表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Tyrann  作者: 風嵐むげん
第一章
6/33

交換条件


『クク……アッハハハ! あーあ、カワイソー。大統領が煮え切らないコトばかり言いやがるから……幼気なお子サマの片耳が吹き飛んじゃった』


 酷薄な微笑を浮かべながら、テュランが言った。止め処なく溢れ出る鮮血が、ケイシーのパジャマをどんどん濡らしていく。

 彼は引き金を絞る直前に、銃口を少年の左耳にずらしたのだ。僅かな躊躇もしなかった。ぽろぽろと流れ続ける透明な涙を、テュランは汚物でも見るかのように目を細める。


『……大統領、テメェは何か勘違いをしているぞ。良いか? 主導権を握っているのはオマエ達ではなく、俺なんだ。人間は人外から条件を出して貰っている立場だということを理解しろ。繰り返すが、例えこのガキが死んだとしても代わりの人質なんて腐る程居るんだ。そのまま時間を稼ぎ続けるつもりなら、オマエのことを信じる人間……千六百人の国民を、目の前で嬲り殺し続けてやるよ』


 テュランは再び銃口を少年の後頭部に突き付ける。


『今から一分以内に結論を出せ。条件が飲めない、もしくは結論が出せないならコイツの頭を吹き飛ばす! ついでに……そこで震えている医者もだ!!』


 テュランが口調を荒げる。ひっ、とフェデーレの情けない声が画面の外から聴こえた。


『その後で他の人質も全員殺す。例外は存在しない。武力で殲滅するなら勝手にしろ。俺も、他の人外も、死ぬまで止まるつもりはないからな。テメェの決断一つで、想定以上の被害が出ることを覚悟しろよ?』

「待ってくれ、せめてもう少し時間を――」

『わかった、三秒数えてやる。三……二……一』

「ッ、わかった! 条件は飲む、望み通りにする!!」


 ローランは頷くしかなかった。大統領という立場ではなく、人間としての理性が耐えられなかったのだろう。

 これで、もう撤回は出来ない。大統領がテュランの条件を受け入れたことは、アルジェント全域に放送されてしまった。


『……くくっ。とりあえず、命拾いしたな。ケイシー・エイミス』


 満足そうに嘲笑しながら、テュランが拳銃を持つ手を下ろした。安堵か、それとも絶望か。ローランは重々しく嘆息しながら、椅子に腰を落とした。


『ブツの引き渡し場所については、あとで教えるから。今日中に準備しておけよ。あ、そうそう。戦車に時限爆弾とか仕込む、なんてつまらないことはするなよ? 犠牲になった人外の倍の数の人間を同じように爆破してやる』


 では、とテュラン。


『二つ目の条件だ。これはハルス病院の患者の家族や友人、その他親しい立場にある人間サマに出そう。ところで、ケイシー。お前には家族が居るか?』


 びくりと、ケイシーの肩が震える。顔面は青ざめ、怯え切った双眸でテュランを見上げながら、か細い声で答える。


『……お、お父さんとお母さんと、おばあちゃんが、います』

『家族以外に仲の良い人は居るか?』

『隣の、家のお兄ちゃんが……お勉強を教えてくれるし、えっと、よく病院まで遊びに来てくれ、ます』

『ふうん、つまんね……ま、ガキならそんなもんか』


 気分を害したように、しかし今度は暴力を振るうことなく、テュランが言った。


『病院に居る患者には、誰かしら仲の良い……例えば、家族とか? そういう別の人間が居る筈だ。解放して欲しい患者が居るのなら、そういう立場の人間が代わりに人質になれ。つまりこのケイシーの場合で言うと父親と母親、それから祖母と近所の友人、この中の誰か一人の身柄と引き換えにケイシーを解放してやる。それが、二つ目の条件だ』


 満面の笑みを浮かべるテュランが、人差し指と中指を立てて言った。ローランが苛立ちを露に、拳で机を叩く。


「どういうことだ!? 話が違うではないか!」

『何が違う? 俺は人質の身柄を解放するとは言ったが、人質の数を減らすとは一言も言ってないぞ。それでも大統領、アンタは条件を飲んだだろう。俺と、国民の前で』


 ちなみに、とテュランが続ける。


『解放するのは、患者だけだ。医者や看護師は対象外だから。人質の解放を望むヤツは、顔写真付きの身分証明証みたいなのを持って来いよ。さあ……どうするんだ』


 人間サマ? 狂気のワータイガーが、アルジェントの人間に問い掛ける。


『可哀想な人質を見捨てるか、それとも自分を犠牲にしてでも助けるか? 全てはお前達の自由だ。身柄の交換は、大統領から兵器を貰った後で開始する。期限は三日間を予定しているが、来るなら早くした方が良いぞ。猫科の生き物は、気まぐれだからな』

「ま、待て――」

『それじゃあ、バイバーイ』


 ぶつん、と乱暴に映像が途切れる。アーサーは急いでローランの元に駆け寄る。映像が切れたとしても、電話はまだ繋がっている筈。許可を取る暇もなく、アーサーは電話をスピーカーモードに操作する。


 刹那、乾いた発砲音が部屋に響いた。


「い、今のは……まさか」

「閣下、しっかり!」


 ふらふらと受話器を取り落とすローランを、サヤが支える。もう悲鳴は聴こえない。不自然なまでに、静かであった。一体、受話器の向こうでは何があったのか。

 問い質すよりも先に、テュランが一方的に要求を伝え始めた。


『さて、と。それじゃあ大統領? これから兵器の引き渡し場所を指定する。一回しか言わないからよく聞けよ』


 放心状態となったローランの代わりに、アーサーがその場所をメモに書き留める。場所は第一区の再開発予定であった地区。時刻は午前三時。

 一言も聞き逃さないよう気をつかいながらも、腹の底からは煮えたぎるような怒りが湧き出ていた。


『じゃあ、そういうコトでヨロシク――』

「待て、テュラン」


 アーサーが呼び止める。構わず通話を切られるかと思いきや、テュランはアーサーの声に応えた。


『何? つか、誰……大統領じゃねぇよな?』

「貴様……今、ケイシーを殺したのか?」


 数秒の沈黙。そして、返ってきた答えにテュランの薄笑いが見えるようであった。


『ハイ、殺しちゃいました! だって、薬品クセーんだもん、このガキ。吐きそうになるんだよな、この臭いニオイ』

「……!!」


 言葉すら出なかった。脳が怒りに耐えられず破裂するかとさえ思った。普段のアーサーは、感情の起伏が激しい性格ではない。むしろ冷静沈着で、自分の感情のコントロールには慣れている。

 それでも、今の状況では抑えることなんて出来なかった。


「こちらは要求を受け入れた筈だ!」

『どうせ生かしておいても出血多量で死ぬっつの。さっきコイツのカルテ見たケド、白血病で造血幹細胞移植をしたとしても治癒の可能性は低いんだって。どうせ病気で死ぬなら、俺が殺してやっても問題ねぇだろ?』

「ふざけるな! まだ、まだ子供だぞ!?」

『そうだな……だから、何?』


 平然と、テュラン。


『ガキだから殺すなって言うこと? それなら、年寄りは殺して良いんだ? アンタはそうやって、年齢で命の価値を区分分けしているんだな。クククッ、ご立派だねぇ』

「ち、ちが――」

『ていうかさー……俺としては、むしろ感謝して欲しいくらいなんだケド。はい、ココで問題デス。健康なヤツと、怪我とか病気を持っているヤツ。一体どっちが多くの物資を消費するでしょうか?』

 気づくのが遅かった。そして同時に、自分達がどれだけテュランという存在を侮っていたかを思い知らされてしまった。

 怪我人や病人は多くの物資と人手を必要とする。ハルス病院は規模や技術、どれを取ってもアルジェント最大の病院である。他の区域にも医療施設はある。しかし仮に、人質になっている患者を全て取り返せたとしても、とてもじゃないが受け入れられる筈がない。物資も人手も、すぐに枯渇するに決まっている。

 驚くべきは、テュランがそこまで考えていたということだ。一般的に、人外の知能は左程高くはないとされている。あらかじめアーサーも彼の記録には目を通してあったのだが、特筆すべき事項は無かった筈。

 だが今の彼は、まるで別人である。


『アハッ、わかった? そーいうコト。物資を無駄に消費するガキを一人片付けてやったんだから、感謝しろよ』

「ふざけるな! お前の目的は何だ、何の為にどうしてこんなことをする!?」


 目の前に彼が居たら、確実にその首を圧へし折っていただろう。激情が身を焦がし、どうにかなりそうになる。だが、冷静さを失うわけにはいかない。

 テュランは精神的に脆い。付け入る隙はある筈だ。


『…………』


 返ってくるのは、無言。アーサーは構わず畳み掛ける。


「片っ端から人間を殺し、闇雲に街を破壊しても何の解決にもならない。それくらいわかるだろう、テュラン。罪のない人を、これ以上傷付けるな――」

『くだらねぇな』


 突如、背筋を冷たい何かが伝う。首筋がナイフに切り付けられているような、冷たい嫌悪。それ以外の感情を全て削ぎ落としたかのような声色に、アーサーは悟った。

 この人外の青年を、完全に見誤っていたことを。


『馬鹿馬鹿しい……テメェらは本当に、どいつもこいつもバカばっかりだ!!』


 テュランの激昂と共に、何かが倒れるような音が聴こえた。それが何か、もうアーサーにはわからない。


『誰かの為に、何の為に……何だ、それ。人間は他者を簡単に裏切るくせに、我が身可愛さに平気で弱者を見捨てるくせに、よくも白々しい……都合が良い時だけ、知らん顔で綺麗事言ってんじゃねえよ!』

「――ッ!?」


 声無き悲鳴を上げ、サヤが肩を小さく震わせた。自身を抱き締める手は白く、顔は血の気がない。明らかに様子がおかしい。

 だが、そんな彼女を気遣う余裕はアーサーにもなかった。


『そんなに知りたいのなら、教えてやる。俺の目的は、この世の人間全てに思い知らせることだ。子供だろうと病人だろうと関係ない。身を引き裂かれるような痛みを、心が歪む程の悲しみを知らずにのうのうと生きる、オマエ達人間に!! 正義などというくだらない大義名分を掲げるバカどもに、本当の絶望がどういうものかを教えてやる。絶対に……絶対に、逃がしたりしないからな』


 一瞬の爆音。それを最後に、通話が途切れた。ツーツー、と無機質な電子音が部屋に響く。


「……勝手な行動をしてしまい、申し訳ありません閣下」


 端末を操作して、受話器を元に戻す。アーサーは自身の非礼に頭を下げる。完全に失態である。

 テュランの弱みを突けなかった。それどころか、激怒させて人質の立場を危うくさせてしまった。可能ならば、今すぐこめかみに銃口を当てて引き金を引きたいくらいだ。


「いや、良い。お前の言い分はもっともだった。サヤ……大丈夫か?」

「え……あ、はい。大丈夫です」


 ローランに呼ばれると、サヤは小さく頷いた。顔色は青いまま、宙を彷徨う視線が何だか頼りない。しかしその両手は、筋が浮き出る程に堅く握り締めている。


「仕方がない……国内にある火器類の四分の一を人外達にくれてやろう。今はテュランを刺激しないよう、隙を見せるまで待つしかない。アーサー、奴等に奪われた区域に隣接する第四区、第十二区に戦力を二分させる。これ以上領地を奪われるわけにはいかない」

「わかりました、そのように手配します」


 アーサーは胸に手を添え、頭を下げる。今は主の言う通りに動くしかない。


「それからサヤ、ハルス病院以外の医療施設に連絡を取ってくれ。身柄の引き換えに応じた患者の受け入れ準備を、各医療施設同士で連絡を取り合い混乱が無いようにと」

「…………」

「サヤ、聞いているのか?」

「は……はい!」


 申し訳ありません! サヤが勢い良く頭を下げる。黒髪が遅れてはらはらと散らばった。

 流石にローランも彼女の異変が気になるのか、眉間に皴を寄せる。


「どうしたんだサヤ、具合でも悪いのか?」

「そんな、ことは……」


 言い淀むサヤ。ゆっくりと目を閉じ、息を吐いて。そうして再び瞼を上げた時、彼女の瞳は強固な意志の炎を灯していた。


「閣下、私がテュランを始末します」

「何だと?」

「強力なリーダーを失えば、集団の規律は必ず乱れます。そうなれば奴等は最早、人間の敵ではなりません」


 テュランの狂気。それが、人外達を惹きつける魅力になっていることは確かだろう。彼さえ捕えることが出来れば、事態は大きくこちらに傾く筈。

 しかし、今の彼は得体が知れない。


「お願いします。これ以上あの者を自由にさせては、更なる犠牲者が出るでしょう。閣下の憂いを晴らすべく、私が必ず……テュランを、この命と刺し違えてでも、私が……必ず彼を止めます」

「ま、待ちなさいサヤ!」

「サヤ!!」


 ローランの許しを得ないまま、サヤは一礼するとそのまま足早に部屋を出て行ってしまった。唖然とする主人に慌てて非礼を詫びると、アーサーも部屋から出て彼女を追う。廊下の角に消える姿を見失わないように、急いで駆け寄る。

 大理石の通路に、踵の低いパンプスがコツコツと足音を響かせている。


「待て、サヤ! どうしたんだ、一体……今日のきみは、何だか変だぞ」


 アーサーが声を掛けても、サヤは振り返ることも足を止めることもしなかった。拳を堅く握ったまま、唇が小さく動き続けている。思い詰めた表情で、唇からは何事かぼそぼそと言葉が零れ続けていた。


「トラちゃん……どうして、どうしてこんなことに……」

「サヤ……?」


 彼が隣に居ることにすら、気がついていないらしく。豹変した彼女のことを、アーサーはただ見守ることしか来なかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ