表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/160

30.賞金首制度と宣伝

(賞金首か、俺の中の子供心が疼いてくるな)

危険な匂いのする単語に心が湧き立つものを感じながらも話を進める。


「いきなり物騒やね」

「ええ、ですが町の治安を守るために大切なんです」


「そういうのって普通憲兵さんとかがするんとちゃうのん?」

「今まではそうして来たのですが、渡り人の皆様が来られてから大小様々なトラブルが発生しており、近日中に導入しようかとギルド会議で決まったんです」


「マジですか・・・。同じ渡り人として申し訳ないです」

「いえいえ!私共もソーイチさんのように殆どの方が善人だとはわかってますから!」

「そう言ってくれると助かります」


「それでも母数が多いのでその分トラブルメーカーも増えて来たので今まで通りのやり方で対応できる数を超えてしまいそうなんです」

「なるほど」

(そういえば農業ギルドでゴネて暴れたやつもおるって言ってたもんな)

すでに実害が出てるのを聞いてやるせなく感じる。


「なのでEランク以上の信頼ができる渡り人の方に協力していただこう、という風に話がまとまったんですよ」

「それはええけど、どう言った制度になる予定なん?」


「詳しくはまだお話しする事は出来ないのですが、犯罪を犯したものに対して何らかの判別できるような術式を現在魔術師ギルドと聖職者ギルドが共同で開発しております。その術式が完成次第、制度を発表するという流れになると思います」


「発表ってどうするん?俺らのほとんどが大陸語読まれへんし声かけでも限界くるやろ?」

「そこも悩みの種でして・・・。何かいい案ありませんか?」

「そうやな〜」


(これインタビューの時に宣伝したらいいんとちゃうか?開始したら目印出すみたいな事してくれたら宣伝できそうやし。それかノア・タイムスと共同で号外を出すのもありやな)

フレンからの相談にアイデアが湧いてくる。


「2つアイデア浮かんだわ」

「本当ですか!!」

「ああ、まず1つ目が俺とノア・タイムスが協力して号外の新聞をばら撒くって方法。予算さえあればすぐにでも出来ると思う」

「なるほど」


「後は近々俺は渡り人の前で講演?みたいなのをする機会があるんやけどその時に今回の話を宣伝するのもありかなと」

「講演ですか?」


「ああ、渡り人には映像を他の場所に拡散する方法があるんや」

「えっと・・・」


「演劇をしたとして、それを違う場所・時間で全く同じものを見せる技術があるんや」

「それは凄いですね!まるで昔女神様が使っていた魔法みたいです!」


(一応神の技術としてはあるんか。魔道具とか古代の遺産とか出てきそう)

考察が溢れてくるのを抑えながら説明を続ける。


「その技術を使って今度講演というかインタビュー受けるみたいなんや」

「それは凄そうですがどうしてです?」


「知っての通り渡り人の中で最速でEに上がったんでその知識とかを共有するためかな?」

「おお〜。知識の伝達とか早速司書してますね」


「そう言えば役割的にそうなるんか」

「伝達する内容の中に賞金首も含んでくれるという訳ですね?」


「そう言う事。ただこっちは早くて4日後やから開始まで間に合わんかもしれんからその時は告知から周知へと目的変わるけどええ?」

「少しでも多くの方に知って頂けますし本当に助かります」


「それは良かった。あと始まったら人形とかの目印が欲しいな」

「受付窓口がどこかわかるようにする為ですか?」


「それもあるけど、文字を読めん渡り人用に見ただけで始まったらわかるようにしたいんよ。だからインタビューの時にその目印ごと周知したいと思ってな」

「それ良いですね!」


「そうやろ?だから明々後日の午前中までには決めといてくれへん?依頼受けにきた時に受け取るから」

「わかりました。ギルドマスターに伝えておきます」

「頼んだで〜」


フレンの相談に乗る事でインタビューで話すネタも増えやっと気分も落ち着いた俺は散策を続ける。

特に意味もなくブラブラしていると露店通りまで来ていた。


(所持金300ゴールドか。ここまで金がないと逆に吹っ切れるもんやな)

所持金は無いが露店を冷やかしながら歩いているとアマネが暇そうに店番をしていた。


「よ〜、暇そうやな」

「ソーイチさんこんにちは。日中は門が閉まってて暇なんですよ。それよりも聞きましたよ。出演依頼を受けてくれたんですよね?」

「知ってたんか?」

「そりゃ私もチームの一員ですからね」


(この言い方は俺がテレビ出るのはチーム中に広まってるってことやな。逃げ道が完全に塞がれた気もするけど、折角やし話聞いてもらおかな?)

胸を張って答えるアマネを見て出演に関しての悩みを打ち明ける。


「その件で相談あるんやけど聞いてもらえる?」

「勿論!相談に乗りますよ!」


「ありがと。で、相談なんやが話のネタは幾つかあんねんけどそれ以外で準備する事ってなんかある?」

「そうですね〜」

俺の曖昧すぎる相談に考え込むアマネだが俺をひとしきり眺めた後に気まずそうに答えた。


「少し言いにくいんですけど」

「なんか思いついたん!」

「今更気付いちゃったんですがソーイチさんって」


「俺って?」

「未だに何も装備してませんよね?アバターとはいえある程度は着飾った方がいいと思うんですよね・・・」



tips

憲兵

ノアの町の治安を守るために日々目を光らせる存在。結婚などを理由に冒険者を引退した者たちが、自分の能力を活かしつつも比較的安全な仕事として人気な為人数は多い。治安維持以外に雑務の手伝いも行っており、4話でプラカードを持っていた人も実は憲兵である。

ブックマークや評価・誤字報告していただきありがとうございます!!

今後とも本作をよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 司書装備ですか… あくまでも自分の勝手な想像ですが、 上は無地のワイシャツに可愛いネクタイ。 その上にウール100%のチョッキ。 腕にはモコモコの黒い腕抜き(アームカバー)を。 (ただし可…
[一言] そもそも未だに戦闘フィールドに出てないから装備の必要性がw やはり分厚い本の角でぶん殴るスタイル? いや司書的には本を汚損しそうだからアウトかな?
[気になる点] 果たして300Gでどうやって装備を整えるかな?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ