表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

誰も知らない黒猫の話

作者: 修壱

過去に書いた小説のリメイクです。動物に対してやや攻撃的な表現がありますので、ご注意ください。

まだ薄暗く、霧がかかった朝。

手袋をしても、かじかむ程に冷えている。

コツコツと流行りのステッキを鳴らしながら、男は街を一人歩いていた。

こんな時間だから人気はなく、ステッキの音が余計に響く。



噴水広場にあるベンチに足を組んで座り、男は新聞を広げて読み始めた。

手袋をしていては読みづらいので脱ぐが、その分寒さが直に伝わる。

今は朝6時。いつもの時間。

新聞紙をめくる音だけが響く。


にゃおん。

猫の鳴き声が響く。


一匹の黒猫が男の目の前に座り込む。

「……毎日毎日、懲りない奴だ」

男は一瞥し、新聞を読み続ける。


にゃ、にゃ。

黒猫は鳴き続ける。


「こんな朝早くから……。他にする事はないのか。俺は新聞を読むのに忙しいっていつも言ってるじゃないか」

冷えすぎて痛くなってきた手で新聞紙をめくる。

「お前に構ってる暇はないんだ。文句があるならお前も何か言ってみろ」


にゃ、にゃあ。ああ。

様子がおかしいと感じた男は新聞を畳み、妙な鳴き方をし始める黒猫を見た。

どこか苦しそうに声を出そうとしている。



今は6時半。

仕事の支度で住民がぽつぽつと街に出てきた。

「……時間だ。もう帰る」

静かに呟き、男はその場を去った。


にゃおん。

その鳴き声は、もう響かない。

男の後姿を黒猫はただ見つめていた。




翌朝、男は新聞を持っていつもの噴水広場に向かっていた。

自慢のステッキをコツコツ鳴らしながら。



ベンチに座り、男は足元を見つめた。

昨日の事を思い出す。

苦しそうにしていた黒猫の姿が目に焼き付いている。


はあ。

大きくついた溜息が、白く広がる。

今は朝5時50分。

何で早く来てしまったのか。


「ど、うして」

聞き慣れない声と発音が響く。


どこから聞こえてきた?

響いていて分からない。


辺りを見回すと、あの黒猫がこちらに向かって歩いていた。

「今のは、お前か」

まさか。猫が喋るだなんて。


「ど、うして、ここに、いる、の」

足元まで近寄ってきた黒猫を見て、男は目を見開いた。


「お前、どうしたんだ。いつもより酷いぞ」

黒猫は何か物をぶつけられたような傷が出来ており、血が流れた跡がある。

足もおぼつかない様子で、フラフラとしている。

「ど、うして、ここに、いる、の」

まるで問い詰めるかのように歩み寄る。

男には、そう感じた。


「やめろ。俺を見るな」

「ど、うして、ここに、いる、の」

「やめろ。俺に聞くな」

「ど、うして、ここに、いる、の」


やめろ。俺の心を抉るな。


男は立ち上がり、黒猫に背を向けて帰ろうとした。

今は朝6時。


「し、しん、ぶん。よ、んで」

にゃおん、と黒猫は続けて鳴いた。

「しん、ぶん」

「うるさい。文句言うな」


男は我に返った。

文句言えと言ったのは自分だ。

こんな状況でも、それを否定するのは如何なものか。


「……何で喋られるのかは知らないが、文句が言えるなら仕方ないな」

男はベンチに腰掛け、手袋を脱いで新聞を広げた。

「これで満足か」

にゃあ、と黒猫は鳴いた。



黒猫の最初の質問には答えなかった。

黒猫も、あの質問をまた聞く事はなかった。

ただ静かに、男の足元に座り、男が広げた新聞を反対側から読んでいた。


今は6時半。

「帰るか」

男は新聞を畳み、ステッキを握った。

「ど、うして、ここに、いる、の」

あの質問を黒猫は再び口にする。

ステッキを握る手が痛い。寒いからだろうか。

「俺は……」



「旦那!その黒猫追い払ってください!」

街に出てきた住民達が遠くから声を掛けてくる。

「そいつ住みつきやがって。黒猫なんて不吉だ」

「昨日あんなに痛めつけてやったのに。まだ居たなんて」


「ど、うして、ここに、いる、の」

黒猫は繰り返し同じ質問を投げかける。


「もう、来ない」


男はベンチから離れた。



「何やってんだよ旦那。そのステッキで追いやってくださいよ」

「悪い。黒猫なんて触りたくもないからな。そのままにしてしまった」

「まあ、仕方ないか。旦那は貴族様だから。こんな街中に住んでて珍しいから忘れそうになるけど」



黒猫の方を振り向けなかった。

こんな事言っておいて。

もう来れるはずもない。


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


男は貴族出身だった。

富があり身分も高いというのは豊かな暮らしだが、それは自他共に見て分かる範囲での事。

心は満足しなかった。

だから親の反対を押し切って、街に住む事にした。

自分で働いて稼いで、使用人も雇わず、自活する事にした。


しかし自分の稼ぎだけではやっていけなかった。

親は資金を送ってくれるので、それに頼っていた。

受け取らないと決めていたのに。

結局、自分は気持ちだけで行動に出来ない奴だと思い知った。



一人になりたかった。

家でも一人だが、籠っていると余計悪いことばかり考えてしまう。

外に出よう。

誰もいない、朝早くに外に出よう。

でも、ぼーっとしているところを万一見られたら、様子がおかしいと思われてしまう。

新聞でも持っていくか。



朝6時。

あの噴水広場で、あの黒猫に出会った。

いつもの自分なら「縁起の悪い。あっちに行け」と追い払っていただろう。

でも、いつもの自分でなかった。

だから放っておくことにした。

コイツも一人なんだろうな、と。


黒猫は何もしてこなかった。

ただ、傍にいた。

ただ、向かい合わせに座って、新聞を読んでいる姿を見つめていた。



翌朝も噴水広場に行くと、黒猫がいた。

同じように、新聞を読む自分を見ていた。

何も邪魔せず、ただじっと。


数日経つと、自分の気持ちも落ち着いてきた。

自分を見つめ直して、また仕事を頑張って自活する。

親の仕送りには頼らない。

だから、もう早朝に一人にならなくても問題ない。



だから、あの黒猫にも会わなくていい。

新聞も、暖炉がある家でゆっくり読めばいい。



早朝、男はステッキを鳴らしながら歩いていた。

雪もちらつく季節のなか。

いつもの噴水広場のベンチで新聞を広げる。

いつもの黒猫が近づいてくる。

今は朝6時。

「懲りないな」

男は初めて黒猫に話しかけた。

にゃおん。

黒猫は初めて男に鳴いた。


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


あれから、どのくらい経っただろうか。

家に帰りついた男は、黒猫と出会った日の事を思い返していた。

よく考えれば、黒猫も向かい合わせになって新聞を読んでいたのではないか。

自分が黒猫に時々話しかけていたし、そういったところから言葉を覚えたのではないか。




「ど、うして、ここに、いる、の」

あの言葉が男を突き刺す。


不吉と呼ばれている黒猫が居ると分かっていて、どうして居るのか。

そういう意味だろうか。


黒猫は何もしてないのに。

住民に傷つけられているのに。

それを見て見ぬふりをする癖に。

どうして居るのか。

そうとしか聞こえなかった。


なんだ。

結局、自分は気持ちだけで行動に出来ない奴だと思い知った。



翌朝、男はステッキを鳴らしながら噴水広場に向かった。

体が震える。

今日は余計に寒く感じる。


いつものベンチに座り、新聞を広げた。

今は朝5時30分。

何故こんなに早く来てしまったのか。

黒猫が来るはずもない。



「ど、うして、ここに、いる、の」

あの言葉が小さく響いて聞こえた。

幻じゃない。本当に聞こえた。


黒猫の姿が見えない。

「どこだ、どこにいる」

男は周囲を見回した。

「言いたいことがあるんだ。姿を見せてくれ」


「あし、もと」

ベンチの下を覗くと、弱々しくなっている黒猫がいた。

こんなところにいたのに。

気づけなかった。



男は黒猫を抱きかかえた。

「お前、こんなに弱って。こんなに冷たくなって。いつから此処に」

「はやく、くる、とおもった。まえも、はやかった、から」


黒猫は振り絞るような声で尋ねた。

「ど、うして、ここに、いる、の」

その目は、弱々しくもまっすぐ見つめていた。


「お前にここに居てほしいからだ」

黒猫を抱きしめ、男は繰り返した。

「すまない。こんな情けない奴で、すまない……」




黒猫を家に連れ帰り、男は傷の手当てをした。

「素人で悪いが、何もしないよりかはマシだろう」

にゃおん、と黒猫は鳴いた。

「ありがとう、だ。それだけ喋られるのに、何で言えないんだよ」

暖炉の近くに食べ物を用意し、男は手招きした。

「こっちに来なさい。暖かいから、ここで食べなさい」

黒猫は甘えるように鳴き、男のもとに駆け寄った。




そんな日も数日しか続かなかった。

男が黒猫を匿っていることはすぐに知れ渡った。

なにせ早朝に出歩くことがなくなったし、黒猫の姿も外で見えなくなったからだ。

「旦那!黒猫をこの街に入れないでくださいよ」

「みんな不幸になるわよ。周りの事も考えて!」

男の家に住民が押し掛けるようになった。



男は黒猫に対する迷信だと説明したが、それを払拭することは出来なかった。

それだけ根強いものだった。

黒猫が何か悪いことをしたのか?

コイツは努力して人の言葉を覚えたのに。

こんなに精一杯生きているのに。



言っても聞かないなら、相手にしない方がよい。

かといって、このままこの街では生活出来ないだろう。

「出て行くしかない、か。一からやり直しだ」

そう呟き、男は決意した。



その晩、男が眠っていると黒猫がベッドに潜り込んできた。

「うん?どうした、眠れないのか」

「あり、がとう」

「すごいな、勉強したのか。よくやったな……」

黒猫を撫でながら、男はまどろみ、再び眠りについた。

「あり、がとう」

にゃおん、と黒猫は鳴きながら泣いた。




翌朝、黒猫が居なくなった。

どこを探しても居ない。

窓が少し開いていたので、外に出たに違いない。

まだ怪我も治ってないし、体調も万全じゃないっていうのに。

男は慌てて外を探しに行った。



いつもの噴水広場に向かった。

もしかしたら、ここにいるのかもしれない。

辺りを見回すも、見当たらない。

もしや。

男はベンチの下を覗きこんだ。


黒猫は、居た。

冷たくなって、居た。


「おい、こんなところで寝たら風邪ひくぞ」

黒猫は何も言わない。

「家に帰ろう」

黒猫は何も答えない。

「朝ご飯、まだ食べてないだろ。一緒に食べよう」

黒猫は鳴かない。


男は黒猫を抱きかかえた。

弱ってない。ただ、冷たいだけ。

「どうして」




どうして、ここにいるの。




早朝、男はいつもの噴水広場に向かった。

馴染みのステッキをコツコツ鳴らしながら。

ベンチに座り、新聞を広げて読み始める。

今は朝6時。


「旦那さま。おはようございます」

声をする方を見ると、少女が立っていた。

「おはよう。こんな時間に何をしているのかな」

「暖かくなって日も明るくなってきたから、お父さんが『今日から仕事を早く取り掛かる』って。その手伝いです。旦那さまこそ、何をしているんですか」

「そうだな。俺は懲りないから、こうしているんだよ」

「何かあったんですか?」

「君は聞いてない、か。大人たちが不吉だと騒いでいただけだからな。一つお話を聞かせてあげよう」

誰も知らない黒猫の話を。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ