表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
花恋物語  作者: 村野夜市
22/164

22

帰ったらもちろん、叱られた。

だけど、花守様に、じゃなくて、柊さんに、だった。

それはもう、それはもう、ヒツゼツニツクシガタイくらいに、叱られた。

何を言われたのか、思い出せないくらい、叱られた。


花守様は、あたしたちの顔を見るなり、心底ほっとしたように笑った。

それから、ほろほろと涙を零した。

その涙を見て、あたしはもう、花守様に心配をかけるようなことはやめようって、心底思った。


花守様は、スギナとあたしの間に挟まって、一緒に柊さんに叱られてくれた。

スギナより、あたしより、花守様が一番しょんぼりしていて、流石の柊さんも、困った顔をした。

柊さんが早めにお説教を切り上げる気になったのは、あの花守様のおかげだと思う。


ようやっと柊さんのお説教が終わったと思った途端、いきなり、どさり、とスギナが倒れた。

気を失って、狐の姿に戻ってしまっていた。

スギナに真っ先に駆け寄ったのは、柊さんだった。

柊さんはスギナのからだを抱え上げると、そのままいつも寝ている草のところに運んだ。


スギナは熱を出したみたいで、苦しそうな息をしていた。

けど、柊さんが術をかけると、しばらくして、すやすやと眠り始めた。

やっぱり、無理をしていたんだと思った。

今度こそ、ちゃんと休んで、治ってほしいって思った。


花守様は、その場に残された牡鹿を見て、うーん、これ、どうしましょうね、と聞いた。

あたしもスギナに聞けなければどうしていいか分からなくて、どうしましょうか、と返した。


「せっかくいただいた命を無駄にするわけにもいきませんし。」


にっこり笑った花守様は、ひょいと牡鹿を指さした。

すると牡鹿は、すーっと宙に浮かび上がった。


「ちょっと、捌いてきます。」


花守様はそう言うと、そのまま牡鹿を天幕に運んで行った。


あたしは天幕にはついていかなかった。

あそこには、やっぱり、怖い、って印象しかない。


しばらくして、花守様はなにやら大きな木箱を連れて現れた。

ふよふよと宙を漂う木箱は、花守様のお供のようだ。

それを貯蔵庫に連れて行った。


「せっかく、獲ってきてくれたんですから。

 元気になってから一緒に食べたいですしね。」


そんなことを言って、花守様は、貯蔵庫の一番入り口に近いところに、その箱を置いた。

それから、こっちを振り向くと、口元に指をあてて、ちょっと困ったように首を傾げた。


「けどねえ、ここには、ネズミだけじゃなくて、鹿や猪も、結構、貯めてあるんですよねえ・・・」


あたしは目を丸くした。

そういえば、この間、中を見せてもらったときには、貯蔵庫の奥にまでは行かなかった。

とりあえず、ずらっと並んだネズミに驚いて、その先に入ろうとは思わなかったんだ。


「ネズミしかないと思ってました。」


「ネズミが一番多いのは間違いないんですが。

 鹿や猪も、木の皮を剥がしたり、森の木にとっては脅威になりますから。

 ときどき、狩をしているんです。」


あたしは、鮮やかだったスギナの狩を思い出した。

まさか、花守様も、あれと同じことをするとは、いや、できるとは、思わなかった。

もっとも、花守様だったら、石とか刀じゃなくて、術を使うのかもしれないけど。


「こちらは、ネズミよりもっと、食べきれなくてね。

 治療師さんたちや、元気な患者さんたちが、ときどき食べてくれるんですけど。

 それも追いつかなくて。」


花守様は、ふぅ、とため息を吐いてから、こっちを向いて、にこっと笑った。


「ああ、大型の獣は、ちゃんと捌いてありますから。

 よかったら、それも料理していただけると、とても助かります。」


あたしはもちろん、やりますと約束した。


スギナの割った石は、片方の面がつるつる平らの、薄くて広い板のようになっていた。

この石を持って帰るのも、なかなか一苦労だったんだ。

普通に持ち上げようとしても、なかなか簡単には持ち上げられない。

そしたら、スギナが懐からなにやら札を取り出して貼り付けた。

その途端、それはひょいと持ち上がるくらい軽くなった。


あの札は、妖力に余裕のあるときに作っておく妖力札だと思う。

作り方は一応あたしも道場にいた頃に習ったけど、いまだにうまく作れたためしがない。

スギナはこんなものも作れるのか、とちょっと感心したんだった。


この石を使って、いったいどんな料理をするのかは、ちょっと想像がつかない。

スギナが目を覚ましたら、使い方を教えてもらおう。

スギナがまだ起き上がれなかったら、そのときは、やり方を習って、あたしが作ろう。


けど、その後数日間、スギナは目を覚まさなかった。

あたしは、早く目を覚まさないか気になって、暇があれば、スギナのところに様子を見に行った。


眠っているスギナは、なんだか頼りなくて、まるで仔狐のようだった。

ふるふると震えるまつ毛が長くて、ちょっと可愛い、とか思ってしまう。

猿のように木の上を渡ったり、手で岩を割ったり、鹿を狩ったり、びっくりしてばっかりだったけど。

こうして眠っていると、あれとはまったくのベツジンにしか見えなかった。


あたしはスギナを起こさないように、そっとそっと、その背中を撫でた。

昔、熱を出したとき、誰かがあたしにもこんなふうにしてくれたっけ。

こうしてもらうと、苦しくて辛いのが、少し和らぐ気がしたんだ。


スギナは苦しそうでも辛そうでもなかったけど、触った背中はびっくりするくらい熱かった。

まだ、熱は高そうだ。

柊さんもちょくちょく様子を見に来ては、幻術をかけなおしていく。

目を覚ましたらまた無理をするから、幻術で眠らされてるのかなって、最初は思ってたんだけど。

ずっと眠らされているのは、もしかしたら、治るためにそれが必要だったからかもしれない。


スギナのところに行くと、嫌でも、柊さんと顔を合わせなくちゃいけない。

最初の頃は、柊さんのことが怖くて、なるべく、こっそり見に行っていた。


そぉっと、体を伏せて、草の陰に隠れながら、様子を伺う。

柊さんがいたら、いなくなるまで、いつもそのまま隠れている。

けど、あるとき、そうしていたら、いきなり柊さんに声をかけられた。


「悪さをしないなら、隠れる必要なんかない。

 いるのは分かっているんだから、出てきなさい。」


あたしはびっくりして飛び上がってしまった。

柊さんは、そんなあたしから、わざとらしく視線を逸らせて言った。


「お前様が傍にいると、患者の状態が不思議とよくなる。

 暇ならそこにいて、患者の背中でも撫でていろ。」


「了解です!」


柊さんのお許しが出たなら、そりゃあ、いくらでも撫でさせていただきますとも。

撫でて撫でて、いっそハゲるまで、撫でましょうとも!


「禿げるまでは撫でるなよ?」


・・・・・・、あ、れ?


首を傾げたあたしに、柊さんは困った顔をしてちょっと笑った。


「お前様、ときどき、自分の考えていることが、全部、口から出ているんだよ。

 その癖は直しておかないと、後々、困ったことになるぞ?」


「なーんと!」


それは、知りませんでした。

そういえば、今までよく周りのヒトに、思ってること言い当てられて、みんなすごいって思ってたけど。

それって、あたしが全部、自分で言ってたってこと?


「まあ、わざわざ言わなくても、考えてること全部、顔に出てるけどね。」


柊さんはそう言って、もう一度、困ったように笑った。


その顔を見て、あたしはもっぺん首を傾げた。


なんだろう。

この困ったみたいに笑う柊さんは、全然怖くないぞ?


ここに来たときから、怖くて怖くて、いっそ永遠に関わらずに済めば、って思ったけど。

今の柊さんは、まったく、怖くない。


あたしは先生にも毎日よく叱られた。

叱られるときの先生はちょっと怖い。

けど、先生のことは大好きだった。


柊さんは、怒ると、先生よりも、ずっと怖い。

だけど、もしかしたら、あたしもいつか、柊さんのこと、今より好きになれるかもしれない。

なんて、ちょっとだけ、思った。









評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ