表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ドリームキャストこばなし  作者: 山本遊佑
1/1

どりきゃすこばなし

 前編、後編にしようと目論んでいましたが・・・意外に書けなかったなあ(笑)。


ドリームキャストことドリキャスは、セガが家庭用ゲーム機の覇権を握るべく、サターンの後継機として開発された次世代家庭用ゲーム機でした。

発売は1998年となります。

しかし・・・鳴かず飛ばずだった印象があります。

ソフト数も少なく、メインタイトルがサクラ大戦3とかシーマン、シェンムーとかでしたっけ。

私もしばらくは様子見だったのですが、数年後(2000年以降だと思います。)とあるゲーム店で中古機が激安で売られていたのを見て購入しました。

箱にも入ってなくて、剥き出しのドリキャスだったんだよなあ。

それで、念願だったサクラ3をプレイしました。

次世代機のハイクオリティのグラフィックにすげえなと驚きましたね。


遊んだゲームは、実はそんなにはありません。

けど、有名どころ意外にも抑えていますよ~、マニアックな私にしては珍しいですな(笑)。

では、私が遊んだゲーム行ってみよ~。


・シーマン~禁断のペット~

ドリキャスといえばシーマンですよね。あの気持ちの悪い人面魚を飼育するという謎ゲーです。

ミーハーな私はちょいブームが去った頃に、専用コントラーがついている格安の中古を購入しました。暗い画面に水槽があって、プカプカと動き回るオッサン魚・・・喋って会話して愛情は・・・芽生えません。が、放置すると、水槽にぷかりと浮いてしまうのが怖くて、それなりにお世話したけど・・・斬新だったけど面白いとは思わんかったな・・・これホラーゲーかしらん(笑)。


・シェンムー一章横須賀

これも中古で安く手に入れましたね。だけど、ゲーム内容は凄く濃くて人間ドラマが面白かったです。リアルに再現されたバーチャルの町並みを、主人公を操作して駆けると、なんだかその場にいるような感覚になりました。これってたしか龍が如くの礎になったゲームなんですよね(間違っていたらゴメンなさい)。

かなりボリューミーだけど、続きが知りたくて遊びましたね~。

めっちゃお得でしたね。


・サクラ大戦3~巴里は燃えているか~

大神が出張で今度は巴里華撃団の麗しき乙女たちと悪と戦っちゃうぞってな感じのソフトでしたね。

OP曲もゲキテイから一新・・・でも、こっちもいい。

メインヒロインのエリカ並びに巴里華撃団の面々も帝国華撃団に負けず劣らず、個性的で素敵なキャラデザでした。

途中で帝国華撃団の面々が合流するんよね~胸アツ展開もよき、大満足のゲームでした。


・シェンムーⅡ

こちらは後期に販売されて販売本数が少なく、中古を探すのが大変でした。

値もそこそこだったような。

面白かったけど、なんかめんどいところがあったんですよね~そこが一作目と比べるとね・・・でも、グラフィックとか様々なところが向上していましたね。


・サクラ大戦4~恋せよ乙女~

主人公が変るんですよね。そこから?でした。

まあ、いいけどぉ・・・で、肝心の内容覚えてないんですよね・・・悪を蹴散らしたのは間違いないんですが・・・。

を踏まえて、サクラ大戦の個人的ランキングは、初代、3、2、4の順番ですかね。


※ご指摘があり追記します。


4まで大神さんが主人公でした。

主役が変わるのはサクラ5〜さらば愛しき人よ〜からです。

あ〜もう、うろ覚えで書くからっ!大介のバカちんっ。

あ、謹んでお詫び申し上げます(笑)。

そう、恋せよ乙女は、いつメン(いつものメンバー)でしたね(汗)。

でも、前3作に比べると、4はボリュームが少なく感じました。ぐっとくるものがね〜。

椎名様ありがとうございますっ。


・バイオハザードコードベロニカ

おそらく、唯一まともに遊んだバイオハザードだと思います。

これも中古で購入しました。

襲いかかるゾンビに頭を使いトラップ解除、イージーモードでなんとかクリアしました。

手に汗握るホラーアドベンチャーアクションゲームでしたね、楽しかった~そりゃあバイオが人気あるのは分かるなあ。


・・・ぐらいですかね。

ドリキャスの有名どころのソフトは押さえているような気がしますぞ。



ドリキャスは手元に置いていた期間が短かったと思います。

すぐハードもソフトも売ったような記憶があります、それはプレステ2の時期とも重なりますしね。

セガの最後の家庭用ハード機、ドリームキャスト、個人的にはネーミングもハードのデザインも気に入っていました。

だけど、セガは何かと惜しいですよね。

ファミコン、プレステ、強力なライバルがいたせいで(おかげ)、今イチ時流に乗れなかったのが残念です。

ひよっとしたらアーケードゲームのみならず、家庭用ゲーム機の天下をとっていたかもしれませんね。

うん、ちょっとだけでも、ドリームキャストというハードをかじっていてよかったかな。

これにて、どりきゃすこばなし〆させていただきます。


 ドリキャスいいですね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ドリキャスはゲーリーと一緒にゾンビを撃っていた記憶しかない………。まだ2~3本持っていた様な…………? だがそれよりPC-FXのがひどかった気がするよ。あれってマトモに出たソフト、どのくらいあったんだ…
私はゲーム機といえばほぼこれしか知りません(*´ω`*) プレステ4持ってますけど数回しか立ち上げたことない……。 一緒に遊んでくれるひとがいたから楽しかったんですよ〜(*´∀`*) サクラ大戦…
SEGAは ゲーセンでは無敵状態だったかな? TAITO辺りが対抗 家庭用ゲーム機は 長く愛されてたが 任天堂やSONYに 後塵を拝した 。・゜・(ノ∀`)・゜・。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ