表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
111/133

第二章 時を越えた邂逅と別離 2-3

 



 安宿や酒屋がひしめき合う早朝のダールトル通り、トールンを早立ちする旅人の影がちらほら見え始めた頃〝刎ねる仔馬亭〟と言う名の小さな旅籠から、旅支度をしたひとりの男が姿を現わした。

 

「どうやら天気はいいらしいな、旅人にゃそれがなによりだ」

 天を見上げ、男が独り言ちた。


 今日は晴天らしく、やっと明け切ろうとする陽の光で東の空が茜に染まっている。

 清々しい朝の空気を胸いっぱいに吸い込み、男は大きく伸びをした。



「ペラン、わたしの可愛い息子。ここまで来といて会いもせずに黙って行っちまうなんて、あんまり薄情なんじゃないのかい。亭主が生きてたら、げんこつの嵐が飛ぶよ」

 薄い靄にかすむトールン市街に立ったペランに、突然声が掛けられた。


 振り向いたペランの目に、一瞬で涙が溢れる。


「お、女将さん」

 いい年をした髭面が、まるで子どものようにくしゃくしゃに歪む。


「女将さんじゃないよ、お前が帰ってくるのをいったいなん年待っていたと思うんだよ。あのひとも死ぬ間際まで心配してたんだよ、ペラン、ペランってさ」

 そこに立っていたのは、初老の女性だった。

 ペラン同様、頬が涙で濡れている。


「えっ、じゃあ親方は――」

「八年前にぽっくり逝っちまった、あたしをひとり置いてね。まったく死ぬまで勝手な男だったよ」

 それは孤児(みなしご)のペランを親代わりに面倒見てくれた、初代トールン町役総代シャンブルの妻デミトリアであった。


 傍らにはペランと同年代の、柔和な目をした男とほっそりとした綺麗な年増女が立っている。


「グルカ、お前が知らせてくれたのか」

 ペランが男に訊いた。


「余計なことかとも思ったが、デミトリアのおふくろさんとも知らない仲じゃないし、黙っちゃいられなかったのです」

 グルカと呼ばれた男が応える。


 中肉中背で豊かな口髭を蓄えた姿は、落ち着きのある上級役人と言った風情だ。

 昨日ペランが星光宮の敷地どころか、御前会議の場にまで入れたのは、すべてこのグルカのお陰であった。



読んで下さった方皆様に感謝致します。

ありがとうございます。

応援、ブックマークよろしくお願いします。

ご意見・ご感想・批判お待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ