表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/81

再会

 いよいよ、放課後。


「ごめんね、絹さん巻き込んで」


 将と共に、応接室に来るように言われたので、二人で向かう。


 保護者を交えた説教が待っているだけなのだから、うきうきするわけにはいかない。


 だが。


「気にしないで…」


 絹は、嬉しさを表に出さないように、気をつけるのが大変だった。


 今日、ついにチョウと会うのだ――ボスが。


 三人の息子から、遠回りに彼に近づこうとしてたボスに、その機会を作れたことが嬉しい。


 あとは。


 チョウが、ボスを喜ばせてくれるかどうか。


 それと、これを機に、二人の間に交流が復活すること。


 絹が願っているのは、そういうところだ。


「失礼します」


 応接室につくと、将が先に――それから、絹が入った。


 中にいるのは、教師と。


 ボス。


 だけ。


 あれ?


 将の保護者が、まだ来ていない。


「こんにちは…」


 眼鏡の男を見て、将が絹の保護者と判断したようで、頭を下げる。


 軽い会釈を返しているボス。


 彼の心中は、きっと複雑だろう。


 本命のチョウが、まだ来ていない。


 しかし、そっくりな将はきてくれた。


 喜んでいいのか、落ち込んでいいのか分からない状態だろう。


 平静を装っているのが、いっそかわいそうに思える。


「あー…広井くんのお父上は……」


 教師が、不在の人間について語ろうとした時。


「すみません! 遅れました!」


 ノックもなしに、バタンと応接室のドアが開く。


 翻る、背広の裾と――ネクタイ。


 絹は、その一瞬。


 眩しさを覚えた。


 ※


「すみません、仕事が長引いて…」


 猛烈に乱れた状態で飛び込んで来たと言うのに、彼は背広とネクタイを入り口で整え、両手で髪を押さえて、取り繕う素振りを見せた。


 ああ。


 絹は、異様に懐かしい気持ちを味わった。


 もしも、将と20年後に再会したら、きっとこんな気持ちを味わうのだろう。


 ボスの言う通り、彼は一番将と似ていたのだ。


 彼から子供の輪郭を削り、穏やかな年齢のシワを刻めば、きっとこう。


 しかし、あんな勢いで応接室のドアを開けるなんて、ヤンチャの血は抜けきってはいないようだ。


 中から、皆に見られていることに気づいたのか、チョウはゴホンと咳払いをして。


 だが。


 その動きが――止まった。


 将を見て、ではない。


 絹を見て、だ。


 そうよね。


 その点だけは、彼女も覚悟はしていた。


 亡くなった愛妻にそっくりに作られたのだから、驚いてもしょうがないだろう。


 しかし、いまの絹の気持ちとしては、ボスを見て驚いて欲しかった。


 苦しいジレンマだ。


「広井さん…どうぞ」


 止まったままのチョウに、教師がソファを勧める。


「あ、はい…え…えー! 巧!? お前、巧か!?」

 

 我に返りかけたチョウは、しかし、次に絹の保護者を見て大きく驚いたのだ。


 父の驚愕ぶりに、息子も目をむいていた。


「久しぶりだな」


 ボスが。


 絹は、胸がじーんとしていた。


 ボスが、チョウに話しかけたのだ。


 彼こそ、いま泣きたいほど嬉しいだろう。


 自分を認識し、驚いている事実に。


 しかし、チョウの言葉に嫌悪の色などはなかった。


「なんだ、お前か。久しぶりだな、元気してたか? 全然連絡も寄越さないで…」


 ざくざくと淀みなくボスに歩みより、強引に握手をし、肩を叩く。


 仲のよかった旧友への動きだった。


 そのまま、積もる話に突っ走ろうとする勢いを――教師の咳払いが止めた。


「えー…すみません、そちらの話は後で」


 この瞬間、絹とボスの教師に対する気持ちは、同じだっただろう。


 お前――邪魔。


 ※


「うちの息子どものお気に入りが、お前の娘とはなー」


 ようやく終わった説教に、応接室を出るなり、チョウはボスの横を歩きながら、話しかける。


 将と絹は、少し先へ歩き出していて。


 彼女は、首筋のぞくぞくが止まらなかった。


 確かにチョウは、彼女の顔に驚いてはいたが、それよりもボスを懐かしむ様子を見せてくれたのだ。


「娘…というか」


 ボスは、言葉を濁した。


 表現しづらいのだろう。


「私…先生に拾われたんです」


 だから、絹はくるっと振り返って、チョウに言った。


 将も聞いているが、どうでもよかった。


 見ず知らずの娘を拾って育てている――優しい人。


 そうチョウの意識に、植え付けられればよかったのだ。


「絹さん」


 将が慌てて、キョロキョロする。


 誰かが聞いていないか、心配だったのか。


 しかし、いまの彼女は上機嫌で、たとえそれを広められたとしても、痛くもかゆくもなかった。


 どうせ広井ブラザーズとしか、親しくする気はないのだから。


「あ、そう…だったのか」


 チョウは、絹とボスの両方の顔を見比べながら、複雑な表情をした。


 その複雑な顔のまま。


 チョウは、隣に耳打ちするように手で口に覆いを作った。


「まさか…顔が似てたから拾ったんじゃないよ、な…」


 しかし、絹の耳には、しっかりと届いている。


 彼の脳裏には、妻がちらついてしょうがないのだろう。


 久しぶりに再会した旧友が、桜そっくりの養い子を連れているのだから、勘ぐってもしょうがない。


 ボスは。


 立ち尽くしたように――止まった。


 ボス!


 絹は、踵を返して彼に駆け寄っていた。


 分かっている、こんな偶然はない。


 桜そっくりの顔の女の子を、知らずに偶然拾うはずなどないのだ。


 この場合は、人工的に作ったのだが。


 ボスは、その不自然を否定できずに、止まってしまったのである。


「そうです…先生は、私がこの顔だったから拾ってくれたんです。でも、私は幸せだからいいんです」


 絹は、よろけそうなボスを支え、チョウにきっぱりと言ったのだった。


 どんな虚像でも、演じきると決めたのだから――


 ※


「あ、いや、お嬢さん…そんなつもりでは」


 絹に聞かれていた事実と、それで旧友を傷つけたかもしれないことで、チョウは戸惑った顔をしている。


 早く。


 絹は思った。


 早く、ボスを元気にして!


 彼女ではなく、チョウならそれが出来る。


 言葉を失ったボスを、早く引っ張り上げて欲しかった。


「すまん、巧。お前も、桜を忘れないでいてくれたんだな…ありがとう」


 だが。


 やや、逆効果な言葉を吐く。


 その名前を、ボスは聞きたくないだろうに。


「いや…いいんだ。葬式にも行けなくて、すまなかった」


 しかし、ようやく自分を取り戻してきたのか、ボスが意思を感じる動きをした。


 それから、支えようとする絹の身体を離す。


 彼女は、それに素直に従った。


 ボスが大丈夫というのなら、それでいいのだ。


「一体、二十年…音沙汰もなく、お前は何をしてたんだ」


 ぽんぽん。


 しっかりしろという風に、チョウに腕を叩かれる。


 ボスは、その腕を見た後、彼を見た。


「ずっと…ずっと研究をしていた」


 ふぅと、息を吐き――彼は言う。


 高坂巧の人生を、ややオブラートをかけた形で話すのだ。


 ああ。


 絹は、そっとボスから離れた。


 そして、将の方へと向かう。


 もう大丈夫そうだ、と。


 これからきっと、懐かしい昔話が始まるのだ。


「絹さん…」


 将の腕を取って、先を促す。


「部活に行きましょ…将くん」


 二人きりで、どこかでゆっくり話しをしてくれるといい。


 絹は、そう願っていた。


「あ、ああ…じゃあ、父さん…今日はありがと」


「先生…ありがとう」


 だから、お邪魔虫は退散だ。


 チョウの前にいるには、この顔は――邪魔すぎる。


 ※


 ぼーーー。


 今日、ボスは絹よりも遅く帰ってきた。


 そのまま何もしゃべらず、居間のソファにひっくり返ると、魂が抜け落ちたように天井を見上げている。


 今日一日の出来事を、まだ処理しきれずにいるようだった。


 そんなボスの前に、島村がてきぱきと夕食を並べている。


 しかし、手をつける様子もなく、長く長くぼんやりとしていた。


 絹と違って、ボスが一体チョウとどんな話をしてきたのか、他が覗き見ることは出来ない。


「先生…食事をしてください」


 島村が、ついにしびれを切らして、言葉で言った。


 一応、今日何があったのか、彼も理解はしているだろう。


 しかし、その気持ちを理解したり、共感したりは出来ないのだ。


「あ、ああ…しかし、胸がいっぱいだ」


 ようやく、少し地に足をつけたようだが、ボスは胸を押さえている。


「話…ゆっくり出来ました?」


 邪魔をしないように離れていたが、ずっと絹はそれを気にしていた。


 彼女の言葉に。


 ボスの頬が、ゆっくりとバラ色に染まるではないか。


「話したというか、聞きだしたというか、話させられたというか…」


 もじもじし始める彼は――40前で、しかも男だ。


 だが、この一瞬だけは、まるでオトメのようだった。


 絹の方が、よほどその感覚は欠落しているので、島村と同じく共感や同調は出来ない。


 ただ。


 いまのボスの表情を見る限り、とても幸せだったのは伝わってくる。


「そうですか…よかったですね」


 だから、絹も嬉しい。


 20年ぶりのコンタクトは、うまくいったのだ。


 それに。


 彼女のでしゃばった言葉を、ボスは注意しなかった。


 フェイクは入っているが、核心に近い話まで、今日は彼らの前でしてしまったというのに。


 絹も、必死だったのだ。


 反応を間違えれば、チョウのボスへの態度が、変なものになってしまいそうで。


 大波を、無事に乗り越えられたことを、絹は喜んでいた。


「連絡先の交換は、しました?」


 彼女の言葉に、ボスは慌てて胸ポケットから携帯電話を出して、中を確認しているようだ。


 そして、ほぉっと深い安堵のため息をついたのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ