表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人生をあきらめていた男  作者: 眞姫那ヒナ
~予兆編~
132/218

異常発生


俺が剣を貸してからバルマンは、窯の前で鉱石を叩き続けていた。

甲高い音が店内に鳴り響く。

徹夜続きであろうと、彼の集中力は衰えない。


刀身、柄、鞘と順番に作り上げるが、俺の剣には到底及ばず、

彼は怒りを募らせた。


「えええええい!何故出来ん!!」


怒りのあまり、バルマンは道具を床に投げつけた。

その拍子に近くにあった素材も転がる。

彼の身体からにじみ出る汗が床に落ち、口からは荒い息を上げた。

肩は震え、握り拳には殺意が宿る。

未熟な己が憎くて悔しくて仕方がなかった。


ドワーフの国で彼は鍛冶師として有名だったが、

鍛冶師としての絶対的自信とプライドが彼の成長を妨げた。

以前なら努力と才能で乗り越えられてきた・・・。

しかし、それは驕りだった。


彼は胡坐をかき、自分の鍛冶師としての命を延命させるだけに留めた。

向上心を無意識に手放していた彼の成長は既に止まっており、

これ以上の成長は見込めない。


彼は嘆いた。


ようやく自分を熱くさせる武器に出会えたというのに、領域に到達出来ない。

嘲笑うかのように、弾かれる。

次第に表情は悲しみに歪み、涙を流し始めた。


「ワシは・・・ワシはああ!・・ううっ・・ううう・・・。」


『顔出しづらいな~・・・。泣いてるなんて思わないし・・・。』

そんな彼の近くに俺はスタンバイしていた。

店の薄暗さと鉱石の山のお陰でバレずに済んでいる。


前回のように、店の扉を開けて入ってきた俺は、バルマンを呼んだが、

返事がない。

・・・という事で、勝手に店の奥まで来たのだ。

それが裏目に出て内心焦っている俺である。


『泣いてるし・・・(2回目)』


俺の剣が見本のように壁に飾られている。

遠目からではわかり辛いが、

バルマンの製作した刀身と俺の剣の刀身では切れ味と強度が違う。


彼の使用する素材は、俺の使用していた物とほぼ同じ。

刀身作りが得意なだけあると評価したい位だ。

それでも、俺の剣と差が出るのは、どうしようもない。


lv、ステータス、集中力に左右される俺の製作方法に対して、

バルマンの場合は、自分の腕に左右される。


この世界の者なら、バルマンの剣は素晴らしい逸品だ。

それでも、彼は満足しない。


しかし、これ以上高望みすれば、彼の身体は保たない。

バルマンの目の下には隈がある。

徹夜続きで、打ち続けてきたのだと、即理解した。


このままでは、製作途中で倒れる可能性も危惧される。

俺は、店にある素材をいくつか拝借し、店の外に出た。


『盗難にあらず!これは、彼の為だ!』


人気のない場所に移動し、自分を中心に素材を置いて行く。

そして、スキルを発動させた。


「《スキル:武器製作》」


刀身をイメージし、形を形成する。

作り出した片手剣に名を与えず、俺はバルマンの元へ戻った。


「おい。」


俺は、泣きじゃくるバルマンに製作した武器を放り投げた。

彼は、片手剣を受け取り、俺に尋ねる。


「これは・・・。」


バルマンは剣の表面を撫でる。

見事な剣に彼は見惚れた。


「それも、貰い物なんだが、武器名が無い。良い名が思いつかなくてな。

代わりに命名してくれ。」


「・・・。」


「バルマン。」

俺が彼の名を呼ぶとピクリと動いた。


「空のように澄んだ刀身。風属性の鋭い切れ味は、精霊王を彷彿とさせる。

《精霊王の剣》でどうだ?」


「ありきたりな気もするが、良いだろう。」

俺は頷いた。


「壁に飾られている剣を返してくれないか?」


「あ、ああ。」

バルマンは、俺に剣を返却した。


そして、先程投げ渡した剣も返却しようとするが・・・。

バルマンが伸ばす腕を押し戻す。


「いや・・・それはお前にやる。」


「な!何言っとる!こんな見事な武器を手放すのか!?」


「命名したのは、お前だ。それに腕を上げたいのなら見本があった方が良いだろう。」


『それに、その武器の素材はこの店の物だしな・・・。』

よって、俺に損はない!


「それは、そうだが・・・。」

バルマンに元気がない。

完全に自信を喪失しているようだ。


「俺は意外とお前が製作する武器を気に入っている。

お前の腕が上がれば、楽しみが1つ増えるというものだ。」


「・・・・。」


「だから、今回は黙って受け取ってくれ。」


バルマンは《精霊王の剣》を強く握りしめた。

「分かった、受け取ろう。代わりに、その剣を貰ってくれないか?」


「これをか?」

彼が指さしたのは、彼から借りて、俺が装備している片手剣だ。


バルマンは頷いて肯定した。

「そうだ。お前さん程の男に、ワシの剣を振るって貰えるなら、

鍛冶師冥利に尽きる。」


俺は、バルマンに笑って見せた。

「良いだろう。いずれ、又来る。それまでの間、腕を上げておけよ。」


「ワシは、バルマン・ローニ!いずれ、伝説の鍛冶師になるドワーフだ!

絶対に腕を上げて見せるわ!」

元気を取り戻したバルマンは生き生きとしていた。


『あ~・・・。元気になって良かった。』


彼が元気になった事を確認した俺は、店の出口に向かって歩き出す。


ドワーフの国の観光は今日で終わり。

名残惜しいが、やはり、静かな空間が好きで、

そろそろログハウスに帰りたいと思ったのだ。


ガルムもドワーフの騒がしさに耐えかねてウトウトしていた。

今でも若干ふらついている。


「おっ!そうだ。レイダス、これを持ってけ!」

バルマンが投げ渡してきたのは、手の平に収まる小さな袋だった。


「アルからの餞別だ。」


「中身は?」


「《タルゴノーツ》、鉱石の一種だ。3日前に採掘に行ったらしくてな。

そこで見つけたそうだ。恩人へのお礼と言っていたぞ。」


アルが急用で帰った時を思い出す。

丁度3日前の事だ。彼なりのサプライズのつもりなのだろう。


『気にしなくて良いのにな・・・。』


「有難く頂こう。アルに俺が感謝していたと伝えてくれないか?」


「分かった。伝えておこう。」


俺は、店を後にし、ルーナ―ンを出た。

古代砂漠は、相変わらずの暑さのようで、ガルムが辛そうだ。

俺は、門番のドワーフが見えない場所まで歩いてから《瞬間移動》を使用。

新王都の手前に移動した。


『ん?なんか騒がしいな。・・・あれは・・・。』


新王都の北側に人が集まっていた。

誰もが来訪者に冷たい視線を向けている。

中には、地面に転がる石を投げつける者もいた。


「エルフめ!何しに来やがった!」

「ヴァルハラに帰れ!」

「お前ら全員死んじまえ!」


「落ち着いてください!」

「下がって!下がって!」


黒い番犬達が王都の住民達を宥める。

しかし、彼らにも限界があり、飛んでくる石までは防げない。

来訪者に集中的に飛んでいくが、黒い番犬にも当たる。

ライラは額から血を流しながらも包囲を崩さない。


「人間如きがエルフに盾つくんじゃない!」

「戦争に負けたんだろうが!」

「現国王を出せ!」

「1人残らず殺してやる!」


「やめろ貴様ら!!場を弁えろ!!」


老兵が武器を構える兵に怒鳴る。

殺伐とした雰囲気に俺は、呆然とした。


『これは、近づいたら巻き込まれるな。』


「ガルム。ログハウスに戻っててくれ。」


「ワフッ!」


ガルムは俺の眼前に伏せ、俺はガルムを《空間転移》させた。


「西から入国するか・・・。」


別に正面から新王都に入国する必要はない。


『俺にはもう関係のない事だ・・・。』


俺は西から入国する。

人気はなく、住民達は全員、北側に集結していると見ていい。


静かな街・・・。

清々しい風に混じって、不吉な空気が流れる。

気のせいだと自分に言い聞かせるが、気のせいではない。

ヴァルハラ方面の空は暗雲が立ち込め、雷が落ちる。


「あいつら・・・本当に何しに来たんだ・・・。」


俺を不幸にするエルフが嫌いだ。

ヴィラルと言い・・・ヴァルハラを訪れた時と言い・・・。


「今度は()を連れてきた?」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ