表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
花恋物語  作者: 村野夜市
7/164

いや、なにもない、というのは、違った。

そこには、下に下りていく大きな階段があった。

階段だけで、家の空間を全部使うくらいの、大きな階段だ。


階段はうっすらと白く光っていて、下のほうへ先が見えないくらい長く続いている。

ただ、危険な感じはしなかった。


あたしは恐る恐る、その階段を下りてみることにした。

階段は下りても下りても、なかなか一番下に辿り着かなかった。

こんなに下りたら、根の国にまで行ってしまうんじゃないかと、不安になるくらいだった。


ようやく下りきったところに突然開けた空間に、あたしは目を丸くした。


そこにあったのは、光り輝く花園だった。

こんな地下深いところなのに、辺りはまるで昼間のように明るい。

そこは、郷ひとつすっぽり入るんじゃないかと思うくらい、大きな地下の洞窟だった。

洞窟の壁全体は、ほんのり青白く光っていて、そのおかげでここは明るいらしかった。


花園には、およそあたしの知っている、ありとあらゆる花があった。

どこからともなく、優しい風も吹いてくる。

暑くもないし寒くもないし、永遠の春を閉じ込めたような世界。


掘っ立て小屋にぎゅうぎゅう二人暮らしかと思ったら、花守様の住処はとんでもなく広かった。


「ようこそ、花園へ。

 お迎えに出られなくてすみませんでした。

 階段で転んだりは、しませんでしたか?」


そう言いながらにこにこと姿を表わしたのは、花守様だった。

花守様は、真っ白の筒袖の衣を身に着けていた。


「急な患者があったものですから。

 薺殿は、それならば、あなたをここへやるのは、また後日に、とおっしゃったんですが。

 また後日にしていただいても、そのときにも、急な患者はあるかもしれませんし。

 無理を言って、今日にしていただいたのです。」


花守様はそんなことを言いながら、あたしを案内するように先に立って歩き出した。


よく見ると、花園のあっちこっちに、柔らかそうな草で作った寝床がある。

寝床には、からだのどこかに包帯を巻いた妖狐たちが、狐の姿で眠っていた。


「ここは施療院なのです。

 自分の力では癒せないほどの傷を負った妖狐たちの、傷を治すお手伝いをするところです。」


花園には、花守様と同じ白い筒袖の衣を着た妖狐たちも大勢いた。

そのヒトたちは、みんな、傷ついた狐の世話をしているようだった。

なかには妖力で癒しの術を施している妖狐もいた。


あたしは、げげげっ、と思った。

もしかして、あたしも、あんなふうに癒しの術とか、やれってことだろうか。

いや、でも、あの、それは・・・


「・・・あの、花守様・・・大変、言い難いことなんですけど・・・

 あたしは、その、妖術系は、あんまり・・・」


あんまり、ってのは、かなり控え目な表現だ。

実際には、全然、まったく、いやいっそ、バツ技能。

癒しの術を使おうとして、かえって怪我をするという、オッソロシイ実績もあったりする。


花守様は、袂を口元にあてて、うふふ、と笑った。


「ああ、あなたの武勇伝なら、薺殿から、よく聞かされておりますとも。」


武勇伝?え?武勇伝?

あれって、そういう言い方をするもの?


「ご心配なく。

 あなたのお役目は、傷ついた方々の治療ではありません。

 ああ、いえ、治療と言えなくもない、でしょうか。」


花守様の言っていることが分からなくて、あたしは首を傾げた。

花守様はそんなあたしに微笑んでおっしゃった。


「傷を受けた狐は、からだだけでなく、その心にも傷を負うものです。

 からだの傷は、癒しの術で治せますが、心の傷を治すことはとても難しい。

 けれどそんな心も、優しくて明るい心に触れていれば、少しずつ癒されていくものです。」


ふむふむなるほど。


「それって、花守様みたいなヒトの心、ってことですよね?」


よっく分かります。


花守様は、あたしのほうを見て、ちらっと笑った。


「元気で明るくて、そして、お優しい。

 あなたのことですよ、楓さん。」


「はあ???」


思い切り聞き返してしまった。

いや、元気で明るい、ってのはよく言われるけどさ。

だいたいその後ろには、けど、そそっかしい、とか、けど、がさつだ、とか。

そういうのがくっついてくるんだよね。


「優しい、ってのは、言われたこと、ありませんけど?」


すると、花守様は、まあ、と口元に手を当てて笑い出した。


「あなたは眩しいほどに、あまりにも明るい方だから。

 それで、優しいところには、なかなか気づかれないのかもしれません。

 後になって気づいてみて、はっとするような、あなたの優しさはそんなふうなのです。」


へえ~、と納得しそうになったけど。


「いやでも、花守様、どうしてそんなこと、知ってるんですか?

 花守様とあたしって、まだ、二回しか会ってませんよね?」


思わずそう尋ねたら、花守様は、ふふふ、と笑っただけで、誤魔化した。

なんだろう。

あんまり褒められるからって調子に乗るな、って先生に忠告されたけど。

それって、こういうこと?ってちょっと思う。


「まあ、おいおい。

 今日はまだ、一日目ですから。

 そういうことは、おいおい、分かっていきますよ。」


花守様はにこにことそう言った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ