表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
形なき凶器  作者: 無名
3/18

止められない力




「はぁ! やぁ!」

 夜桜は、軽い身のこなしでコトバケに近づくと、戦声機で何回か斬擊を当てる。

 巻き付くように生えていた樹木は、その時だけは鋭い刃のように変形していた。

(このコトバケ、意外に硬い…………)

 頭部、腹、背中、それらにいれた斬擊はどれも致命的な傷にはなっておらず、少し跡が残っただけだった。

 思っていたよりも外皮が硬いようで、普通の斬撃では致命打にはならない。


 そして、その斬擊を受けて、先程まで距離をとるようにしていたコトバケは、臨戦態勢になった。

 目がなくとも、しっかりと夜桜を感じ取っているようで、体をこちら側に見せる。


 「BUABUABUABUABUA!!」

 自らを奮い立たせるように、大きな声でコトバケは鳴いた。


 (来る…………!)

 それが、攻撃の合図だと判断した夜桜は、自らの剣を地面に突き刺した。

 これは、夜桜にとっての防御の構えだった。


 目の前にいる夜桜に対して、コトバケは突進を開始する。

 単純で、動き読みやすい攻撃ではあるが、巨大なコトバケがやれば、その破壊力は凄まじく、防御するのも困難である。できることなら、回避するのが得策だ。

 しかし、夜桜は回避するという選択肢をとらない。

 当然だ。彼女の後ろには、逃げ遅れた少年が今も立ち上がれずに座り込んでいるのだから。


 コトバケが、夜桜に限りなく接近していく。

 その距離、わずかか五メートル。

 それでも、夜桜は動じない。

 彼女には、絶対的な自信があるからだ。このコトバケの突進を難なく止めてしまえる、そんな自信が。


 「止まれ」

 夜桜がそう言った瞬間、地面にさした戦声機が動き始める。

 戦声機から何本かの樹木の幹が地を這うように伸びたかと思うと、それは一瞬にして夜桜とコトバケの間に壁を作った。

 勢いよく突進していたコトバケは、その勢いで壁に激突し、鈍い音を立てた。そして、そのまま後ろにひっくり返った。

 あの巨体が、後ろにひっくり返ってしまうほど威力の高い突進。それを夜桜は、いとも簡単には止めてしまったのだ。


 夜桜緑が、司言者として得ている力は言霊エネルギーを樹木という物体に変化させるものだった。

 その能力は、戦声機を持つことによってさらに強靭となり、先程のように面積の大きい壁を瞬時に造り出すことも可能だった。


 夜桜が地面から戦声機を引き抜くと、それに応じて目の前にある樹木の壁も消えた。

 そして、その先で倒れているコトバケが見える。

 コトバケが怯んだ一瞬の隙、それを夜桜は逃さない。

 夜桜は戦声機を構えると、もう一度地面に突き刺した。


 戦声機が伸ばした樹木は先ほどとは違い、壁を作るのではなく、コトバケの周りに円を描くように展開された。

 そして、完全にコトバケを囲んだところで、攻撃が開始された。


 数多の樹木がまるで槍のような形に変形し、コトバケに向かって伸びていくと、それはコトバケの体に突き刺さる。

「BUABUAABABA!!」

 コトバケが、悲鳴のような鳴き声を発する。

 樹木の幹が刺さったところからは、真っ赤な血がボダボタと垂れてきていた。

 コトバケは、かなり瀕死の状態まで陥っている。


 そして、そこに止めを指すべく、夜桜は跳んだ。

 距離にして三十メートルほどの離れていたが、そんなこと関係ないと言わんばかりに、夜桜は一回の跳躍でコトバケの頭部に着地する。


 「さようなら」

 夜桜はコトバケの頭部に、戦声機を突き立てると、勢いよくそこに差し込んだ。

 そして、それだけでは終わらない。

 戦声機は、コトバケの頭の中で樹木を展開し、内側からコトバケの頭部を破壊した。


 コトバケは、悲鳴をあげることもできずに、呆気なくその場に倒れこんだ。

 先程まで暴れていたのが嘘かのように、ピクリとも動かない。

 ――――コトバケの討伐は、成功したのだ。


 夜桜はホッと息を吐く。

 これで、夜桜の任務は完了。

 残っている仕事は、逃げ遅れたあの少年を保護すること。

 それも学院から手配しておいた車を、ただ待つだけである。

 万事解決、と言ってしまってもいいだろう。夜桜は、そう安堵した。


 しかし、その少年の安否を確認しようとした夜桜の目に、思いもよらない光景が映った。

 それは、少年の体から広がるように、周りにあったもの全てが綺麗に凍ってしまっている様子だった。


 それは紛れもなく、『Word Wielder』の力であるように思えた。

 何もないところから、冷気を発生させることなんて、『Word Wielder』である者でなければできないはずだ。

(まさか、さっきのコトバケの傷も彼が…………!?)


 夜桜は話を聞くべく、その少年に近づいた。


 そして、夜桜がすぐ近くまで駆け寄ったところで、久遠寺はこう言った。

「…………助けて」

 その言葉を発した直後――――久遠寺の体は氷に飲まれた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ