表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ほんとの『好き』を教えて?  作者: 原田 楓香
3/37

3. 2人のヒミツ


 「……HSTの『会いたいと思うことは』をお聞きいただきました。放送委員会では、たくさんのリクエストをお待ちしています。では、今日の放送はここまで。Thank you for listening.」

 

 放送委員の声が響く。


 今は、昼の給食の時間だ。

HSTの歌が終わって、想太のスプーンがやっと動き出した。HSTの歌が流れている間、想太は、食べるのをやめて聴き入っていた。


「ほんとに大好きなんだね。HST」

私が言うと、

「うん。好き。めっちゃ憧れてる」

想太は、私の言葉に力一杯うなずいた。


 HSTというのは、人気アイドルグループだ。メンバーは、20代後半から30代後半。私たち、小学生からしたら、ちょっとオジさんといえる年齢。

でも、歌っている彼らを見たら、そんな考えは吹っ飛んでしまう。めちゃくちゃカッコいい。歌もダンスも、圧倒的にうまくて。それでいて、バラエティー番組では、わいわいわちゃわちゃの、楽しさ全開で、見る人をひきつける。想太が、憧れるのも、むりない、と思う。


「この歌、父ちゃんが、作曲したやつやねん。ちょっと切ないけど、オレ、めっちゃ好きな曲やねん」

「いい曲だよね。給食中じゃなくて、家でひとりで聴いてたら、絶対泣いてると思う」

「うん。そやな」

 同じ班の子たちも、うんうんとうなずいている。みんな想太のお父さんのことは知っているのだ。

 教室の向こう端からナナセ、隣の班からミヤちゃんの視線が飛んでくる。ただし、私の方ではない。嬉しそうにスプーンを握って、カレーを頬ばる想太に、彼女たちの視線は向かっている。給食中は、授業中と違って、思う存分よそ見していられるからだ。


 実は、想太のお父さん(彼は『父ちゃん』と呼んでいる)は、HSTのメンバーなのだ。カッコよくて可愛い、と言われている。

5年ほど前に、放送された天才ピアニストの役を演じたドラマが、めちゃくちゃヒットして、それ以来、子どもからおじいちゃんおばあちゃんにいたるまで、幅広い年代の人たちに人気がある。

 想太は、そんなお父さんをとっても尊敬していて大好きで、『いつか、自分も、父ちゃんみたいなアイドルになりたいねん』と、以前、私に話してくれたことがある。

 想太の、この夢は、まだ、他の子たちは知らない。

「まだ、誰にも言わんとってな。まだまだ修行中やし。そのうち、いつかは、みんなにも言うけど。今は、まだ、みなみとオレ、2人だけのヒミツな」


 ヒミツ。

 いまだかつて、これほど、心ゆさぶる言葉があっただろうか。

 秘密。ヒミツ。ひみつ。

 どう書いても、グッとくるじゃないか。

(まかせて、想太。 私、このヒミツ、おばあさんになっても墓場まで、持って行くから。

あれ? ……そんなに長いヒミツでいいのか?)


 そんなことを考えていると、向かいの席から想太がぽそっと言った。

 「なあなあ、みなみ。ウェットティッシュ、持ってる? ……カレー飛ばしてしもた」


 彼は、お気に入りだと言っていた、パーカーのお腹のあたりを、困り顔で、見下ろしている。

 「あ~あ~。ほら、これ」

 私は、机の中から、取り出したウェットティッシュを大急ぎで渡す。ほんとは、拭いてあげたいけど、そんなことしたら、えらいことになるから、渡して見守るだけだ。でも、思うように取れなさそうだ。

  

  「なんかあまりとれへん」 不安そうな想太。

  「う~ん。ちょっとあとが残るかもね。廊下の手洗い場の石けんで、すぐに洗えばなんとかなるかも」

  「そうかな? 行ってくる」

 そのとき、給食時間終了のチャイムが鳴った。

  「あ、食器片付けなあかん」

  「いいよ、やっとくから。早く行ってきたら。こういうのは、スピード勝負よ」

 「ありがとう」


想太の食器を自分のに重ねていると、方々から飛んでくる視線が痛い。今度は、その視線は、まちがいなく私に向かっていた。 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ