表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
花恋物語  作者: 村野夜市
58/164

58

卒業といっても、その後もなにか変わるわけではないし、これといって特別な儀式もない。

一応は、あたしがここに来た日のその前日に、あたしの見習い期間は終わることになっていた。

その日の来る少し前、あたしは、初めて宿下がりを願い出た。


郷の仔狐は、道場に通っている間は家から通う仔が多い。

けど、見習いになると、皆、大抵、導師のところに居候になる。

所作や習わし、決まり事。見習いが導師から学ぶことは多い。

衣食住を共にして、あらゆる場面でそれをひとつひとつ教わっていく。


そんな見習いだけど、一年のうち何日かは、宿下がり、と言って、家に帰ることを許される。

数日間、実家に帰って、しばしの骨休めをするわけだ。


けど、あたしは、施療院に来てから一度も、宿下がりを願い出たことはなかった。

帰るったって、藤右衛門の家は、実家とは思えないし。

長く暮らしたのは道場だけど、そっちは用事でしょっちゅう日帰りで行ってたから。

わざわざ、帰る、必要は感じなかった。


けど、今回、わざわざ帰ることにしたのは、奥方にきちんとご挨拶をしようと思ったからだ。


藤右衛門のくれたあの衣はともかく。

奥方のくださった簪は、本当に嬉しかった。

これはなんとしても直接お礼を言わなくちゃと思った。


道場にいたころ、奥方は、何回も、会いに来てくれた。

けど、あたしはいつも、面会は断っていた。

それでもめげずに、奥方は、何回も何回も、来てくれたんだけど。

あたしは、そんな奥方のことを、しつこいヒトだ、くらいに思っていた。


ずいぶん、ひどいことをしてきたなと思う。


いろいろと事情があったのは、奥方もご存知だろうけど。

それにしたって、あのあたしは、あまりにも失礼で、傲慢で、最低だった。

そのことを、きちんと、謝りたい。

それから、仔狐だから、で大目に見てもらってきたことに、ちゃんと、お礼を言いたい。


施療院は、相変わらず忙しい毎日だった。

花の薬は、もうほとんど、あたしひとりで作っていた。

それに、みんなの食事の支度もあった。


状況を考えれば、数日留守にするのは、かなりみんなに迷惑をかけることにもなるんだけど。

何日も何日も考えて、それでも、これだけは、どうしても、と思った。


意を決して、花守様にこの話しを切り出したとき。

あたしは、なんとしてでも、分かってもらえるまで、説得するつもりだった。

なのに、花守様は、けろっと笑って、ああ、いってらっしゃい、といきなり言った。


「わたしも、そうなさいと、あなたに言おうと思ってたんですよ。」


にっこりとそんなことも付け加える。


「え?けど、施療院は・・・」


むしろあたしのほうが心配になったくらいだった。


「大丈夫大丈夫。

 薬は作り置きもたくさんありますし。

 わたしにだって、作れないわけじゃありませんからね。」


「ご飯の支度は・・・?」


「ああ、それなんですけどね?」


花守様は思い出したように言った。


「退院間近の患者さんのなかから、申し出がありまして。

 施療院専属の料理師にならせてもらえないか、って。」


「施療院専属の料理師?」


そんな話しがあったのかと驚いた。

確か、この間から療養している患者さんのなかに、料理師のヒトがいたはずだ。

料理師の導師について料理を習ったヒトで、人間の料理宿で働いていたらしい。


あたしの料理は、道場で作ってたご飯ばっかりで、ちゃんとどこかで習ったものじゃない。

手の込んだ難しい料理なんて到底できないし、適当ないい加減なものも多い。

専属の料理師がいれば、献立も増えて、みんなにもずっとずっと喜ばれるだろう。


「あなたは、こだわって作った厨を、誰かに勝手に触られるのは、嫌かもしれませんが。

 あなたの了解さえ得られれば、そうしていただいてもいいんじゃないかと。」


誰かに仕事を譲れば、あたしの居場所はなくなるかもしれない。

今でも、心のどこかに、そういう不安がないわけじゃないけど。


「・・・分かりました・・・」


答えた声が少し震えた。

花守様は、そんなあたしをじっと見つめた。


「楓さん、あなたは施療院にとって、なくてはならないヒトです。」


あたしははっと顔を上げた。

どうして花守様は、あたしが今一番ほしい言葉が分かるんだろう。


「あなたをもっと大切にしろ、って、柊殿にも叱られたんですよ?」


花守様は秘密を打ち明けるように言った。


「あなたは、誰かを喜ばせようとして、自分でも気づかないうちに無理をするヒトだから。

 仲間なら、それに気づいて、無理をさせないようにしないといけない、って。

 あなたはこの施療院の大切な仲間ですから。」


仲間なんて、そんなふうに言ってもらえるなんて、恐れ多過ぎる。

あたしは身を縮めて花守様を見た。


「あたしは半人前だから、無理してちょうどいいくらいなんです。」


「頑張り屋さんなのは、あなたのいいところだってこと、みんなよく知ってますけど。」


花守様は仔狐にするように手を伸ばしてあたしの頭を撫でた。


「無理をすることと頑張ることは違いますから。

 ここが、あなたにとって、無理をしなくても、安心していられる、居心地のいい所であるように。

 そういう場所にするのが、これからのわたしの大切なお役目になりますね。」


なんとまあ、もったいないお言葉。

花守様こそ、いつも、誰かの幸せばっかり考えてるヒトだ。

そんなヒトに気にかけてもらえて、本当に、あたしは果報者だ。


花守様は手土産に、薬をいっぱいつめたつづらを用意してくれた。


怪我の薬だけじゃなくて、腹痛や風邪、熱さましに眠り薬。

大きなつづらには、ありとあらゆる不調に効く薬が入っていた。

これって、この間のお返し、ってのもあるのかもしれないけど。

それにしても、店屋が開けそうなくらいの量と種類だ。


怪我した狐以外も診るようになってから、花守様の作る薬も種類が増えた。

一番基本的なのは、あたしが作ってるけど。

それであいた時間を使って、花守様は、さらにいろんな薬を編み出している。

つくづく、一番無理をしてるのは、花守様自身だと思う。


「施療院にたくさんあるものといえば、やはりこれですから。

 しかし、戦師の頭領ならば、きっとこれも、お役に立ててくださるでしょう。」


確かに。

花守様の気遣いは流石だ。


花守様や施療院のヒトたちに温かく見送られて、あたしは藤右衛門の家にむかって出発した。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ