表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
命改変プログラム  作者: 上松
第二章 世界に愛された娘
1744/2702

1744 前に進む為のXの問い編 117

 とりあえずアクセサリーをヤドリカに装備することは出来た。それはいい。でもただわかりやすさを重視したからこのヤドリカには合ってない。なにせ水属性のヤドリカに炎属性の属性を乗せるアクセサリーだからな。これでは駄目だ。いや、自分が持ってない属性、そして敵の弱点属性とかなら、意味はある。けど……普段から装備しておく必要は無い。だってこれを装備してたら水属性のヤドリカの攻撃にマイナス補正が乗るし。

 だから別の奴にしよう。まあ僕はそんなにアクセサリーとか持ってないんだけど……


「なんか祝福で見るとマイナス補正がちゃんと見えるな……」


 そこで気づいた。祝福で見るとステータス画面にマイナス補正と+補正がちゃんと見えてる。これって普通は見えないんだよね。いや、+何――と表示されてるアクセサリーをつければちゃんとその分がステータス画面に反映される。けど、曖昧な物がLROには結構多い。それがこの属性を宿すタイプのアクセサリーだったり、武器とかだったりする。

 なにせどのくらい補正されてるのか詳しくは表示されてないからね。勿論LROには沢山のプレイヤーがいて、そしてその中には検証班みたいな人達がいる。このLROの世界の謎を解き明かすことを使命にしたようなチームだって居る。そういう人達が日々、攻略情報とかそういう装備補正の細かなパラメーターとかをサイトに載せてたりしてくれてるんだよね。

 頭が上がらないよね。だって一体どうしてるのか……どうやってる検証してるのかは僕は詳しくわかんないが、きっとメッチャ大変だろう。それこそ膨大なデータを検証してるはずだ。そんなの楽しいの? と言いたいが、そういうのが楽しい人達だっているんだろう。LROの楽しみ方はそれぞれ、人の数だけあって良い――ってのがLROだから否定なんてしないが……これって公開したらその人達の努力きっと無にしそうだ。恨まれるかな? いや公開する気も無いが。


 ヤドリカのステータス画面の奥が見えてるからその補正がどうなってるのかわかる。具体的には攻撃力の所に炎って出てる。そして+5パーセントって感じだな。でもその後にスキルの方を見る。ヤドリカには『バブルシャワー』と言うスキルがある。それは激しく弾ける泡を吐き出すスキルだ。

 ヤドカリタイプのモンスターなら誰もが使ってくるスキルだね。それは水属性の攻撃だ。その横に-30パーセントとある。


「マイナス補正が強くない?」


 そんな感想が出る。だって……ね。プラス補正が5だよ? それに対してマイナス補正が30って……6倍なんだが? いや相性か。水属性のヤドリカに炎属性なんてつけてるからマイナス補正が強くなってるって事だろう。そこら辺が色々と関係し合ってるから、下手に補正を表示してないのかもしれない。それにアクセサリーは一つしか装備できないわけじゃない。炎に炎を掛け合わせるアクセサリーを装備とかしてたらもっとそこが増えるだろう。

 後装備の質って物もある。僕がヤドリカにあげた装備はしょぼい奴だ。もっと良い奴なら、プラス補正が大きく出て、マイナス補正が抑えられるんじゃないか? それが上質な装備って事なのかもしれない。あり得る。


 とりあえずヤドリカに合ってない装備は回収する。ステータス画面の装備が表示されてる部分をタッチすると外すって項目が出てきたからそれで装備を外せるようだ。外したら元の大きさに戻って帰ってきた。とりあえずヤドリカには属性が関係ない攻撃力をプラス補正するアクセサリーを装備させておいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ