表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
命改変プログラム  作者: 上松
第二章 世界に愛された娘
1815/2699

1815 前に進む為のXの問い編 188

私がオウラさんの武器を強化したおかげでしょうか? 明らかにオウラさんの武器が砕けるのが遅くなったと思います。まさかこんなに効果があるなんて思ってなかった――というのが正直な感想です。


 何せこの魔法は、初期も初期にしか使わないですからね。ただ純粋にその武器の強度を上げるってだけです。LROはとてもリアルに寄ってるけど、ある意味ではゲームらしい所はゲームらしさをのこしてる訳ですけど、一応武器は壊れます。


 メンテナンスとかでも儲けられるようにって事なんでしょう。生産職の人達は冒険に出るほど一攫千金なんて出来ませんからね。けどある意味で有名な生産職のプレイヤーは命がけで冒険するよりも儲けてたりするみたいですけど……それに皆さん、自分が使ってるお気に入りの武器が壊れるのは忍びないと思うでしょうし、そうなれば壊れないように……ってするのは普通の事です。


 それに初期はそんなに豊富に武器を持ってるわけでも買えるわけでもないですからね。後衛はあんまり武器を持って戦う……何てしませんが、不意に現れる敵というのはあります。それにだからこそ、大切な場面で武器が壊れる……なんて事が起こりえる。


 だってそうでしょう。剣を使って戦う人達は常に剣を使って戦うからすぐに汚れとかに気づくでしょうけど、ただもってるだけ……そしてたまに殴るだけの杖とかだと、多少痛んだりしてても、早々使う物でもないから、そのままにしがち……と言うのがあります。そのせいでピンチになるって言うね。


 まあよく聞く話です。でもある程度LROになれてきたらそれなりにアイテムも武器も沢山集まってきて、スキルの為に色々と使うから一つの武器に固執する事もなくなって、この魔法の出番はもっぱら、パーティーを組んだときに、一応かけておくか……となります。 


 でもさらに色々と出来るように成っていくと、その一応かけておくか――の枠にも入らなくなるような魔法なのです。でもこれは見直して良いのかもしません。騎士ンズラベーダとの打ち合いを見る限り、なんの変哲もない武器が強力な攻撃をだせる騎士ンズラベーダの刀と何度も打ち合えてるんです。


 これはとても凄い事では? いえいえ、勿論それはオウラさんの技術力というか、技巧があってこそ……と言うのもわかってます。オウラさんの巧みな武器の扱いに加えて、騎士ンズラベーダの攻撃が完璧に勢いに乗る前に事前に潰してるからなんでしょう。


 でもそれでも……今まで五回打ち合ったら壊れてた武器が、十回は耐えれるようになってるとなれば、それは単純に二倍の効果が出てる……と言う事になります。これはとても考慮するに値する効果です。


 二倍の効果が乗る魔法ってそうそうないですよ。そして僅かでもその武器を信頼できるようになったオウラさんは少し攻勢に出るみたいですね。なら私も気合いを入れないと。なにせこの魔法、今出してる武器にしか効果は乗りません。オウラさんが武器を変えたら都度魔法をかけ直す必要があります。そしてそれが遅れたら、例外的な場面で武器が壊れるかもしれない。私の魔法が遅れたせいでそんな事になったら、それは間違いなく私のせいでしょう。


 だから私はつぶさにオウラさんと騎士ンズラベーダの打ち合いを観察してそのぶつかりを数えています。けど私の目では捕らえきれない打ち合いも多いです。端から見てるのに、見えないんです。


 でもある事に気づきました。それは音です。堅い武器と武器がぶつかってるんです。当然音が出ます。それを聞いてれば、今何回打ち合ったかわかります。よし、それでいきましょう!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ