表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/81

いやです

 これが、渡部の言っていたアクロバットか。


 森村に織田をトレースして、その事実を渡部家が独占し、他の部下達と一線を画すること。


 広井家に帰り着き、絹は部屋に引きこもった。


 そして、ひたすらに頭の中で考えをめぐらせていた。


 しかし、トンデモ話すぎて、どこから手をつけたらいいのか分からないのが事実だ。


 このトンデモ話は、ボスというマッドサイエンティストに出会ってから始まった。


 人間、ありえないほどの科学に出会うと、それを使わずにはいられないのか。


 電話、してみよっかな。


 絹は、自分の携帯を見た。


 ボスに、だ。


 心配だった。


 織田に仕事を強要され、異母弟を手にかけるのだから、参っていてもおかしくない。


 ボスが、本気で自分だけ逃げる気になれば、可能なように思えた。


 だが、ボスにはチョウがいる。


 おまけに、島村も絹もいる。


 それらが、ボスの足を引っ張っているのは、おそらく間違いなかった。


 携帯を取る。


 登録している、ボスの番号を呼び出す。


 発信を──押す。


 コールは、長く続いた。


 長く長く。


 そして。


『私だ』


 ついに、ボスとつながった。


「絹です…島村さんから全部聞きました」


 最初に、絹は結果を話した。


 もうボスが、何も隠さなくてもいいのだと、それを伝えたかったのだ。


 絹は、彼の味方なのだから。


『そうか』


 しかし、ボスは何ら変わることもなく、その事実を飲み込んだようだ。


「それと…渡部の息子が接触してきました」


 これには、微かに反応する気配があった。


『絹…』


 ボスが、彼女の名を呼ぶ。


 渡部についての、コメントがくると思っていた。


 だが。


 ボスは、こう言った。


『私は…お前の顔を、変えようと思っている』


 たたり続ける桜の顔を──変えると。


 ※


 思った以上に、ショックだった。


 絹は、部屋に引きこもり続ける。


 この顔を、変えようとボスが提案してきたのだ。


 確かにそうすれば、絹が織田に狙われることはなくなる。


 しかし同時に、それ以外のものを捨てるのだと、言われもしたのだ。


 広井家とも縁を切り、学校もやめ──それは同時に、ボスが絹の利用価値を放棄することでもあった。


 そのための絹の、存在意義がなくなる、ということ。


 利用価値がなくなるからといって、廃棄されるわけではない。


 もしそうなら、ボスは顔を変えるなんて回りくどいことは言わないだろう。


 絹を殺した方が、よっぽど後腐れがないからだ。


 しかし、別の人生を歩めと言われるだろう。


 利用価値のない女を、いつまでも側に置いておくようには思えなかった。


 ボスは、女性嫌いなのだから。


 この顔だったからこそ、側にいられたのだ。


 それは、三兄弟やチョウについても一緒。


 彼らのDNAを突き動かすこの顔がなくなったら、きっと彼らは誰も絹だと分からない。


 振り向きもしない。


 声もかけない。


 同じ心を持つ人間だというのに、外見が変われば、それを認識さえされないのだ。


 実質──高坂絹が死ぬ、ということである。


 なんという皮肉。


 同じ外見で、京都では心を入れ替えようとしている。


 一方、絹は同じ心なのに、顔がすげ替えられようとしている。


 それほど。


 面の皮というものは、人間にとっては大事なものなのだと、この瞬間、絹は痛いほど知った。


 織田が「顔」というものにこだわり続ける意味が、はっきりと分かった気がしたのだ。


 簡単に言えば。


 絹は。


 この顔を──捨てたくなかったのだ。


 桜の亡霊がつきまとう、忌まわしい顔だというのに。


 いま、彼女が彼女であるためには、この顔がなければならなかったのである。


 いやです…ボス。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ