7
まあけど鍛冶屋はLROでは鍛冶ばっかりやってる変態だけど、その実態は多分だけど、普通の社会人と思われる。鍛冶屋とも一年以上の付き合いだけど、鍛冶屋のリアルは全く知らない。
けどそのログインのサイクルからして、学生か社会人なんだと思う。じゃあなぜに社会人と思うか? というと、節々に社会への不満があるからだ。早く仕事やめてーとかボソッというしね。
きっと本当はLROでやってる鍛冶みたいな、黙々と一心不乱にただ自分と向き合う……みたいなそんな仕事が鍛冶屋にはあってるんだろう。でもそんな仕事ってね。あるのだろうか? リアルでは鍛冶屋なんて開業しても需要なんてないだろう。だって剣や槍とか造ってもどこに需要があるのかって話だし? 今や銃で遠距離でやり合うのがメインだ。もう合戦してた時代じゃない。そんなのは明治には……いやその前にはもう終わってるだろう。
だから今の時代に鍛冶なんて……ね。包丁くらいしか思いつかないよ。趣味性が強い、それこそ観賞用の武器を作る? それはある意味でありかもしれない。今なら物を売る手段なんていっぱいある。
だからそういう武器の一点もの……それに格好いいやつとかなら、ある意味で世界中で売れる可能性はある。それで採算が取れるかはしらないが……それに、いくら鑑賞用と言っても、刀や剣の形をしてるとなったら、刺したりはできるよな? それって結局は武器であり凶器になりえる。
銃刀法とかはどうなんだろうか? 刃渡り何十センチの物とかはもしかしたら届け出とかいったり? 宅急便とかで遅れるのかも謎である。そうなると、通販で販売は厳しくなる。そうなると利益出すのは難しいよね。
今やネット販売全盛期といっていい。それは交通網が発達して、どこへでも届ける事ができるようになったからだ。でも、それが利用できないかも……となると厳しい。厳しすぎる。
やっぱり現代で鍛冶で生活をするってのはとても無理がありそう。そうなるとやっぱりLRO……か。なにせLROなら今も剣が必要で、武器が絶対に必要な世界だ。銃もあるが、そこまで圧倒的に銃に優位性があるわけじゃない。
それは肉体の性能がリアルよりも圧倒的に高いからというのもあるし、剣でも遠距離攻撃できたりするからだ。リアルでは銃だけの優位性が、LROではないのだ。むしろ弾丸では出せない威力を他の武器ではだせたりする。
銃はやっぱり人を殺すことに特化してるというか? でもLROでの敵は人もいるが、モンスターだっている。だから絶対に銃が一番! にはならないのだ。だから鍛冶師とかにはここはとてもやりがいがあるだろう。
そんな環境だから、鍛冶屋はこのLROで鍛冶にのめり込んでいった。そしてそのせいで鍛冶だけには専念できなくなるなんて……世の中とは何だろうと思わずにはいられない。
「ふう」
やりきった顔をしてるピノンちゃん。大きな扉の向こうでは各国のトップが集まって月への対策を話し合う会議が始まってるんだろう。