表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/81

「なぁ、絹」


 週明けの朝。


 車の中で、京が呼び掛けてきた。


 何事だろう。


 珍しい事態に、絹は首を傾げる。


「おまえの保護者…紹介しろ」


 しかし、内容はボスに関することだった。


 どうやら、あの天体望遠鏡から、興味を抱いたようである。


 絹は、ついつい胸の万年筆を見下ろしてしまった。


 いま、ボスはどういう反応をしているだろうか、と。


「突然どうしたの?」


 絹は、少し慎重になった。


 京が興味があるのは、ボスの持つ技術だ。


 だが、将来技術屋のトップに立つはずの彼と、マッドサイエンティストが相容れる気がしなかった。


「いや、一度研究風景が見てみたくて、な」


 父親のツテを使わないところが、京らしい。


「京兄ぃね、昨日パパがもらった望遠鏡を分解しようとして、すっごい怒られてたんだよ」


 ぷっと笑いながら言う了の言葉に、絹は笑えなかった。


 チョウがやらなくても、京がいたのだ。


 今頃、島村がこめかみに交差点を浮かべていることだろう。


「気になったんだよ、どんなレンズ仕込んでるか」


 京に、悪びれる様子はない。


「それでパパ、望遠鏡を知らないところに隠したんだよ」


 今頃、ボスが喜んでいるのは置いておくとして。


「京さん、ごめんなさい…紹介できないわ」


 絹は、複雑な気持ちのまま、彼の申し出を取り下げた。


「何故?」


 おなかの底から、不満そうな声を出す。


 島村の心配が、彼の介入をきっかけに、現実味を帯びそうだったのだ。


「先生の、能力だけが目当てなら…私がいやなの」


 ボス、怒ってるだろうなあ。


 絹は、万年筆を見ないようにしながら、複雑な気持ちを噛みしめたのだった。


 ※


「兄貴ね、本当は工業高校に行きたがってたんだ」


 休み時間、将がそう教えてくれた。


「父さんの会社の仕事に、一番興味持ってるのも、兄貴さ」


 将は、ちらりと窓の外を見る。


 しとしとと、雨が降っていた。


 だから、京はボスの能力に興味があるのだ。


 困ったことだが、その情熱は認められる。


 自然に社長の椅子が、転がり込んでくると、あぐらをかいているボンクラ跡取りよりは、百万倍マシだった。


「将くんは、なりたいものないの?」


 一方、将は次男坊。


 親の会社なら、いいポストにはつけるだろう。


 しかし、彼はそれを望んでいるのか。


「パイロット…に、なりたかったのは、子供の頃、だな。いまは、どうなんだろう。親父の会社の、おもちゃ部門がおもしろそうかな」


 曖昧な思考を拾い集め、将は散漫に言葉にした。


「電気会社って、おもちゃも作ってるんだ」


 絹は、ふふっと笑った。


「うん、ふつうのおもちゃ会社に動力部だけ納品するのもあるし、うちが独自で開発してるのもあるよ。ゲームとかは、了の方が詳しいけどね」


 三人三様。


 それぞれ、得意分野が違うようだ。


「絹さんは、将来なにかなりたいもの、あるの?」


 雨音が微かに聞こえる中、将は笑みを浮かべながら聞いてくる。


 すっと、胸にしけった空気が滑り込んできた。


 キモチワルイ。


「まだ…何も考えてないわ」


 何の疑いもなく、笑顔で未来の話するなんて。


 アア、キモチワルイ。


 ※


---mail---


雨のバカー(>_<)


絹さんと一緒に、お弁当食べられないーっ

(T_T)/~


----------


 了からの泣きメールを見ながら、絹はお昼をどこで食べるか、考えなければならなかった。


 これから、本格的な梅雨だ。


 広場での食事も、難しくなるだろう。


 お弁当を、机の上に出しながら、一人で食べるかと考えかけた時。


「あれ、絹さん、今日は一人? 教室で食べるの?」


 将が、目ざとく聞いてくる。


「ええ、雨だし」


 絹は、残念な目で外を見た。


「へぇ、いつも外で食べてたんだ」


 将が、すっとぼけたことを言う。


 ん?


 絹は、その言葉にひっかかった。


 まさか、と。


「そう、いつも了くんと、広場で食べてるんだけど…」


 絹は、試しにそう言ってみる。


 彼の反応を見ながら。


「えっ!? 今まで、了と食べてたの?」


 ハイ、釣れたー。


 予想通りの展開に、絹は微笑みそこねた。


 あのおしゃべり末っ子が、お昼の件を黙り通していたのだ。


 なかなか大きい事実だった。


 他の兄弟が、乱入してくるのを阻止したかったのだろう。


 それだけ、あの時間を大切にしていると言うことだ。


「あんにゃろ…」


 記憶の中の弟に、将は毒づいている。


 帰ったら、兄にいじめられそうだ。


「それなら、今日はオレたちと食べない? 男ばっかりで悪いけど」


 気を取り直した将が、誘ってくれる。


 彼の傍に集まる男は、やはりさわやか系が多い。


 高尾みたいなのは、絶対にいない。


 しかし。


 さわやかとは言え、男の中に絹を誘っていいのか。


「じゃあ、お邪魔させてもらおうかな」


 どうして、将はこう、迂闊で甘いのだろう。


 ※


「お邪魔します…」


 近くの机に集まっていた彼らのところへ、絹は案内された。


「今日は、彼女も一緒にまぜてくれよ」


 さらりと言う将とは対照的に、彼らはみな一瞬動きを止めた。


 初めて、この教室であいさつした時を、思い出す。


「あ、ああ、高坂さんなら、大歓迎だよ」


 はっと我に返ったように、一人が立ち上がって、彼女の席を作ってくれる。


 ほーら。


 絹は、つまらなく目を伏せながら、将につぶやいていた。


 いくら、仲良しの男友達とは言え、その中に綺麗な顔の女を放り込んだらどうなるか、考えなかったのか。


 おかげで絹は、お姫さまのように扱われるではないか。


「高坂さんと一緒にお弁当なんて光栄だな」


「えっ、自分で作ってるんだ、家庭的なんだ」


 きわめつけは。


「将と、付き合ってるんじゃ…ないよ、ね?」


 私、しーらないっと。


「ええ」


 絹はもう、頭で考えるのもばかばかしくなって、唇の先だけで答えていた。


 少しは、いい人を卒業するべきなのだ、将は。


 宮野の件といい、今日の件といい、全然自分を有利に動かせていない。


 だから、あんなブルー顔を覚えてしまうのに。


 絹はもう、将の顔を伺ったりしなかった。


 彼がしゃべらないのが、何よりの証拠なのだから。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ