表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/117

03

 






 帰りのホームルームも終わったので帰宅するとしよう。英樹はバスケ部なので、帰宅部の僕とは縁がない(朝一緒に登校できるのは向こうが朝練をサボっているから)。


 高校に入って気づいたのだが英樹は陽キャラ。


「高尾くん、もう帰るの? 帰宅部だっけ?」


 今日は何かと話しかけてきた真紀さんが、まだしつこく声をかけてくる。これはハブられている僕への憐みか。恋人作戦は失敗したので友達になろうと。


 僕としては同情からの友達はいらないのだが、恋人と違って拒絶しづらいものがある。

 恋人は基本1人なのに対し、友達は何人いてもいいからか。


「そうだよ、真紀さん。じゃ明日」


 僕は教室を突っ切る。そのさい、まだ教室に残っていた男子何人かから睨まれた。

 どうも真紀さんの善意は、逆効果に働いている。


 僕のようなボッチが、最上位の滝崎真紀とお喋りしている。

 この事態が気に入らない連中も多いようだ。


 廊下に出ようとしたところで、真紀さんが追いかけて来た。


「まって高尾くん。私も一緒に帰るから、ちょっと教室で待っていてくれる? 部活を休むって伝えてくるから」


 教室内の男子たちから殺意まで感じられた。

 身の安全のためハッキリ言おう。ただし小声で、


「真紀さん。僕への同情はもう結構だから。ムリして友達付き合いすることはないよ」


 真紀さんは少しもたじろがない。


「私は君が気になる。だから一緒に帰りたい。同情とかじゃないから心配しないで」


 気になる? なんだそれは。


「待っててくれる?」


 そう問いかけてくる真紀さんの口調のどこかに、切なさを感じたのは気のせいか?


「……わかった。待ってるよ」


 真紀さんが廊下を走っていく。

 僕は自分の席に戻った。カーストの中の上くらいにいる男子生徒が3人、机を囲んでくる。


「おい水沢」


 僕は良心の呵責を感じた。向こうはこちらの苗字を知っているのに、僕は知らなかったので。

 あ、田山だったように思う。


「なに、田山?」


 田山、だと思っていた男子の隣の奴が、


「なんだよ」


 と言ってきた。あー、コイツが田山か。じゃあ初めのは誰だ。

 田んぼっぽい苗字だったはず。沼田か?


 沼田?が言った。


「てめぇ、滝崎さんと仲がいいみたいじゃねぇか。どういうつもりだよ」


「どういうつもりって──僕じゃなくて、真……滝崎さんに聞いてくれ」


「オレたちはてめぇに聞いてるんだよ!」


 沼田?が僕の机を蹴とばした。


 あまり人を見下すようなことは思いたくないが──どうして、この手の奴はすぐ暴力に走りたくなるのか。ただ人を殴る度胸はない。それも分かり切ったことだ。

 僕は静かに尋ねた。


「滝崎さんは君の恋人か何かか?」


「なんだと?」


「滝崎さんが君の恋人だというなら、僕の存在が気に障るのも無理はない。それでも嫉妬深い男は嫌われると思うが──しかし、君が恋人でさえないのなら、君にはなんの権利もないぞ。それで?」


「……なんだよ?」


 先ほどの質問も忘れるとは。または意図的に忘れたか。仕方ないので繰り返してやった。


「滝崎さんの恋人なのか?」


 沼田?はいきなり弱々しくなった。さっきまでの威勢はどこに消えたのか。


「う、うるせぇな。てめぇの知ったことじゃないだろ」


 ここからまた怒りが盛り返したらしく、沼田?は拳を握りしめる。殴る気か。

 わざと殴られてこの沼田?を退学に追い込むのもいいが、あいにく痛いのは好まない。


 逃げようか? いや、約束した以上は真紀さんを待とう。


 僕が覚悟を決めていると、鋭い声がした。


「稲葉くんたち何してるの?」


 あー、稲葉か。だから田んぼのイメージか。


 鋭い声を発したのは戻ってきた真紀さんだった。稲葉たちは気まずそうに顔を見合わせてから、そそくさと逃げていった。


 かわりに真紀さんが来て、申し訳なさそうに言う。


「ごめんね、高尾くん。私のせいで迷惑がかかっちゃったみたいで。高尾くんが嫌なら、私はもう話しかけたりしないよ。そっちのほうがいい?」


 やっと分かってくれたらしい。

 だが、それだと稲葉たちに負けたようじゃないか。


 それに真紀さんは何だか寂しそうだ。


 僕は席を立って、廊下に向かった。振り返ると真紀さんは動かない。


「……真紀さん、一緒に帰ろうよ」


 振り返った真紀さんは笑顔だった。


「うん!」


 真紀さんの望みはイマイチ分からない。が、単なる同情だけで僕に構ってきているわけでもないらしい。

 それなら僕が彼女を無視するのも変な話だ。

 少しのあいだボッチ生活をやめたって支障はないだろう──たぶん。




気に入っていただけましたら、ブクマと、広告下にある[★★★★★]で応援していただけると嬉しく存じます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ