表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/14

どうやらスライムになったようです

日々の仕事に追われる社畜生活が続いております。

まったりのびーっとしたいですね。

Information referring.

Auxiliary guide system:能動能力:自己液体制御取得


 はい。スライム核的僕です。

 現在ドラム缶一本分くらいの体積まで頑張って外観上ダイエット成功。

 なくなれーなくなれー余分な液体なくなれー


 なくなれーって考えてるだけで減っていく体積。

 白かったボディのネトネトが微妙に黄色くなってきてる。

 通路とかと科学的な反応で変色してきてるのか??

 ふと思ったんだが、なくなってる液体ってどこに行ってるのかな?

 蒸発か?気化なのか!?

 このネトネトボディって酸性?

 科学とか化学とか知らんぞ?

 機械科は機械を使う、作る学科だ!化学の授業なんてない(キリッ)。


 まぁ。。。。。。

 ちょっと怖くなってきた。

 もし気化しているなら、このネトネトがなくなる時が身動きでなくなる時の気がしてきた!

 そろそろダイエットやめておこうかな・・・・・・

 

 うん。やめやめ!

 偉い人が言ってたよ。諦めは早い方が良いって。

 体積プールがドラム缶まで減ったんだもん。

 動きやすくなった(気がする)。

 よーし。右足を前に一歩!


 ふよ~ん


・・・・・・液体の中を僕だけが進んだよ。(同じ間違いを繰り返す僕に絶望した)


Auxiliary guide system:能動能力:水中移動取得


 僕が前に進む。

 それに合わせて液体部分がついてくる。

 なんというか。

 昔小学校の運動会であった、ダンボールキャタピラー競争?

 あれって微妙に右とか左にそれて行ったり、ダンボール破ったりして、マトモに競争にならないよね。

 はっ!?

 全速力で進むと僕、このネトネトを突破できる!?

 いや!待て!落ち着け!BE KOOL!

 ネトネト突破しちゃダメなんじゃないか??

 突破しちゃうと床に転がるだけで、また何にも出来ない僕になるんじゃないのか?

 どうしよう。




 はい。突破諦めた。

 だいたい、全力で動いてもクラゲが移動するより遅いのにどう突破するのかと。

 はっはっは。

 まったくおバカさんだなぁ僕。

 別に怖くなったとか、面倒だなぁって思ったとかじゃないよ。

 堅実に一歩々々やっていかないとね。


Auxiliary guide system:能動能力:自己液体制御LV2取得

Auxiliary guide system:自己液体制御LV2:液状変化取得


 ジワジワ~っと3時間ほどかけて部屋を縦断し、入口へ向かう僕。

 部屋自体そんなに大きくないと思ってたけど、クラゲスピードだと時速3mくらい?だから遠いわ。

 別に飽きたから上にどこまで上がれるかとかやってスライムボディがいびつな円筒状になって天上まで届いちゃったとか、床を転がった方が速いんじゃ?とか実験して、転がったら進まなくなったとかじゃないよ。


 いったいこのボディはどうなってるのか・・・・・・。


 もう少しで入口に到着する!がんばれ僕!

 入口から向こうの状況が少し見えてきた。


 えーと。

 さっきの二人組、言ってたね。


『さっきのボス』=近くに強い敵対生物がいた。

『リビングアーマー』=生きている鎧=有名RPGで中盤くらいに出てくるモンスター。

『剣壊された』=硬い?っぽい?


 なんか入口の向こうって部屋になってて、全長8mくらいの人型スーパーロボが両手を組んでるのが見えるんですけど。


 あれって。

 リビングアーマー?? 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ