1475 校内三分の計編 135
ジェスチャーコードで取り出した札を発動させて風を生み出す。これが成功したら成功したでちょっと後悔することになる。だって風の場合、そこらから補充できるから、風の札はそんな多くもってない。というか、ほぼない。これはあくまでも自分の不得意な属性を掴むための補助的な位置で持ってるものだから、自分が一番得意で、更に補充が容易な風って必要なかったんだよね。
だって水や雷、炎とかと違って風っどこにでもある。そもそもが見えるものでもないからね。だから風の札なんて必要なんてなかった。でも今は……これが必要。
いや、掴めるかはわからないんだけど……札の効力で、自分の前方に風の塊が現れる。これを発射してぶつけるのが、この札の本来の使い方だ。でもこれってほぼ威力ないっていうか、モンスターとかに当てても体力の一割くらいしか削れないんだよね。だから使う人なんてそうそういない。
それこそ、本当に初期の初期のプレイヤーが面白半分で使うとかね。炎の札はそれこそまだ着火剤とかに用途は……いや、火種としては派手すぎるけどね。風なんてそれこそ高い所に引っかかったボールを落とすくらいにしか使いみちがないねよね。
少しくらいは足止めとかできればいいんだけど、そんな密度あるわけでもないからね。装備が整ってる奴なんて気にする事もないっていうか……気づかないレベルの攻撃でしかないのも悲しい。
まあでもこれでそれなりのダメージが出せると、魔法とか必要ないじゃん……とかになるから、バランスが難しいのかもしれない。
だってLROの魔法は詠唱必須だ。その代わりにMPを消費せずに使える。まあ詠唱失敗したらMP持ってかれたりもするけど……でもこれはお金だからね。しかも使うのは一瞬だ。
下手に威力があると、本当にこれに攻撃魔法が駆逐されかねないから、こんな使えない性能から調整が入らないんだろう。
「少しは行けるか……」
アイテムの方も掴みづらい。でも、こっちは不規則な風じゃないし、アイテムという特性上、コードもきれいに整ってる様に見える。それを掴むのはなんとか出来る
でも生み出された風を完璧に自分の風へと取り込むってまでは無理だ。半分はロスしてる感じ。
「風の札は五枚くらいしかなかったな」
半分を掴んでいって、風帝武装へと行けるかと言われると微妙だ。流石に残り五枚で風帝武装へとつなげるのは難しいから、もっと別の使い方を模索するしかない。幸いにも雷のほうの札はたくさんある。そっちを決めに使うか。
それにこの今の僕の状態のおかげで、いままでは感覚で風を掴んで取り込んで来たけど、どういう風にシステム的に風を掴んでるのか、自分のコードという風を絡めてるのか、それが視覚的にわかった。
それを改良していけば、更に効率を上げられそうな気がする。そうなれば、風以外もきっと使える。
ちょっとだけ光明が見えてきたかもしれない。