表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

17/133

序章 17

 

 

 ダリウスの胸には忸怩たる思いが渦巻いていた。


 彼のひとり娘である近衛騎士団総指令であるエメラルダ、その婿で義理の息子となる国軍総帥であるブルース。

 よりにもよって武の要たるこの二人が国を離れている隙に、楼桑の奇襲があろうとはなんという不運だっただろう。


 いや、ヴァビロンはそこまで計算に入れて時期を選んだのかも知れない。

 大公夫妻の名代として、ブルースとエメラルダが親交のある草原の小国カナックの王太子の婚姻の宴に出席するのは、すでに三月(みつき)以上前から決まっていたのである。


 カナックでの華燭の典も終わり、今頃ふたりは帰途についている頃であろう。

 たとえふたりが健在だったとしても、この凶事からサイレンを護ることは不可能であったはずだ。


 結果から言ってしまえば、このふたりの不在が後のサイレン復興の大きな力となることになる。

 仮に今宵の戦闘で彼らが討ち死にしていれば、サイレンがもう一度国を興すことなどできなかったかも知れない。


 サイレンの長き忍従生活からの復興戦における、ブルースとエメラルダの存在は欠かせないものだったからだ。


『ルークさまを、再びサイレンの大公へ』

『青き雷神ある限り、サイレンは屈しない』


 これがヴァビロンによる苛酷な占領期間を耐え、その後の復興戦を闘うサイレンの民たちの合い言葉となった。



 それでもいまのダリウスは思わずにはいられない、サイレンの青き雷神と黄金の雌龍という、国の最高武力が揃っておれば、《《もしかしたら》》と。


 ダリウスは歯噛みする思いであった、なんといってもふたりは自分の娘と義息(むすこ)でもあるのだ。

 武人として最も忠を尽くさねばならぬ瞬間に、主の命を守れもしない状態であるのが後悔されるのである。


 特にカナックでの婚礼に、そのふたりが出席しなければならぬ特別な理由はなにひとつなかったのだ。

 大公夫妻の臨席が無理なのであれば諸国でも有名な、武人夫婦であるブルース殿とエメラルダ殿を是非にもお招きしたい。

 ただカナック側が、そう言ってきただけなのだった。


〝もしや、それさえもがライディンの描いた絵図であったのか?〟

 恐ろしい考えが、ダリウスの頭の中で反響する。


 しかしいまはそんな繰り言を考えている暇はない、この危機をどう乗り越え幼い公子と国とを支えてゆくのかが最重要懸案である。


 迷路のような地下道は永遠に続くかと思われたが、五(カルダン)半(約五時間半)ほど歩いた頃に、やっと終点に辿り着いた。


 こんな狭い迷路を休むことなく歩き続けた一行は、疲労困憊という有り様になっている。

 幼いルークは、途中からダリウスを含む五人が代々(かわるがわる)おぶって歩いた。


 そこは人が十人以上集まれるほどの広さがあり、天井も高かった。


 一行の前には、頑丈そうな木製の扉がある。

 太い閂が両開きの扉を封印している。

 そうして向かって右の扉には、なにやら細かい細工が施された金属がはめ込まれていた。


読んで下さった方皆様に感謝致します。

ありがとうございます。

応援、ブックマークよろしくお願いします。

ご意見・ご感想・批判お待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ