表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
命改変プログラム  作者: 上松
第二章 世界に愛された娘
1654/2701

1665 前に進む為のXの問い編 27

「うーん」


 どうやらあのヤドカリには会長が言うには僕がコードをぶっ壊すことも一応は想定してたみたい。だから普通のポップアップのコードよりも色々と手を加えたコードが追加されてたみたいだ。


「会長が仕込んでたのなら、変なことしなくて良かったって事か……」


 てかむしろ僕が余計なことをしたから、もしかしたら永久にこいつに仕込まれてた設定の何か……は発動しなくなったのかもしれない。まあ一応、後で会うことにはなったから、そのときに会長にこのヤドカリもどきを見せてみれば、どうにか出来るかもしれない。


 って事であんまり今の段階でコードをいじりまくるのも悪いかなって事で、コードの比較はいったんやめ……と言うかもっと良い方法を教わった。


 頭の中で再びピロリンと音がなる。


「きたきた」


 僕はインベントリを開き、送られてきたメッセージを確認する。そこはコードがびっしりとあった。もちろんこれは会長からだ。僕がヤドカリもどきと普通のフィールドにいるヤドカリを比較するのが面倒だと愚痴ると会長は「そういうのをやってくれるコードを書けば良いじゃん」――とかいうことをケロッと言った。

 そして送られてきたのがこれだ。


 普通はこれだけでは何の暗号だよ……という物だ。活用方法はない。けど、僕と会長には祝福という力がある。それはコードを見る力、そしてコードを弄る権限がついてる。


「あれ?」


 それとともに、何かいつもと違う? いや、さっきは感じなかったけど……ただコードを比べるだけの時は何も変化はなかった。でも今は確実に変化がある。


 なんといえばいいのか……会長のコードだからなのか? なんかすっと意味が入ってくると言うか……理解がしやすいというか……


「あいつのコードだからかめっちゃ綺麗だな……」


 今まではコードの綺麗さとかはっきり言ってそんなわかんなかったけど……今は何かそれを感じることが出来るような気がする。もしかしたらこれって「ネクロマンサー」のスキルの効果? わかんないけど、会長のコードは前よりも読みやすい気がする。


 なんとなく要点がわかる……というか目が滑るように入ってくるというか……


「あいつも意地が悪いな……」


 完璧にしてくれれば良いのに……発動するには僕がコードを書かないと駄目な感じになってる。まあこのくらいはやれって事だろう。下手に誰にでも出来ると不味いというのもあるかもしれない。

 とりあえず、僕は最後のコードを追加する。発動だけするためのコードくらい僕にだって書けるから。

 まあこのコードを全部理解なんてすぐには出来ないけど……でも前よりも理解出来る気はする。コードへの親和性? って奴? 上がってるかも。これがネクロマンサーの効果だとしたら、もちべ的には嬉しいかも。

 だってなにせコードを読んで理解して実際にやってみるって、かなり勉強チックだからね。勉強が苦手な自分にはなかなかにつらい。でもこうやってシステムが補助してくれるなら、もうちょっと深いところにいけそう。


 僕はメッセージから会長のコードを取り出した。まあ僕が最後のコードを追加した事で、それが発動したってだけだけどね。別のウインドウが開いて、まずはヤドカリもどきのコードをそこに追加。どうやら対象を指定すると勝手にそのコードをスキャンしてくれるらしい。ありがたいね。僕のコピーアンドペーストは怪しいからね。次にそこらのやどかりのコードも表示させる。すると勝手にコードが流れ出して、二つのコードを比較してくれるという物だ。


「これは楽だな」


 僕が必死に目を乾燥させながら比べてたのは何だったの? ってくらいだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ