表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/35

17話・王女、舎弟に勝利する

「マヨ子。これはお前のだ」

 それは不思議な帽子だった。


 前にツバがついているキャップで、後ろには長く茶色いふさふさとした巻き毛がくっついているのだ。

「自分の髪の毛を帽子に入れて、かぶってみろ」


「え……ええ。なにか、ピンのようなものはあります? それか、リボンか」

「ヘアピンも使うかもしれないと思って、髪留めと一緒に買ってきましたわ」

 坂巻に渡されたヘアピンなら、ロゼッタにも使いこなせそうだった。


 ロゼッタの髪はとても細いので、首の後ろでぎゅっと小さくお団子にまとめ、その上にふわっと偽の髪をかぶせてみる。


「よし、隠れるな」

 竜司は満足したようだった。

「今度から、外出の時はそうしてろ」


「いいですけれど。……でも、この髪はいったい、誰のものですの?」

 ロゼッタは艶のある、茶色の長い髪を指ですきながら問う。


「なにか事情があって、髪を売ったレディがいらっしゃったのね、きっと……」

「人工のウィッグだ。安物だからな」


「でも最近のウイッグは、よくできていらっしゃるわねえ。本物みたいですし、違和感がありませんわ」

 坂巻は感心したように、しげしげとロゼッタのウイッグを見る。


「じんこーってなんですの?」

「つまり、そういう生き物の名前ですわ」

 坂巻は投げやりに答えた。


(こんなに髪の長い動物が、奇界にはいるということですわね)

ロングのウェーブヘアで木に上る生き物を想像しつつ、ロゼッタは自分がどんなふうに見えるのか気になって、竜司に尋ねた。


「竜司は、私のもともとの髪と、どっちの髪色が好きですの……?」

「どっちでもいい」

「でも、好みはありますでしょう? どちらかと言えば、どっちですの?」


 ねえ、と竜司の前に行ってポーズをとると、ぐい、と背後から肩をつかまれる。

「しつこいですわよ、貴女。兄上が困ってらっしゃるじゃないの」


「困ってなんかいませんわ。そうでしょう、竜司」

「そもそも、竜司竜司って気安いんですのよ! 私の兄上と、軽々しくべたべたしないでいただきたいわ。縄で拘束して隅田川に放り投げますわよ!」


「貴方にそんな権利はないはずですわ。兄上なんて言ったって、別に血が繋がっているわけではないのでしょう?」

「私と兄上は、杯を交わした中なのですわ。私たちの深い絆の間に、貴女が入り込む隙間なんかなくってよ!」


「なんですって。そう、わかったわ」

 ロゼッタは腰に手を当て、坂巻を睨む。


「貴方、私と竜司が仲良くしているので、嫉妬しているのね?」

「嫉妬? 違いますわ、そもそも貴女と兄上は、仲良くなんかしていらっしゃらないじゃないの! 兄上は組のために、仕方なく一緒にいるだけですわ!」

 ふふん、とロゼッタは胸を張る。


「それはどうかしら? 私、竜司が作ってくれた焼きそばを食べましたの。ふたりで仲良く」

 キーッ、と坂巻は地団太を踏む。


「なんですって! 悔しい! 長年傍にいてお慕いしている私ですら、兄上の手料理なんて、食べたことございませんのに!」

「おい、坂巻。いい加減にしろ」


 竜司は溜息をつき、ドカッとソファに座る。

「頭痛がひどくなってきた」

「私が悪いとおっしゃるの? ひどいわ、兄上!」

「……」

 竜司は右手で額を押さえ、それきり口を閉じる。


 ホホホホホホ! とロゼッタは勝利を確信して笑った。

「私の勝ちですわね、坂巻!」


「うう……今日のところはこれで帰りますわ。覚えていらっしゃい!」

 坂巻は捨て台詞を残して、退室して行った。




坂巻がいなくなると、竜司はロゼッタをキッチンへ連れて行き、コーヒーの淹れかたを教え始める。


「──で、電源を入れて少し待つと、湯が出てくる。最初のは捨てて、それからこっちのダイヤルを回すと、濃さが調整できる。最後にこのカップの印がついてるボタンを押せばいい」


 ロゼッタは感心しながら聞いていたが、例によって仕組みはまったくわからない。

「これも、電の力ですの?」


「ああそうだ」

「じゃあ、私がやってみますわ!」

 どうやら電の力は魔力と違い、誰にでも扱えるらしい。


 なんて便利なのだろうと思いつつ、ロゼッタは竜司と自分の分のコーヒーを淹れた。

 二人分のコーヒーが用意できると、次に竜司はリビングで、ロゼッタに時計の見方を教え始めた。


 ロゼッタのいた世界にも日時計はあったし、時刻は鐘で告げられたので、聞けばすぐに納得できる。

「……この時計もやっぱり、電の力で動くんですの?」


「電池だから、まあ、電の力だな」

「電、恐るべし……」


 それが終わると、今度は金銭の使い方を教わった。

 平たい板でのやり取りもできるらしいが、それはまだ早い、と竜司は言う。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ