表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

はせのエッセイ

お前も北海道の牛乳を飲まないか?

作者: はせ

どうも、牛乳大好きのはせです!

学校給食の牛乳はいつも4パックほど飲んでいた私ですが、

今も毎日500ml牛乳を飲んでいます。


朝起きたら牛乳。

朝食に牛乳。

「行ってきます」という前に牛乳。

職場に着いたら牛乳。

昼ごはんに牛乳。

おやつに牛乳。

残業時間に牛乳。

家に帰ったら牛乳。

夜ご飯に牛乳。

風呂からあがったら牛乳。

寝る前に牛乳。


これだけ飲めば牛乳のロスはなくなるでしょうね。

まあ無理ですけど。



最近のエッセイでコオロギ食について書かれたエッセイが伸びて伸びて、すごいなと感心していたのですが、コオロギ食より牛乳を飲もうと書かれていたので、これはその通りだと道民として思いました。


私が通っていた学校はコロナで学級閉鎖になり、牛乳が大量廃棄されたという話を聞きました。

それだけで40本の食品ロスです。


そもそも牛乳がなぜ余っているのか。

それは過去の歴史と、今が関係しているのです。



2014年。懐かしいですね〜。

消費税が8%にあがったり、アベノミクスだとか色々ありましたけど、政界以外にも、牛乳界にも大きな悲劇が起きていたのです。


深刻なバター不足で、スーパーからバターが消えるという事件。

これをバネに、メガファームという牧場を大きくし、牛をいっぱい飼おうという取り組みが始まりました。

この取組のお陰で、牛乳は安定した供給が出来るようになりました。

しかし、2020年。


北海道に謎のウイルスが上陸しました。

そのウイルスが猛威をふるい、私の学校は3月頃、休校になりました。


そのせいで、元々学校に来る筈だった牛乳が行き場を失います。

そして、そのまま大量廃棄されてしまうということになってしまったのです。


そして休校が明けると、牛乳が無料で配られたのです!

空港でも外国人に北海道の牛乳を配ったり、頑張って消費していこうとしましたが、作戦は失敗し、大量の牛乳が捨てられていました。


また、飲食店で使用していた牛乳も行き場を失い、廃棄される牛乳の量はどんどん増加していきます。


こういった過去があり、牛乳は大量廃棄されるようになってしまったのです。


最近は、コロナの規制も緩和され、学校でも同じクラスに複数人、コロナの感染者が出ないと、学級閉鎖ではなくなりました。

飲食店にも活気が戻ってきて、廃棄量は少なくなってきています。

しかし、コロナ前に比べて、飲食店に訪れる人は少なくなっているので、依然として廃棄量が多くなっています。


そんな中、あり得ない事をテレビでは報道し始めたのです。

それは「昆虫食」を食べようという取り組みです。


牛乳が余りまくっているのに、もったいないだとか、食品ロスだとか、牛乳を飲め!と思いながら、色んな特集を見ていました。


昆虫食専門の店や、コオロギを養殖している企業など、ビジネスにはなりそうですが、何で牛乳を飲まないんだ!と怒っていました。


今もなお、牛乳をどうやって売ろうかと悩んでいる酪農家の方がいるのに、新しい時代のタンパク質について考えているなんてどうかしていますよ!


しかもコオロギ食は製造から12ヶ月保存可能なのに、牛乳はすぐに腐ってしまいます。

加工食品とは違い、牛乳の生産量は調整できないので、どうしようもなく、殺される乳用牛も沢山います。


では、バターなどに加工すればいいのではないかという意見が出ますが、それも難しいことなんです。


北海道にある工場で乳製品に加工したところで、生産が追いつかなかったり、その製品も売れ余ってしまいます。


北海道に住んでいる私は、北海道の牛乳を沢山飲むよう心がけていますが、所詮530万人です。

東京都の2分の1以下です。


本州に住んでいる皆さんにも是非、北海道の牛乳を飲んでほしいのです。

北海道の乳製品でも構いません。

とにかく酪農家の方が困っています。


是非とも、明日スーパーに行った時に、北海道産の牛乳を手に取っていただきたいです。

読んでいただき、ありがとうございました!

共感して頂いた方は、評価よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 牛乳飲もう!という気持ちになりました…!
[一言] 先日、スーパーで北海道製のゴーダチーズを購入して食べたら美味しかったです! 今後も『北海道』産の、チーズなど乳製品をありがたく購入して食べさせていただきます。 追記 自分はテレビも新聞も見…
[一言] 投稿お疲れ様でございます やはり牛乳は距離が有ると運送コストがね~ 多分県産品であろうモノを飲んでますが何故にチーズや粉乳化し長期保存出来ないのか……其れこそ農林水産省の出番だと思います …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ