表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/8

1)深夜のバイブ音、そして小学校への誘い

深夜、スマホのバイブ音で目が覚めた。

画面を確認すると、そこにはたった一言——


「小学校、今から来れる?」


送り主は、数年前に転校していったはずのユウマだった。


返信も考えず、すぐに着替えて家を飛び出した。寝静まった街を横切り、懐かしい校門をくぐる。夜の闇に包まれた校舎は、昼間とは違う表情を見せていた。


玄関のドアは、不思議なことに開いていた。


校内に足を踏み入れると、廊下はしんと静まり返っていた。壁の時計は午前2時を指している。

古びたスピーカーの下を通り過ぎ、曲がり角を曲がると、昇降口の外からも見えた、たったひとつの教室の明かりが目の前に現れた。


6年1組。


手が勝手に動いたみたいに、ドアを開けた。


蛍光灯の白い光の下、教室の空気はどこか懐かしく、でも異様だった。

黒板には白いチョークで大きく文字が書かれていた。


---


「出席者」


1.タカミチ…一番後ろの窓際

2.サヤカ…教卓の真正面

3.ユウマ…廊下側の中央席

4.オマエ…黒板のすぐ前


---


(「オマエ」って、俺のこと…?)

背筋に冷たいものが走る。


教室を見回すが、誰の姿も見えなかった。ただ、指定された席に近づくと、さらに異様なものが目に入った。


各席の上に、小学生の制服が畳まれて置かれている。


青い名札。昭和時代の男の子用と女の子用、それぞれ違いはあるが、どれもきちんとクリーニングされているかのように清潔だった。


俺の名前が書かれていた席の上にも、例外なく置かれていた。

それは、6年生のときに着ていた、あの制服だった。

胸ポケットの内側に、俺だけが知っている小さなインクの染みもある。


(……なんで、俺のが?しかも、こんな深夜に……誰が?)


イスの背もたれに手をかけたそのとき、後ろのドアがギィ……と音を立てて開いた。


振り向くと、そこには誰もいなかった。ただ冷たい夜風が廊下から吹き込んできただけ。


再び制服を見つめた。手を伸ばせば、きっと簡単に着られる。

けれど、着てしまったら、何かが戻れなくなる気がした。


昔の自分に。

あのとき止まった時間に。

あの日、ユウマが——


「……まさか、冗談だろ……」


声に出してみたけど、自分の声がやけに響いて、ますます不安になった。

でも不思議なことに、制服を見ているうちに、着なければいけないような気持ちが、じわじわと胸に湧いてくる。


それは理屈じゃなくて、命令でもない。

ただ——「決められていた」ような確信だけが、背中を押してくる。


突然、後ろの席で、シャツの擦れる音がした。


振り返ると、そこにサヤカがいた。

いつの間に教室に入ってきたのだろう。彼女は無表情で、無言で、自分の制服を手に取り、まるで毎朝の習慣のように、スカートを履き替え始めていた。


白いブラウスのボタンを一つ一つ外し、制服スカートを取り上げる。脱いだスカートは丁寧に畳まれ、その手さばきはまるで小学生の頃と変わらない。スカートにはプリーツの折り目がくっきりと付いていて、腰に合わせながら、彼女はベルトを締める。


その隣では、いつの間にかタカミチもすでにベルトを外し、きっちり折り目のついた半ズボンに脚を通している。


彼は素早く靴下を履き替え、短すぎるズボンのすそを正している。両手で襟元を整え、胸ポケットの位置を指で軽く確かめる仕草は、かつての彼そのものだった。


(……え、いつの間に?)


戸惑う俺の横を、すっとユウマが通り過ぎていった。

彼は振り向きもせずに、あのころと同じ動きで制服に腕を通していく。


半袖のシャツをたくし上げ、ボタンを留めながら、肩をすくめて生地を体に馴染ませていく。あの頃と同じように、彼は最初に襟を正し、それから袖口を整える。そして最後に名札を胸に留める。すべての動作が記憶の中のままだった。


全員が無言。

まるでプログラムされたように、機械的に、でも確かな意思を持って——まるで、ここに来るとわかっていたかのように。


俺だけが、まだ立ち尽くしている。


制服に袖を通した彼らは、もう高校生には見えなかった。

どこからどう見ても、小学生だった。


タカミチの腕は露出し、くるぶし丈の白ソックスが小さなスニーカーにちょうどよく収まっている。

ズボンは異様なほど短く、まるで昔の体育の授業みたいだ。


サヤカは深い藍色の吊りスカートを、きゅっと腰に締め、胸にはリボン、丸襟のブラウスはアイロンがけされたように整っている。


誰も笑わない。

誰も恥ずかしがらない。


むしろ、これが正しい格好だと言わんばかりに、当たり前の動作で座っていく。


「おい、……冗談、だろ?」


震える声が教室に溶けて消える。


誰も返事はしない。ユウマですら、こちらを見ようとしなかった。


それどころか——彼は自分の席に座ったまま、すっと、黒板を見つめて微笑んだ。


着替え終わった彼らは、無言のまま後ろのロッカーへと向かった。

それぞれが自分の今まで着ていた制服やバッグ、スマホまでも丁寧に畳み、まるでもう二度と使わないものを扱うように、一つずつロッカーの奥へと納めていく。


パタン、とロッカーの扉が閉まる音が、やけに重く響いた。


記憶の奥にある風景と同じだった。

自分が小学6年生だったときの、あの教室と、あのロッカー。

今、彼らが使っているそれは、形も大きさもまるで記憶そのまま。


ユウマは最後に自分のスマホをロッカーに入れ、しばらく手を離せずにいたが、やがて諦めたように扉を閉めた。


そして席に戻ると、また何事もなかったように、机に手を組んだ。


(おい……ほんとに、これ……何なんだよ……)


ただの夢?ドッキリ?

そんな言葉はもう、頭の中で力を失っていた。


誰かが決めたわけじゃない。

強制されたわけでもない。

でも気づいたときには、俺は立ち上がっていた。


席の上に置かれた、小さな制服。

胸元に名札——「イチノセハル」

それは間違いなく、俺の名前だった。小学校の頃に使っていた、カタカナの名札。


(……これ、俺のだ)


震える手で制服を取り上げる。まず白いシャツを手に取り、現在の服を脱ぎ始める。ボタンを外す指先が微かに震えている。シャツを肩からすべらせ、制服のシャツを広げる。


袖に手を通すと、少しだけきつい感じがした。

肩幅が広くなっている今の体には、少し窮屈だ。それでも、驚くほど自然に着られてしまう。


ボタンを留めながら、昔と同じ順番を思い出す。まず襟元、それから胸元へと下がっていく。最後に名札を胸ポケットに留める。


ズボンを脱ぎ、制服の短い半ズボンに足を通す。腰まで引き上げながら、昔の感覚が一気に蘇ってくる。ベルトを通し、きっちりと締める。


シャツの裾をズボンに入れ、全体を整える。白い靴下に履き替え、制服姿が完成する。



シャツの匂い、肌に触れる薄い生地、そして、あの短すぎる半ズボン。


シャツのボタンを留め終え、ズボンのゴムを腰に合わせたその瞬間、ふと、違和感に気づいた。


「あれ……?」


確かに、さっきまで着ていた高校の制服よりもずっと小さいはずなのに——

袖も丈も、ぴたりと身体に合っている。


まるでこの体のサイズに合わせて、最初から仕立てられていたかのような感覚。


足元を見る。ズボンの裾から伸びる脚が……妙に細く、幼い。

胸に触れると、肩幅も狭くなっている気がする。


息を呑んで、下着のラインに手を当てた。

——それは、明らかに小学生の頃に履いていた布の感触だった。


こんなもの、着替えた覚えはない。

誰かに着替えさせられた記憶もない。


でも、確かに……自分の身体は、もう高校生のそれではなかった。


自分でも信じられないが、着替え終わったその瞬間——

「これが正しい姿だ」と思ってしまった。


俺は、黙って立ち上がり、ロッカーへと歩く。

制服、バッグ、スマホ。すべてを奥に押し込んだ。

そして、扉を閉めたとき、不思議な感覚がした。


高校生の自分が、ロッカーの中に封じられたような感覚。


振り返ると、他の皆が静かに座っていた。


俺の席だけが空いていて、椅子はまるで「おかえり」とでも言うようにそこにあった。


俺は座った。



ふと、不安に駆られて後ろを振り向いた。

さっき自分の制服やスマホを入れた、あのロッカー。


そっと扉を開けると——


中は空っぽだった。


あれほどきちんと畳んで入れた制服も、スマホも、バッグも、すべて消えていた。

まるで、最初から存在していなかったかのように。


代わりに、そこに収まっていたのは——


小学校の体操服。

白地のシャツと、信じられないほど短い白色の短パン。

それは確かに、昔着ていたものだった。名前のゼッケンすら、同じ字で縫い付けられている。


(……いや、こんなはず、ない……)


でも、他のロッカーも、気づけば全て同じように中身が入れ替えられていた。


帰るための服は、もうどこにもなかった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ