表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/26

番外編 大垣

 ぷるぷるとして、すきとおった衣の中央に、こしあんが入っているのがわかる。

 冷たい水で冷やされた、夏限定の和菓子『水まんじゅう』である。

「本当においしいです! これがまた、麦茶でいただくのも最高ですね!」

 至福の顔で、朱音がまんじゅうをほおばる。

「ちゅるんとした感じが、ほんとうに涼をいただくって感じです」

「まあ、夏の和菓子だし……」

 服部は、和菓子店の喫茶室で大きくため息をついた。

「うまいのはわかる。だが、なんで、伊勢から東京に戻るのに、大垣に寄らねばならないんだ?」

 ここは、岐阜県大垣市。水郷の町で有名だ。

「服部さんの郷里の伊賀上野にも寄りましたよね?」

「まあ……一応」

 服部の用事に強引に同行して、伊賀上野に行った朱音である。

「伊賀上野と言えば、松尾芭蕉です」

「……まあな」

 忍者の里であると同時に、伊賀上野は、松尾芭蕉ゆかりの地である。

「ですから、松尾芭蕉と言えば、奥の細道。奥の細道と言えば、大垣です」

「その論法、飛躍しすぎじゃないのか?」

 服部は大きくため息をついた。

「いいんですよ! 水まんじゅうはこの時期にしか食べられないんですから! 最近は、フルーツ入っていたり、ほんとうに素敵ですよね!」

「……相変わらず、よく食うな」

 令和の世になっても、斎王の秘術は健在のようであった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ