表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
花恋物語  作者: 村野夜市
76/164

76

目は覚ましたものの、藤右衛門はまだ、からだを自由には動かせないようだった。

翌日、朝餉をとっていると、珍しく早起きの柊さんがやってきた。


「楓。ちょっと後で、フジのところに来てもらえないかな。」


こんな朝っぱらから何かを頼まれるのも珍しい。

これはよっぽどのことかと思って、朝餉もそこそこに、他の仕事は後回しにして行ってみた。


藤右衛門もちょうど朝餉をとっているところだった。

いや、正確には、朝餉をとろうとして、食べられないようだった。


膳に置いてある匙を、なんとか取ろうとするのだけど、手が思うように動かせないらしい。

何度か失敗して、悔しそうな苛立ったようなため息を吐く。

物陰に隠れてそれを見ていると、後ろに、ヒトの立つ気配があった。


「朝からもうずっとあれをやってるんだ。

 けど、手を貸そうとしても、いらないと言い張るから。」


柊さんはため息と一緒にそう言った。


「あたし、やりますよ。」


あたしがそう言うと、柊さんはちょっとほっとしたように、頼む、と言った。


「おはよう、藤右衛門。よく眠れた?」


なるべく明るくさりげなく。

そう心がけながら近づいていくと、藤右衛門は、ぎょっとしたようにこっちを見た。


「な、なんだい?

 今日は外は雪かい?」


ご丁寧に、ぶるっとからだをふるわせてみせる。

・・・ちなみに、今は真夏だ。


「雪なんか降るわけないでしょう?

 それよりさ、ちょっと、お手伝い、しようか?」


患者さんのお世話は慣れていた。

施療院には、手や肩を怪我して、自分では食事をとれない患者さんもたくさんいる。

食べさせてあげるのに、特に術も必要ないし、あたしにもできる仕事のひとつだ。


横に座って匙を取ろうとすると、藤右衛門は、背中であたしを押しのけるようにして邪魔した。


「いいから。

 お前は、仕事があるんだろ?

 そっちへお行き。」


「患者さんのお世話はあたしの仕事のうちだよ。」


何気なく言ったら、藤右衛門は、思い切り渋い顔をした。


「アタシは患者じゃないよ。

 もう治った。

 こうしてちゃんと目も覚めたんだから。」


いやいや、自分じゃご飯も食べられないんだから、立派な患者だよ。

というようなことは言わない。

患者さんのなかには、こんなふうに世話されるのをひどく嫌がるヒトも多い。


自分でも分かってはいるんだろうけど。

自由に動けず、普段、当たり前と思っていることができないってのは、ひどく苦痛なんだ。


「まあまあ、そんなこと言わないで。

 目を覚ましてすぐのヒトには、みんなこうするんだよ。」


あたしはひょいとお椀と匙を取ると、お粥を少し掬って、藤右衛門の口元に差し出した。

けれど、藤右衛門は頑として口を開かなかった。


「赤ん坊扱いはよしておくれ。」


赤ん坊なら素直に口を開けるから、もっと扱いやすいよ、とは言わない。


「自分でやらなけりゃ、いつまで経ってもできるようにならないだろ?

 いいから、アタシのことは、放っておいておくれ。」


ぷい、と横をむく。なかなかに手強い。

たしかに藤右衛門の言うことはもっともで、お世話もいつまでもやってるのもよくない。

だけど、今の藤右衛門は流石に、手伝ってもらわずに療養するのは無理だろう。


「ちゃんと食べないと、回復も遅くなるよ?」


「ちゃんと食べるよ。

 お前がさっさとあっち行けばね。」


真面目な説得も通じない。

さて、困った、なあ。


「父さん?」


仕方ない。とっときのをやるか。

そっぽをむいたまま、藤右衛門がびくっとするのが分かった。

必死に平静を装っているけど、背中がちょっと固くなっている。


「はい。あーん。」


ほらほら、やってるほうだって、恥ずかしいんだから。

早く、口、開けんかい!


「・・・・・・。」


そのまましばらくの沈黙。

ちぇっ、これも無理か、と思ったときだった。


藤右衛門は無言のまま素早くこっちむくと、いきなりぱくっと匙を咥え、すぐにまたあっちをむいた。

うっかり瞬きでもしていたら、見逃すほどの早業だった。


あんたは、初めて餌もらった、野生の狐か?


「・・・っこ、殺し文句言ったって、だ、ダメなものは、ダメなんだからね?」


あっちむいたまま、そんなこと言うんだけど。

お粥もぐもぐしながら言ったって、説得力皆無だよ?


「よかった。

 父さんが食べてくれて、嬉しいよ。」


あたしさあ。

藤右衛門のこと、嘘つきだ、ってよく言ってるけど。

あたしもなかなかの、嘘つきだったらしい。


ちらっ、と藤右衛門がこっちを伺う。

垂れた髪に顔を隠すようにしてるけど、見ているのはばればれだ。


「・・・アタシのは食べなかったのに。」


「は?」


「お前は、赤ん坊のころ、アタシが食べさせても、絶対に食べなかったんだよ。」


「へえ~・・・?」


そんな、赤ん坊のころのことを今言われても、ねえ?

恨みがましく、藤右衛門は続けた。


「折角、毎日、心を込めて、お粥、炊いたのにさ。」

「へえ?」

「木の実を入れてね?少し甘くするんだよ?」

「へえ?」

「こないだも、あれだけは食べてくれたじゃないか。」


・・・・・・。あ。あれか。

見習い明けのお祝いの料理。

ほとんど全部、スギナが食べちゃったんだけどさ。

たったひとつだけ、箸をつけた、あのお粥。

食べた途端に、どうしてか、涙が止まらなくなった、あれか。


「美味しかったよ、あれ。」


ぽろっと素直な言葉が出た。


「有難う。」


それも、嘘でもお世辞でもなかった。


藤右衛門は、いきなり下をむいた。

それから、ずずっ、と盛大に鼻をすすった。


「風邪?」

「違うよ、バカ。」


思うように手が動かないんだろう。

無理やり肩のところに顔を持って行って、衣で顔を拭く。

あたしは手拭を差し出しかけたけど、放っておくことにした。


しばらくして、落ち着いたのか、藤右衛門はこっちをむいた。


「あれ、作ってくれないか?」


「え?」


「木の実のお粥。

 あれなら、食べる。」


そりゃまた、いきなり贅沢、言うねえ。


「・・・作り方、分からないから・・・」


「教えてあげる。」


・・・まあ、それなら文句言わずに食べるってんなら、そのくらい作ってやるか。


「分かった。

 今日の夕餉に作るよ。」


あたしがそう言うと、藤右衛門は、にっこり笑った。

それから、目、つぶって、ぱっくりと口を開けた。


「そうと決まったら、たくさん食べて、早く治らなくちゃ。

 お粥炊く間、お腹がすいて立ってられなくなったら、大変だもんね。」


そうかいそうかい。

言い訳なんかなんでもいいや。

食べてくれるならさ。


それからは藤右衛門も素直にお粥を食べてくれるようになった。







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ