表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
花恋物語  作者: 村野夜市
6/164

郷の外れにある花守様の森は、たくさんの木があって、一年中、鬱蒼としている。

葉を落とす種類の木も多いんだけど、冬になっても、どの木も青々と茂っている。

そして、いつも、どれかの木が花を咲かせている。


ことに、はじまりの木と言われる山吹の木は、一年中、葉を茂らせ、花も咲かせている。

郷の仔らは、小さいころに一度は、この木を見学に連れてこられる。

けど、それ以外には、滅多に足を踏み入れたことなんかない森だ。


郷のなかにあるんだけど、そこは仔狐にとっては、ちょっと怖いような、近寄り難い場所だった。

オトナたちにも、仔狐だけでは行ってはいけないとよく言われている。

悪戯坊主たちも、この森だけは、悪戯なんかしかけてはいけないんだ、って、なんとなく思っている。

そういう森だった。


森のなかに入ると、ちょっと、くらっとする。

強い霊力のせいだ、って、昔、見学に来たときに習った。

あたしは昔習った通り、一度立ち止まってから、目をつぶって深呼吸をした。

ゆっくりと、三回、深呼吸してから目を開くと、くらくらは収まっている。

それも、小さいころ、先生に習った方法だった。


花守様はとてもお忙しいから、お迎えには来られない。

先生は残念そうにそう言っていた。

けど、そんなに何日も旅するような遠方なわけでなし。

あたしは、大丈夫、ひとりで行けます、と胸を叩いた。

先生は、またため息を吐いて、眉をひそめてこっちを見ていたけど。

ほうら、大丈夫。

入口の深呼吸だって、ちゃんと覚えていましたよ。

あたしは心のなかで先生に報告をした。


花守様のお家は、はじまりの木の傍にあるらしい。

そういえば、昔、それらしい建物を見たような気もする。

ただ、始祖様のお屋敷、というには、それはあまりに質素な掘っ立て小屋で。

あたしもそのときには、物置かなにかと思ったんだ。


物置のような掘っ立て小屋は、相変わらず木の傍にあった。

こうして改めて見ると、やっぱりとても小さい。

ざっと見た感じ、小さな土間に厨もあって、その奥に寝間のあるくらいの大きさの家だ。


今日からここであたしも寝起きすることになる。

ひとつの寝間に花守様と二匹で寝起きというのは、ちょっと心配だけど。

先生の家にいたころにも、仔狐二匹に一部屋だったから。

それは、あんまり変わらないかな。

ただ、あたしは寝相が悪いらしいから。

寝ぼけて花守様を蹴とばさないように気を付けないと。


寝間には、布団二枚敷いたら、ぎっちぎちかな。

調度なんかちょっとたくさん目にあったら、布団、真っ直ぐに敷けないかも。

けどまあ、花守様には前にもお世話役が付いていたそうだし。

その狐もここにいたんだろうから、あたしも大丈夫だろう。


そんなことを考えながら、掘っ立て小屋、もとい、花守様のお家の戸を叩く。


とんとんとん。


おや?

ちょっと緊張して、おしとやかにやり過ぎたかも。


とんとんとん!


あれれ?

こんな狭い家のなかで、この音、聞こえないなんて、花守様、お昼寝でもしている?


どんどんどん!!


って、これでも聞こえないなんて、嘘でしょ?


まさか、花守様、倒れたりとかしてないよね?

いやいやいや、若く見えるけど、あれで実は相当なお年寄りらしいし・・・


「失礼!」


がらっ。

思い切り戸を引き開けたら、そこには、なにもなかった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ