表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
花恋物語  作者: 村野夜市
62/164

62

みんなにお祝いしてもらって、無事に見習いも明けた。

もっとも、その前と後とで、特別変わったことなんて、なにもないけど。

あたしはまた、花守様の手伝いと、薬作りに追われる毎日だ。


それからひと月くらいしたころ。

花集めをしていると、突然スギナがやってきて言った。


「おい、ちょっと、・・・貸せ・・・」


スギナにしては珍しく言い方がぼそぼそしていて、よく聞き取れなかった。


「は?なに、貸せって?

 ちゃんと返してね?」


そう言うと、怪訝な顔をされた。


「十日後。一日、休みをもらってくれ。

 花守様には俺から話しておく。」


「は?休み?

 この忙しいのに・・・」


それで、何貸してほしいの?と尋ねると、顔だよ、顔、と言われた。


「顔?

 顔貸せって、あたしに、なにさせたいの?」


「なにも。

 ただ、一日付き合え。」


分かったな、と念を押すと、あたしの返事も聞かずに、スギナはそそくさと行ってしまった。


戻ってから花守様に言うと、ああ、聞いてますよ~、と返された。


「スギナ、あたしになんの用でしょう?」


「さあ。

 見習い明けのお祝いをしたいんだ、って言ってましたよ?」


見習い明けのお祝い?

それはこないだみんなにしてもらったし。

スギナだって、あのとき大きな花束をくれたはずだ。


「あ。もしかして、これは、秘密だったのかな?」


花守様は言ってしまってから、慌てて口を押えた。


「すみません。聞かなかったことにしてもらえませんか?」


ものすごくすまなさそうにそう言うもんだから、あたしも笑ってしまう。

花守様って、妖狐なのに、誤魔化すのとか、ものすごく下手くそだ。


「お祝いなんて、もういいのに。」


もしかして、あのときあたしがスギナの花束けなしたりしたから、そのやり直しのつもりかな。

けど、わざわざそのために一日あけるとか、非常に面倒臭い。


「まあまあ。

 たまには若いヒトたちふたりで、お出かけするのもいいじゃないですか。」


そういうこと言うと、花守様がすっごくお年寄りに見える。


「お出かけなんてしてる暇があったら、片付けたい仕事、いっぱいあるのに。」


「まあ、そうおっしゃらずに。

 一日くらい、羽を伸ばしていらっしゃい。」


にこにこと花守様はそう言うけど。

なんでかな、どうしてかな、そんな花守様のこと、恨めしく思った。


それでも、忙しくしていると、十日なんてあっという間で。

スギナとの約束の日はすぐにやってきた。

その間にスギナはもう一仕事、どこかへ行って戻ってきた。


そうして約束の日。

花守様と朝餉をとっていると、スギナがやってきて、早く食べろと急かした。


「ご飯くらい、ゆっくり食べさせてよ。」


「あまり遅くなりたくないんだ。

 飯くらいはあっちで食わせてやるから、さっさと行く支度をしろ。」


あんまりうるさいもんだから、あたしは朝食もそこそこに出かけることにした。


いってらっしゃい、と花守様はにこにこ手を振る。

その笑顔にまた恨めしい気持ちになったけど、あたしはとりあえずスギナと一緒に森を出た。


郷の出口で、スギナはあたしに一枚の札を手渡した。

札に描かれた模様を見て、あたしは首を傾げた。


「高速移動?

 それなら自分でできるよ?」


「いいから。

 その札使えば、ちゃんと目的地まで、道に迷うこともなく行けるから。」


へえ。

札にそんな効果つけられるんだ。

札術に関しては、スギナはちょっといろいろすごい。


「俺のと同時に発動させるから。

 もうちょっとこっちこい。」


「ああ、はいはい。」


一歩近づくと、もっと、こっち、と怒ったように言って、ぐいと肩を引き寄せられた。


「え?ちょっ・・・」


文句を言おうとした瞬間、スギナは札を発動させた。

その途端に、辺りの景色が飛ぶように流れ始めた。


「う。わっ!」


思わず叫んでしゃがみ込みそうになるあたしを、スギナはぐいとつかまえた。


「大丈夫だから。

 怖かったら俺につかまってろ。」


怖くてスギナにつかまるなんて、屈辱だ。

だいたい、自分は全然走ってないのに、回りの景色だけ流れていくなんて、どういうこと?


「お前、走るのと飛ぶのはできるようになったんだろ?」


スギナがちょっと笑って言う。

くそくそくそ。スギナに笑われるなんて。


「走るも飛ぶも、自分のからだを動かすでしょうが。

 突っ立ってるだけで動くとか、気持ち悪いのよ!」


力いっぱい言い返したら、スギナは何も言わずに、ただ、ふふっと笑った。

な、なによ、そのふふっ、は!

なんか、余計に腹立つ。


とはいえ。

まともに立ってられないあたしは、結局、スギナに頼るしかなくて。

ずっと頭のなかで、ハラタツハラタツハラタツと繰り返しながら、スギナにしがみついていた。


多分、そんなに長い時間ではなかったのだと思う。

いつの間にか術は解けていた。


「おい、いつまでそうしてるつもりだ?」


スギナに言われて、あたしははっとして辺りを見回した。

それはどこか見知らぬ森だった。


「どこ、ここ?」


「森。」


いや、それは、見りゃ分かるよ。


「歩けないなら、抱えてやろうか?」


いつまでもあたしがしがみついていたからか、スギナはちょっと心配そうに言った。

あたしは慌ててスギナから手を離した。


「あ、歩ける!歩けるから。」


スギナは、そうか、とだけ言って、先に歩き出した。


ちょっとまだ足元がふらついていたけど、頑張って踏ん張る。

スギナに抱っこされるとか、絶対に嫌だ。

歩いているうちにだんだんと感覚も戻ってくる。

スギナって、普段、かなり歩くの速いんだけど。

このときは、何故か、置いていかれはしなかった。

もしかしたら、あれは、あたしに合わせてくれたのかもしれない。


少し歩くと街道に出た。

ちらほらと人間の姿もある。

あたしはちょっと警戒する。

変化を見破られたことはないけど。

妖狐だとばれたら酷い目に合わされるって、小さい頃からずっと言い聞かせられている。

人間を見ると緊張するのは仕方ない。


市に行けば人間も大勢いるし、市には何度も行ったことあるけど。

そんなに怖いと思ったことなかったのは、隣にいつもスズ姉がいてくれたおかげかな。

今も、スギナはいるんだけど。


「大丈夫だから、堂々としてろ。」


スギナはぼそっとそんなことを言う。

普段から人間相手に商売をしているスギナは、人間にも慣れているんだろう。


「あいつら、そう簡単には気づかねえ。

 むしろ、おどおどしてるほうが、注意をひく。」


なるほどねえ。そういうものか。


「どうしても怖かったら、術で見えなくしてやろうか?」


そんなこともできるの?

あたしは目を見張ったけど、その申し出は断った。


「あ。けど、スギナ、もしかして、その術、悪用、とか・・・」


「してねえ!」


いきなりスギナが叫んだので、周りの人間たちが、なんだなんだとこっちを見る。

青ざめるあたしを、スギナは自分の陰に隠しながら、声をひそめて言った。


「妙な想像すんな。

 だいたい、その術は、妖狐に対しては効かねえ。

 人間には見えなくなっても、妖狐には見える。」


「へえ。中途半端なんだね?」


「うるさい。」


どうしてかぷりぷり怒ってスギナは言った。


「お熱いねえ、兄さん姉さん。」

「若夫婦の新婚道中かい?夫婦喧嘩は犬も食わねえよ?」


あたしたちを見て、周りにいた人間がそんなことを言った。


「は?夫婦?」


思わず飛び出して訂正しようとするあたしを、スギナがぐいとつかまえる。

そのまま自分の胸の下に押し込めるようにして、へらへらと笑った。


「いやあ、お恥ずかしい。」


「かみさんは大事にしなよ?」

「仲良くな。」


人間たちはにこにことそう言うと手を振って去って行った。


「やれやれ。いちいち相手すんな。

 適当に受け流しておきゃあいい。」


「・・・分かった。」


とにかく、ここではスギナのいうことをきいたほうがよさそうだ。


少し歩くと森を抜けて、原っぱのむこうに聳え立つのは、大きな大きな門だった。

門の左右には果ての見えないほど長く、立派な塀が続いている。


「都だ。」


スギナは短く言った。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ