表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/13

恋は一本道じゃないらしい

「──この町、なんか……変だな」


「ええ、雰囲気がちょっとおかしいです。人通りも少ないし、空気が妙に静か」


俺たちがたどり着いたのは、旅の途中で通りがかった中規模のミラレーナ

フォルセリア神殿へ向かう道中、補給と休息のために立ち寄った町だったが──


何かが、引っかかる。


人々の顔がどこか暗く、店の看板も半分は閉じられていた。


「……これは、停滞因子の影響かもしれませんね」


フェイトが言った。


「運命の流れに障害がある場合、こうやって町全体の感情の推移が止まるんです」


「つまり、この町も何かのエラーに巻き込まれてるってことか」


「簡単に言えばそうですね! で、ユーくん!」


「呼ぶなっつってんだろ、その名前!」


「ユーくんには、この町で、恋の兆しを起こしてもらいます!」


「……は?」


唐突にぶち込まれた単語に、頭が追いつかない。


「この町では、愛の流れが停滞していて、住人同士の絆が結ばれない状態にあるんです。原因を探るには、まずあなたが、誰かと恋の可能性を見せつける必要があるかと!」


「いや待て、何その無茶振り」


「恋愛ゲームですから」


「そんなノリで言うな!」


====


──で。


俺は、リリアと二人きりで街を歩いている。


「……フェイトさん、わたしたちを、恋の兆しって言ってましたけど」


「うん、まぁ。俺たち、たしかに、仮想的にはカップル扱いなんだろうな」


リリアはほんの少し顔を伏せて、小さく笑った。


「仮想的でも、嬉しいですよ。わたし……間違ってる存在でも、悠真さんの隣を歩けるの、幸せだから」


その言葉に、思わず胸が痛む。


彼女は、ずっとそれを間違いとして抱えてきたのだ。

でも今、確かに俺は──


「間違ってても、俺はお前と出会えてよかったと思ってるよ」


静かにそう返すと、リリアは一瞬、きょとんとした後──


「……ふふ。ずるいですね」


と、照れくさそうに笑った。


そのとき。


「──それ、ほんとに、リリアさんへの気持ちですか?」


横から差し込んできた声。


振り向くと、そこには買い出しに行っていたはずのフェイトが立っていた。

笑ってはいるけれど、どこかその瞳は試すようだった。


「……何が言いたいんだよ?」


「ただの確認です。だって、あなたは、まだ選んでませんから。

リリアさんを、恋愛対象として選ぶのか。それとも──」


「……それとも?」


フェイトは、少しだけ視線をそらした。


「いえ。観測者の発言ではありませんね。失礼しました」


その口調はいつもの調子だったが、どこかに冷たさが混じっていた。


俺は言葉を失った。


なぜなら、自分の中で、答えが揺らいでいたからだ。


──リリアのことは、大切だと思う。


けど、フェイトの笑顔や、たまに見せる不器用さが、最近妙に気になる。


仮の存在のはずなのに。

人じゃないと分かっているのに。


「……フェイト」


「あれ? 今、名前呼びました?」


「いいから、ちゃんと話を──」


「──ッ、やめてください」


フェイトは、ぴたりと足を止めた。


「……私、観測者です。恋愛感情を持たないし、持つ資格もないんです。だから、あなたが、誰かを選ぶとき、私はただのシステムでいないといけない」


そう言った彼女の目に、うっすらと涙が浮かんでいるように見えた。


俺は──動けなかった。


自分が、彼女の中の何かを揺らしてしまっているのだと気づいて。


====


その夜。


フェイトは一人、町の鐘塔の上にいた。


「やっぱり、私は──バグなんだなぁ」


小さく笑うその声は、誰に届くこともなかった。


運命は一本道のはずだった。


なのに、気づけば恋は枝分かれし、感情は数式からはみ出していた。


「……悠真さん。わたし、きっともう、あなたの正解にはなれない」


誰にも聞かれないその独白だけが、夜空に溶けていった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ