表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/62

第13話 襲われる

「おはよう」


台所で、ベーコンと野菜入りのスープを作っていると、声を掛けられた。


結局、夕方まで騎士は起きなかった。私は、熱に浮かされたようにパンケーキを作り続けていた。

多分ラビリアとふたりだけなら、十日間くらいパンケーキだけを食べ続けても食べ終わらないくらい大量に。


よろよろの騎士が、口元に愛想笑いを浮かべて立っていた。


心臓がドキンとした。生きていた。よかった。


「死ぬかと思ったよ。調子が悪くて」


「今はどう?」


「調子はだいぶ良くなった。すまないけど、お腹が減ったんだ」


彼の目は食事に釘付けだった。


「食べていいわよ」


「いいのかい? お金は先払いってことで? 調子が悪いのさえ治れば、どこかで護衛の仕事につけるから」


「気にしないで」


騎士は口いっぱいにパンケーキを頬張っていたが、不審そうに眉を動かした。口も手もいっぱいだったから眉しか動かせなかったのだ。


「どうした、ドロシー。守銭奴で金一筋だった君から、そんな言葉が聞けるとは?」


「ドロシーじゃない、ティナよ。他人から無料で治療を受けようとか甘すぎるわよ、ウィル」


「君の大事なウィルじゃなくて、エドだよ。これでも女の子には自信があったんだけどな」


「骨と皮で同情を買うとか?」


「君はひどいね。元は筋肉隆々だったんだ。それはとにかく、腕の傷さえ治れば元の生活に戻れる」


「元の生活って?」


「護衛騎士。あちこちに雇われる。腕は一流だ」


「だってねえ」


私はスープを出しながら聞いた。


「一流の騎士は、王家に仕えるもんだと思っていたわ」


彼は黙った。


「この街は広いからね」


彼はまるで見当はずれのことを言いだした。


「君に雇われてもいいんだよ? ティナ」





ウサギ印は有名になりつつあるそうだ。


「危険だと思うな。悪い奴らに狙われたらどうするの? 年端も行かない、か弱い女の子が?」


む! また子ども扱い。


「子どもじゃないわ!」


「でも、女の子だ。そろそろ護衛だって必要だよ。ウサギ印のラビレットは、もう有名だ」


「でも、私は、この冬さえ(しの)げればそれでいいの。春になったらラビレットはお終いよ」


「なんで?」


エドは驚いて尋ねた。


「だって、同じ村の人たちを助けたかっただけなの。今年の冬は訪れが早かった。農作物がダメになって、飢饉が目に見えていた。だから、薬を売って、食料を足して、それでなんとかこの冬さえ乗り切ればそれでいいと思っていたの」


エドは神経質そうな目つきになって、私のことを眺めた。


「失礼。君がいくつなのか俺は知らないけど……」


「十五歳よ」


「商売ってものは、そうは簡単に終わらせることはできないと思うな。特に君のウサレット」


「ラビレット。栄養剤ね」


「うん。すごく効く。俺も試したけど、あんなすごい物はない。ウサギ印のポーションはさらに垂涎(すいぜん)の的だ。金持ちたちが動いている」


私は困って彼を見た。脅している訳ではないらしい。


「本当だ。リンデの村が出どころだと俺さえ知っている」


ウサギ印のポーションとラビレットが大人気ですって?

製作者を抑えれば、大儲けができる。


こんな男、見殺しにすればよかったかも?


まさか私を狙って、瀕死です、みたいな芝居を打った訳じゃないよね?


いやいや、彼は本当に瀕死だった。それは私がよく知っている。彼以上に。



私は黙って彼の言葉に耳を傾けた。


「ものは値打ちがあればあるほど、危険度も増していく。身分が高ければ高いほど、責任と危険が大きくなっていくように」


一介の騎士が言うにはおかしな(たと)えだ。


「リンデの村は危険かもしれない。雪が溶ければ」


「雪があるから今は大丈夫だというの?」


慎重にエドはうなずいた。


「大勢を動かせないから。それに今はもう一つ、ポーションほどではないせよ、リンデの村を狙う理由ができてしまった」


「な、なにを脅すのよ?」


「どうしてウサギ印だなんて名前をつけたんだ」


「え? だって、誰も買ってくれなかったから。ポーションと関係があれば、買ってくれる人が増えるかもしれないと思って」


「安直だったかもしれない。ラビレットもリンデの村の製品なんだよね?」


「誰にも言ったことはないわ」


「でも、想像がつく。もし、ラビレットも抑えられたら、大儲けだ」


私たちは黙り込んだ。室内には、エドがむしゃむしゃ食べる音が響くだけ。


「これ、美味しい。もう一枚ください」


私はため息をついて、最後の一枚を取りに台所へ戻った。確か三十枚は焼いた筈。絶対余るから、私とラビリアの朝食にしようと思っていたのに。


どっぷりとはちみつとバターをつけて、エドはいかにも美味しそうにパンケーキを詰め込んだ。


「辛いものはありませんか? ちょっと甘口だったな」


呆れ返って、私は文句を言おうとした時、表の扉が開く音がした。


私とエドは咄嗟(とっさ)に顔を見合わせた。


「誰でしょう?」


二人とも、まったく心当たりはなかった。


「出口は?」


「反対側にもう一ヶ所」


だが、台所に近い反対側の扉もこっそりと開けられる音がした。近所に気付かれないようにしているのか、静かな音。できるだけ静かな……だが、大勢の足音。


「俺たちが入るところを見られたんだろう。ここから出よう」


「どこから? 出口は二カ所だけよ?」


「上だ。屋根裏があるんだろう。屋根づたいに逃げよう。この辺は密集している。早く」


「屋根づたいなんて無理じゃない?」


「いいから早く!」


私たちは階段を静かに素早く登った。


ドタドタという足音がする。


「なんのためにこの家に押し入ったのかしら?」


私はささやき声で騎士に聞いた。


「君だろう。ウサギ印は今や命の綱だ。いいから早く」


私は半泣きだった。


「大丈夫だ。命の恩人。君はただで助けてくれた。俺の命なんか、もうないも同然だ。なんの為に生まれてきたのか知らないが、君がしたいことができるように守るよ」


「安いわね、あなたの命」


エドは私の顔を見た。


「安くない。値打ちがある。守るべきものが君なら」



「上だ! 下には誰もいない」


叫び声に我にかえって、屋根裏部屋の窓を開けたエドはクシャッと顔を(しか)めた。


「この家は角屋か! こっちに向いてしか窓はないのか」


最初から私は無理だと思ったの。他の家は知らないけど、くっついて建ってはいるものの、屋根(づた)いなんて無理。


エドは剣を抜いた。


「ダメよ、エド。引き渡せばいい。剣を振るえば犯罪になる。あなたは殺されてしまうかもしれないわ!」


「どうせ、俺は表を歩けない身の上なんだ。日陰者だ、ずっと一生そうなんだ!」


「何を言っているのよ!」


「ここだああ」


声がする。鍵をかけたが、何人かが体当たりでドアをぶち開けようとしている。


「開けるぞぉ」


「せーのぉ!」


野太い男の声が数人分、声をそろえている。



他に方法はない。私はエドに抱きついて、部屋の真ん中に突き飛ばし、魔法陣の真ん中に一緒に倒れた。


「村の城へ!」


魔法陣が発動した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ