた。



 後日、屯所で私は、近藤と沖田が、こんな事を話しているのを耳にする。


「総司よ。オレはね、時々、歳を京都に連れてきたのは、間違いだったんじゃないかと、思うときがあるんだよ」


「何で、ですか?」


「歳は、オレと違って頭が良い。商売もできる。江戸でも多摩でも、歳なら上手く生きて、何かしら成功できただろう」


「そうですね。実家も金持ちだし、この先、時代が、どうなろうとも、土方さんなら成功できるでしょうね。女性問題は起こすかもしれませんが」


「総司。オレから見るとな、今の歳は、何だか『人を殺す事に取り憑かれた』ように見えるんだよ」


 そう言いながら近藤勇は、悲しそうな表情で、ため息を漏らした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ