表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
花恋物語  作者: 村野夜市
93/164

93

ここには花守様を探しに来たはずなんだけど。

こんな小さな仔狐を、放っておくわけにもいかない。

それに、花守様ならきっと、仔狐を先に、って言うだろうし。

花守様って、そういうヒトだからさ。


そういうわけで、にわかに、狐火教室が始まってしまった。


水を受ける器を作るように、両手を合わせます。

それから、大好きなヒトのことを思い浮かべます。

そうしたら、大好き、とか、有難う、とかいう気持ちを、手の器のなかに溜めていきます。


道場で習った、狐火の点け方。

まさか、誰か相手に、自分がやるはめになるとは思わなかった。


仔狐は、真剣な顔をして、あたしのやるのを真似している。

ううう。小さい仔のこの真面目さって、なんか、凶器だ。


「だいすきな、ひと、って?」

「ううん・・・お父さん、とか、お母さん、とか?」

「・・・うーんと・・・えーっと・・・」


四苦八苦している仔狐が可愛い。

そうなんだよねえ。

思い浮かべて気持ちを溜める、って、口で言うのは簡単だけど、なかなかコツが掴めないのよ。


「あたしたちの妖力ってのはさ、気持ちの力、なんだよ。」

「きもちのちから?」

「だからさ、大好き、ってのを溜めるの。」

「だいすき、は、たまる、ですか?」


・・・ですよねえ?

自分だって、仔狐のとき、なかなかできなかったし、今だにうまくできないもん。


「溜まる、らしいよ?」


あ。

やっぱ、あたしって、先生にはむいてないわ。


「とにかくね、自分のなかにある、綺麗な気持ち、ってのを溜めるの。

 大好きだけじゃなくてね、有難うでも、嬉しいでも、楽しいでも、いいんだけどさ。

 要は、汚れてない気持ち、ってのを、溜めるんだって。」


汚れてない気持ちって、なんだ?

そもそも、気持ちに、綺麗も汚いもあるんだろうか。

仔狐のころのあたしは、そういうこと考えだすと止まらない仔だった。

いや、いまだに、そこんとこ、よく分かってないんだけど。


「妖力ってのはさ、強い気持ちの力、なんだよ。

 だからね、怒りとか悔しさとか憎しみとか、そういうのも妖力にはなるの。

 上級のヒトだと、そういうのもうまく使いこなすんだけどさ。

 そういう、負の感情の力、ってのは、使いこなすのが難しくて、暴走しやすいんだよね。

 だからね、小さい仔はまず、ダイスキ、を溜めるの。」


こんなの小さい仔に、こんなこと話しちゃって、いいのかな。

だいたい、言われて分かるもんだろうか。

だけど、仔狐はあたしの話しに、大真面目に頷いた。


「ぼく、やってみます。」


「うんうん。

 あとは練習あるのみだからね。」


狐火ってのは、ある程度妖力が溜まると勝手に発動するんだ。

だから、最初に習うんだけどね。

あれって、狐の妖力の具現化なんだよね。


それでも、うーん、うーんと唸りつつ、なかなか仔狐の手に火は灯らなかった。


「あ。難しかったら、無理しなくていいよ。

 あたしもさあ、なかなかできなかったから。」


そうそう。

あたしみたいなのに教わっても、コツ、とか教えてあげられないからさ。

やっぱ、術は、上手なヒトに習うほうが、ずっといいと思う。


「ダイスキヲタメル・・・ダイスキヲタメル・・・ダイスキヲタメル・・・」


仔狐は呪文のように繰り返す。

まあ、呪文を淡々と繰り返すのも、余計なこと削ぎ落して集中するから、案外、効果はある。


「・・・ダイスキヲタメル・・・ダイスキヲタメル・・・」


だけど、あまりにもその呪文は効果がなくて、見ていて仔狐が可哀そうになってきた。


「大好きなんて、溜めるもんじゃないよなあ。

 気付いたら、そこにあるもんじゃない?」


「え?・・・ソコニアル?」


はっと、仔狐は顔を上げる。

それから、にこっとして、もう一度、手の器を見た。


「ヤサシイオネエサンダイスキ。」


ぽっ。


それは、あまりに優しくて、綺麗な色の火だった。

仔狐の一番綺麗な気持ちが灯ったような。

生まれて初めて灯す火は、その狐の生涯で一番、綺麗な火だと言う。

あたし、うっかり、この仔狐の生涯で一番綺麗なものを、見せてもらっちゃった。

ただの通りすがりの分際で、なんか悪いことをした気持ちも、心の奥底にちょびっとあったけど。

そんな染みも掻き消すくらい、その火は清浄で、とっても綺麗だった。


「ヤサシイオネエサン、ぼく、できました。」


仔狐はあたしのほうに両手のなかの火を差し上げるようにして、嬉しそうに報告した。

あたしは、それに何も言えなくて、ただ、うんうんと何度も頷いた。


仔狐が、初めて灯す狐火を見られるのは、大抵、その家族。

親とか、きょうだいとか、親戚とか、たまに、近所のヒトとか。

仔狐が一番安心して傍にいられるヒトたちだ。


だから、いいとこ取っちゃったみたいで、とってもとっても申し訳ないんだけど。

この仔狐の家族や親戚、ご近所の皆さん、ごめんなさい。

それでも、この仔は、こんな綺麗な火を灯せる仔だから。

これからだって、きっときっと、素晴らしい術を使いこなすようになるだろう。


生まれて初めて狐火が灯ったら、その日は、盛大にお祝いをしてもらえる。

小豆を入れたもち米を炊いて、ご近所中にも配り歩く。

その嬉しさが、今やっと分かった。

あたしも今、お祝いを配り歩きたいもの。


狐火が灯るのは、妖狐として目覚めた証。

一人前になるには、まだまだ修行も必要だけど。

それでも、これは、この仔の最初の扉が開いた証だ。


おめでとう、おめでとう。

偉いね、よく、やった。

そう言って、抱きしめて、振り回してあげたいくらいだけど。

実際のあたしは、ぴくりとも動けずに、ただ、じっと立ち尽くしているだけだった。


にこにことあたしを見ていた仔狐は、ちょっと心配そうに、首を傾げた。


「ヤサシイオネエサン、どうして、ないてるの?」


「へ?」


言われて初めて気が付いた。

あたしの頬には、ぽろぽろぽろぽろと涙の玉が転がり落ちていた。


慌てて手で涙を払い落としながら、あたしは、へへへ、と情けなく笑った。


「ご、ごめん。

 これはさ、嬉しくて、泣いてたんだ。

 というか、自分でも知らないうちに、涙が零れてきた。」


へへへ、と笑うと、こっちをじっと見ていた仔狐と目が合った。

仔狐はもう、これ以上ないってくらい、極上の笑顔になった。


「そっか。うれしい、か。」


ぽっ、とまた、仔狐の手のなかに火が灯った。

うわ、なにこの仔。

コツ掴んだ途端に、いきなり上手じゃない。


仔狐はふたつになった火を不思議そうに見ていたけど、えへっ、と笑って、宙に放った。


うわうわうわ。

それって、まだ教えてないよ?


「ヤサシイオネエサン、ダイスキ。」

「ヤサシイオネエサン、アリガトウ。」

「ヤサシイオネエサン、ぼく、できたよ。」

「ヤサシイオネエサン、ぼく、もう、こわくない。」

「ヤサシイオネエサンのことも、まもってあげる。」

「だから、ヤサシイオネエサン、おおきくなったら、ぼくの、およめさんになってね。」


ぼっ。ぼっ。ぼっ。ぼっ。ぼっ。ぼっ!


うわ。

最後のだけ、ちょっと色が違う。

やるじゃないか、仔狐。


小さい仔の、およめさんになってね、攻撃は、あっちこっちで、さんざんやられてるけど。

かなわないねえ、これだけは。

もう、いいよいいよ、いくらでもなっちゃう、って即答しそうになるよ。

でもそれだと、優しいお姉さんが、いけないお姉さんになっちゃう。


灯るたびに、火を投げて、それが辺りの木に灯っていく。

少しも熱くない、ただ、光だけの狐火。

いつの間にやら、仔狐は、あたしよりずっと狐火がうまくなっていた。


狐火は次から次へと増えていって、辺りは、いつの間にか昼間のように明るくなった。

虫たちが、静かに、退散していくのが分かる。

闇に潜むモノたちは、もうこの仔狐の近くには寄ってこないだろう。


「ムイムイも、アリガトウ。」

「ムイムイが、いてくれてよかった。」


明るくなった森に、ムイムイがゆっくりと舞い降りてきた。

その後ろに見えた木に、あっ、と思った。

それは、あの山吹の木。

見慣れた姿より、少し小さい気もするけど、間違いない、あの年中花を降らせる山吹だ。


ということは、ここは、うちの森だったのか。


ムイムイは、眩しい金の色に全身が光っていた。

ああ、これから、ムイムイにも、何か起こるんだ、って分かった。

なにか。とてもいいことが。


「ムイムイ!」


仔狐がその名前を呼ぶ。

ムイムイは、応えるように、じぃっと、仔狐の目を見つめている。

その目に感情は見えないんだけど。

なんだか、有難う、って言っているように感じた。


そのとき、はっ、と気付いた。

辺りに灯る、無数の狐火。

そこから降り注ぐ、優しい、花の香。


さっきから、ずっと、なんだかほっとして、安心できるような気持ちになっていた。

それって、この香に包まれていたせいだ。


「花守様?」


あたしは、目の前の仔狐を、まじまじと見つめた。

仔狐は、こっちをくるっと振り返ると、にこっとした。


「ヤサシイオネエサン。

 ぼく、おおきくなったら、きっと、ヤサシイオネエサンのこと、むかえにいくね。」


仔狐のからだも、金色に光り始めている。

はっとして見下ろした自分の手も、同じ金色に光っていた。


ぱかり、と、はるか上のほうで、音がした。

そこから眩しい光が差し込んできた。

ムイムイは、仔狐とあたしを両手に抱えると、光にむかって飛び始めた。







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ