表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/26

8杯目.携帯の振動は時に人を狂わせる

どうも、ノウミと申します。

まだまだ作品数、話数としては少ないですが、これから皆様の元へ、面白かったと思って頂けるような作品を随時掲載していきますので、楽しみに読んでいただければと思います。

沢山の小説がある中で、沢山の面白い作品がある中で私の作品を読んでいただけた事を“読んでよかった”と思っていただける様にお届けします。


X(旧:Twitter)でも情報更新しています。

↓是非フォローください↓

https://x.com/noumi_20240308?s=21

一夏のイベント、夏祭りが終わり、いつも通りの憂鬱な日常が戻ってくる。

楽しかった分、反動が大きい。


幸いな事に、今日は会社が休みだった。

仕事のある時間と同じ、早い時間に目が覚めてしまった僕は、仕方なく身体を起こし、ベットから降りる。


昨晩、色々あって食べ物が喉を通らなかった。

そのせいか、今朝は空腹に襲われている。


冷蔵庫を開けるが、中には何も入っていない。

これが一人暮らしの現実だ、空っぽになった冷蔵庫は僕の心を映しているかのようだ。


朝が早いのと、このまま昼まで持ちそうにないので、外で食事を済ませる事にする。


いつもは、ハンバーガー店か、コンビニで済ませるのだが、初めてのモーニングに挑戦してみる。

そう、あの喫茶店でのモーニングだ。


メニューは見た事があったので、気になっていた。

いつもの喫茶店に入った僕は、店主に挨拶をする。


「いらっしゃい、朝から来られるとは珍しいですね」


「はい、モーニングを食べてみたくて、朝も早くに目が覚めてしまったので…」


「かしこまりました、ご用意します…飲み物は…」


「いつもので」


この、()()()()()が通じるまで通っているのだ。

ほんの少し、誇らしげに注文が来るのを待つ。


何かを待ち遠しいと感じるのは、気分がいいからだろうか、空っぽの心に楽しい感情が詰め込まれる。


目の前には出来立てのモーニングが並ぶ。

程よく焼き目のついた食パン、艶やかなゆで卵。

瑞々しく空気を含んだサラダ。

どれをとっても美味しそうだ。


「今日は機嫌がいいようですね?」


店主が訪ねてくる。


「はい、楽しい事がありまして」


「それは良かったですね、1日の始まりが楽しい気持ちだと気分がいいでしょう」


「店主のおかげでもあります、このモーニングが本当に美味しい」


「ははっ、ありがとうございます」


店主との会話はそれだけだった。

それからは、コーヒーとモーニングの匂いに誘われたお客が入ってくる。


店内は満席だった。

長居するのも気が引けるので、急ぎ目にコーヒーを飲みきり、会計を済ます。


「また、いらしてください」


店主のその言葉はとても嬉しかった。

この喫茶店が人気なのも、あの店主あってだろう。

また、いつものベルの音と共にお店を出る。


今日は特に予定がなかったので、持て余している。

昼ごはんをなどを買いに行こうかと考えるが、手元には財布と家の鍵しかなかった。


無くても困らないが、スマホを取りに家に戻る。


家に戻り、スマホに目をやると通知が来ていた。

本城さんから、昨日のお礼のメッセージだ。

メッセージを読んでいると、顔が緩む。

返信しようと、文字を打っていく。


が、文字を打つ指を止める。


昨日の事を思い出して、スマホを耳に当てる。

着信音が鳴り続ける,音に合わせて鼓動も打つ。

リズム良く、電話の向こうを待ち続けながら。


だが、声が聞こえる事は無かった。

今は忙しいのだろう、スマホをポケットにしまい、買い出しへと向かう。


「えぇーっと…スーパーへ向かうか」


時刻は昼前になっていたので、最寄りのディスカウントスーパーへと向かうことにする。

この夏の暑さに焼かれながら、歩いていた。


道中、何度かポケットが震えた気がしスマホを出す。

画面を開くと、通知すら来ていなかった。

おかしい、確かに振動していたはずなのに。


少しだけ、寂しい思いが募る。


意味もなく時間を何度も確認したり、普段は見ないニュース記事を流したり、電波のON/OFFを切り替えてみたり。

無駄にスマホを触ってしまう。


何もないまま、買い物を終えて家に帰宅する。

買った物を冷蔵庫にしまい、扉を閉める。


その場に座り込み、スマホの画面を覗くが、通知や着信は何もきていない。


寂しさから、不安に変わり…僕の中に募っていく。

そうして、行き場のない思いだけが膨らんでいく。


気がつくと外は真っ暗になっていた。

昼ごはんすら食べずにいたようだ。

スマホの残量が、赤く3%と表示されている。


朝のモーニング以来何も食べていない。

お米も炊いていないので、レトルトご飯を温める。

惣菜の唐揚げを見ると、昨日の夏祭りを思い出す。


「ははっ、昨日は楽しかったな…」


込み上げる感情の名前が分からない。

こんな気持ちになったのは初めてだ。


お腹は空いていないが、ご飯を食べる。

箸は進まず、味気のない食事になる。


食べ終わるとまたベッドに寝転ぶ。

普段なら残業している時間だなと思う。

そうして、そのまま眠りにつく。


次に目が覚めると日付が変わっていた。

身体を起こして再度スマホの画面を開く。

すると、着信が2件残っていた。

どちらも、本城さんからの着信だった。


一瞬で目が覚める。

寝てる間に電話をかけてくれていたようだ。

気が付かなかった自分が悔やまれる。

数時間前の自分を恨みたくなった。


かけたい気持ちと、かけれない気持ちが交錯する。

もどかしい、今すぐにかけたいのに。

夜中に電話をするのは、流石に迷惑だろう。


とりあえず、メッセージだけ送ることにする。

これなら迷惑でもないし、明日の朝見てもらえると。

〔明日に改めて電話します〕と入力し、送信。

これで少しは安心する、明日が待ち遠しくなる。


そう考えているとスマホが震える。


本城さんからの着信だ。


慌てて電話に出る。



「も、もしもし?」


「あ、真田さんこんばんは」


「こんばんは、起きてたんですか?」


「うん、ちょっと眠れなくて、ごめんなさい急にこんな夜中に電話なんかして」


「いえ、こちらこそメッセージ送りましたから」


本城さんの声がこんなにも嬉しいとは思わなかった。

離れているはずなのに、同じ時間を共有していると思うと、それだけで幸せな気持ちで溢れる。


「今日はごめんなさい、電話に出れなくて…ちょっと色々あっちゃって」


「大丈夫?それで寝れなかったんですか?」


「うん、ちょっとね…」


本城さんの声に元気がなかった。

いつもの様子と違うように感じる。


「でもね、真田さん声を聞くと落ち着いたの」


「それは良かった、元気な声が聞きたいですから」


「今日は突然電話をくれたけど、どうして?」


「メッセージのお礼と、夏祭りのお礼を兼ねてで」


「いきなり着信があったから驚いちゃった」


徐々にだが、本城さんの声に明るさが戻る。

夜中なのであまり長電話は良くないと思う。

思うが、切りたくないとも思う。


それからは、今日何してた?とか、昨日花火綺麗だったねとか、いろんな話をした。

溜まった思いが溢れるように、言葉が止まらない。


「真田さん…あのね、私絵を描くのが好きなんだ」


「そうなんですか、知りませんでした」


「これ見て?写真送ったから…どう?」


送られた写真には、綺麗な氷の華が描かれていた。

タイトルは“自分自身”となっている。

僕は、気になったタイトルの理由を尋ねる。


「周りからね、クールだねって言われる事が多いのと、華が好きだから」


「クールなんですか?」


「あ、笑ったでしょ今!酷いなーっ…」


また本城さんの声が、少しだけ暗くなる。


「冷たいって言われた事もあるんだよ…酷いよね、まるで氷の華みたいだって」


「そんな事ないですよ!暖かい花のような人です!」


「ふふっ、ありがとう。そう言ってくれるのは真田さんだけだろうな。前に話したよね?周りと会わないって、大人になりたいって」


「はい」


「大人びてるとか、大人っぽいとか、考え方が大人だねって言われるけど、それって子供のくせに背伸びしてるじゃんって、言われてるなーって」


「…」


「それならいっそね、大人になりたいって思うんだ」


「そんな事を、考えていたんですね」


「でもね、周りの大人がそれを許さないの。学生だから勉強をしろ、子供だから親の手が届く範囲にいろ、まだ子供なんだからそんな事はするなって」


本城さんも周りとの差に苦しんでいるのか。

僕も今も似たような状況だと思う。


大人になったんだからこうしろ、大人んだからもっとしっかりしろなど。

僕は…なりたくてなったわけじゃない、大人になる意味も分からず、大人にさせられたのだと。


「今日もそんな話しを親としてたんだ、良い大学に行け、その為の勉強をやれって」


「それは…」


「私、絵を描くのが好きなの、将来は絵を描く仕事をしたいって思うの。自分の人生なのに、子供ってだけで自由に選べない…それが嫌になる」


「でも、喫茶店で勉強頑張っていましたよね?」


「あれはね、最初だけ。ずっと絵を描いてたの」


「それは気づきませんでした」


「側から見たら、勉強を頑張る女子高校生だからね」


「親に、本気で伝えれば伝わるのでは?」


「ううん、ダメだった。不安しかない将来に進むぐらいなら、確実な大学を出て、真っ当に就職しなさいって言われた……」


言葉が出てこなかった。

どちらの言い分も、理解できる気がする。


僕にはその間に入る資格はない。

だって、道を決めずに逃げてきたのだから。

周りのせいにして、自分では決断せずに。


「この前の話し覚えてる?」


「話しとは?」


「連れ出して欲しいって」


「あ、あれは冗談だと…」


「半分はね…半分は本気だったよ」


僕は言葉を出し渋る。

連れ出すことなんて到底出来ないのだから。


「連れ出す事は出来ませんが,気軽な旅行なら連れて行ってあげますよ、半分の…折衷案ですね」


「えっ!?本当に!?」


「はい、気分転換になるのであれば」


「やっ!……ご、ごほん、声を上げたら怒られる」


「確かに、こんな時間ですからね」


「なら、場所は私が考えていい!?」


「勿論です、本城さんの旅行ですから」


「なら考えとく、車の用意よろしくね!」


「えっ、あ…はい、お任せください」


彼女の声は元の元気な声に戻っていた。

こちらまで元気にしてくれる、そんな声だ。


「ふぁ〜あっ……今日はもう遅いし寝るね?ありがとう、電話に付き合ってくれて…おかげで眠れそう」


「こちらこそ、また楽しみが増えたので」


「うん、私も」


「それでは、おやすみなさい」


「おやすみ…また、ね」


「はい、また」



ただのおやすみじゃない、“またね”が響く。

次の予定を約束するかのような言葉に、心が動く。

電話が切れた後も、鼓動は激しく動き続ける。

今度は、僕が眠れなくなるほどに。


僕たちは次なの約束を交わし、その日を遠足前の少年のような気持ちで待ち続ける事になる。

眠れない日々がどれほど続くのだろう。

彼女からの着信、電話口の声。

それを聞いた僕は確信する。


本城さんの事が好きだと。


“好き”の気持ちが、認識した瞬間膨れ上がった。

膨れ上がったこの気持ちは空へと昇っていく。

誰にもとめられる事もなく、上昇し続ける。

いつか、手に届かなくなり弾けるとも知らずに。

8話が完読ありがとうございます。


この話を書いている時も、夜中の2時ぐらいです。

同じ時間軸で書くと、思いがなりますね。

気持ちの中で“本城さんに”変わったのは、彼が認識し始めた証だと思ってください。

決して、入力間違いではございません。


また次話でもお会いしましょう(^^)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ