表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

30/62

第30話 イズレイル先生登場

イズレイル先生が、二階の唯一まともな部屋である食堂に入ってきたと同時に、私たちは食堂の扉を、外からこっそり細く開けた。


(のぞ)き見をするためである。


「本当にエドだな」


想像していたのと違って、イズレイル先生は気難しそうな年寄りの男性だった。


『なんか優しそうな小柄な先生を予想してたのですが』


私とラビリアは仲良くならんで部屋の中を覗き込んでいた。


私は口を聞くわけにはいかなかったので、黙って(うなず)いた。


「生きていたのか」


先生は静かな調子で尋ねた。思ってたより甲高い声だった。


「ええ」


「これからどうするつもりだ」


『私も聞きたいです』


ラビリアが要らない口を突っ込んだ。エドと先生には聞こえないからいいけど、私は何も言えないのに、ラビリアは自由にしゃべれてずるいわ。


私はラビリアをつねった。


『痛い! ティナ様』


「不満分子を集めたい。この国は、今、落ち着いていますか?」


先生はため息をついた。


「そんなはずがない。それは自分でもよくわかっているだろう」


先生は勧められるまま、食堂の椅子に腰掛けた。


「リール公爵家に人望はない。一家(そろ)って傲慢(ごうまん)で、高飛車(たかびしゃ)だ。今はそれでも他の貴族の機嫌をとっているが」


エドは真面目に耳を傾けていた。


「お前の方が、よほどまともだった」


『この先生も結構傲慢だね?』


「そして頭が悪い。悪だくみだけは回転が早いが。してはならないという発想がないのだろう。実行能力に長けている。昔、当家もしてやられたものだ……」


『この先生、話、長くない?』


そう。イズレイル先生は話が長かった。どうしてもリール家への恨みつらみを言わないではいられないらしい。


『まあ、これだけ本音しか言わないなら、ある意味信用できるよね』


飽きたラビリアが言い出した。


私は夕飯を作りに台所に立っていた。もう、めんどくさい。


先生は頭はいいらしかったが、三代にわたるリール公爵家との抗争は、領地が隣接していることが発端らしく、そうなると子ども時代から両親や祖父、曽祖父、伯父叔母を巻き込んでの一大抗争に発展、落とし所など想像もつかず、両家に恋する男女が生まれたら、ロミオとジュリエットどころではなかったんじゃなかろうか。


「リール公爵家のハロンは、杭の場所をわざと間違えて打ち込み、当家の敷地を減らしにかかった。これが私の祖父の時代のこと……」


エドは自分に味方する家々の名前と連絡先と、自分がいなかった間の動きを聞き出したかったらしいが、あの調子では一晩かかるかも知れなかった。


「先生、俺はこの場所に長くはいられません。身を潜めているので。もうそろそろ、今日の宿に帰らねばならない。ですので、フォーゲル伯爵やバートン卿の状況をお聞きしたい」


『……って言ってますね?』


私たちは、台所でスープを温め、こんがり焼けた鶏の足を分け合いながら、パンの残りにバターをつけて食べていた。


『確か、桃とカスタードのタルトの残りがありましたよね?』


私はうなずいた。口の中に物が入っている時に、しゃべってはならないし。


『あと、りんごのジュースと、そうそうお茶葉のいいのがあったはず』


魔法で、ティーポットが流れるように台所のテーブルまで移動してきて、蓋が開いて紅茶の葉が適量、勝手に入っていく。熱湯がぽこぽこティーポットに流し込まれていく。

台所には、ふんわか上等の茶葉の香りが立ち込めた。


と、同時に疲れ果てた様子のエドが、イズレイル先生と一緒に……いや、イズレイル先生に引きずられるように台所に入ってきた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ