表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ほんとの『好き』を教えて?  作者: 原田 楓香
10/37

10. モヤモヤ


「なあ、みなみ。明日午前中、この前の楽譜の曲、うちで一緒に弾けへん?」

 英会話教室の帰り道、想太が言った。

「うん。いいよ。でも、想太、ダンスのレッスンは?」

「ああ。それは、違うクラスになったから、夕方からになってん。やから、午前中は時間あるねん」

「そっか。じゃあ、何時にする?」

「10時くらい?」

「了解」

「じゃあ、また明日」


 私たちは、マンションの同じ階のエレベーター前で、右と左に分かれる。想太の家と私の家は、同じマンションで、階も同じだ。ただ、同じ階とは言っても、エレベーターを挟んで、右左に分かれている位置関係なので、お隣さんというわけではない。


 英会話は、私と想太の、唯一共通の習いごとなのだ。だから、私にとって、週に1回の英会話教室は、何よりの楽しみだ。もちろん、英語も好きなんだけど。

 レッスンは、日本人の先生と、ネイティブの先生が、2人で教えてくれる形だ。

 生徒はわずか8人なので、発音もとても丁寧に教えてもらえる。例えば、heard と hardの発音の違い、right やlight 、それぞれの発音のしかたなど、きちんと、その音が出せるように、コツを教えてくれて、上手く言えるまで、言い直しもさせてくれる。


 私は、英語は好きだし得意な方なので、わりと自信はある。でも、話そうと思うと、うまく頭も口も追いつかなくて、言葉がなめらかに出てこない。文章の読み取りや単語の書き取りは得意なんだけど。


 想太は、読み取りや単語の書き取り以上に、話すことが得意だ。得意というより、好きなのかもしれない。

 人なつっこい笑顔で、どんどん相手に話しかけていこうとする。発音はいいけれど、流ちょうなわけではない。時々、考えながら、言葉に詰まったりもする。

 それでも、相手は、そんな彼が言おうとしていることを推測して、こう言いたいのかなって助け船を出したりする。すると、彼は、そうそれ! と めっちゃ素敵な笑顔で、ほほ笑みかける。だから、相手もすごく嬉しくなって笑顔になる。

 つまり、想太と会話すると、みんな笑顔になる。

 熱心に自分の話を聞いて、嬉しそうに答えようとしてくれる子を見て、腹の立つ人はいない。先生たちも、想太が話すと、なんだかとっても嬉しそうで、満面の笑みで相づちをうっているし、他の生徒たちも同じだ。

 そんなとき、私は、少し複雑な気持ちになる。

 

 私は想太が好きだ。それなのに、なぜか時々、彼がうらやましくて、気持ちがへこんでしまうのだ。

 人をうらやんでも仕方ない。私は私だ。私に出来ることを精一杯やればいい、なんて自分に言い聞かせてみるけれど、なんだかモヤモヤしてしまうことがある。

 情けないけど、私は、想太に嫉妬してるのかもしれない。

 そんなとき、私は自分の中の、少し薄暗い部分を見たような気がして、後ろめたくなる。自分のことを、ヤなやつだな、って思ってしまいそうになる。

 想太は、そんな私のイヤな部分にも気づかずに、いつも爽やかな笑顔で、私に笑いかけてくれる。


(それなのに、私って、なんて心の狭い、情けないやつなんだ)

 何でこんなことを、うじうじと考えているかというと、今日の英会話のレッスンで、私は、全然思うように話せなかったからだ。発音はともかく、言葉が出てこなくては、話にならない。しかも、焦るとついついうつむいてかたまってしまう。想太とは、真逆だ。


(想太はいいな……。なんで、私、想太みたいに出来ないんだろう……)

 夜、ベッドの中で、今日のレッスンで、話したかったことを英語でつぶやいてみた。すらすらと、言葉が浮かんでくる。今なら、上手く言えるのにな。……情けない。

 私は、ちょっとしょんぼりしながら眠りについた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ