表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/25

後日談「初夏五月の或日(中編)」

「……で、探すと言っても」

 切絵は伸びをしながら、『ぎゃらりー鉄鍋』を出た。

「場所に見当ついてんの?」

「はい。さきほども言いましたが『ユニコーン』は戦闘向きではないので、この島に学生として潜入し、そこで諜報活動や連絡の中継を行っていました」

「そういうことだ」

 かすみが答え、島津が同調する。

「じゃ、センセは面識あるんだ?」

「いや、ヤツの『トライバル』はできることなら忌避したい類のものだ。だから連絡は携帯で取り合っていたし、『アヴァロン』でも会ってはいなかった。実名も、学校で使っている偽名も知らん」

「うーん……でもこの島にガッコなんて、ウチしかねーし、そこから探ってみるといいのかな」


 そうだ、と彼女は頷いた。

「よっし! じゃあ俺らでそいつ探しに行こう! センセ!」

「いや、悪いがわたしは力になれない」


 あまりに呆気ない拒絶の言葉に、切絵は踏み出そうという力を持て余して前のめりに倒れた。


「な、なんで!?」

「面識ないが、向こうは流石に副団長の顔ぐらい見知っているだろう」

「私は知らなかったけど」

「木っ端が知ったところでどうする?」

 瞬間、冷たく冴えた視線をぶつけ合う女性二人に「まーまー」と切絵が割って入る。


「そもそもわたしは既に『マルコキアス』の大半を失っている。切絵、ちょっと変身してみせろ」

「え? あ、あぁ。……Mixing No.1×No.9」

 赤銅色の魔人になった切絵に、島津はさらに指示を重ねた。

「お前、『マルコキアス』コピーしてるだろ。それ出してみろ」


「ん? んん? ……わかった。No.1×No.X『マルコキア……」


 ガシリ、と。

 アイスブルーの刻印が浮かび上がった腕を、島津が掴み上げた。

 そして、


「ふん」


 ひっぺがした。

 『トライバル』を、

 『マルコキアス』を、

 冷たく輝く刻印は、まるでシールか何かのように、元の持ち主の右腕へと貼り直されて、当人は、涼しい顔でその右拳を開閉したり、裏返したりしている。


「ったぁ! 痛い! ってちょ!? え!? えぇー……」


 物の貸し借りのように所有権が移ったそれを、変身を解いた切絵は呆然と見ているしかなかった。


「……まったく、これでも全盛の八割程度しかない。というわけだ。本調子が戻るまでは、わたしが協力しても足手まといになるだけだ」


 なげかわしい、なげかわしい

 ぶつぶつと、繰り返し呟きながら、まるで老婆のような足取りで、片足一本で戦艦を吹き飛ばす女は去っていく。


 その後ろ姿を見送りながら、切絵もまた

「……もうやだ、あのヒト」

 と嘆いた。

「足を引っ張るって、むしろ校舎ごと吹っ飛ばすと思うけど」

「あのヒトおかしいって! 皆川漫画みたいな強キャラだし、平松漫画の主人公みたいなバカ強さだし!」


~~~


 ……そんなこんなで、

 切絵、かすみは島で唯一の公立高校にやってきた。


 中間試験も終わり、すでに放課後ということもあり、校舎にいる人間はぽつぽつとまばらだ。


 熱心に部活動にいそしむジャージ姿の少年少女たちが狭いグラウンドを往来しているのが、切絵たちのいる校門からも見えた。


「って、グダグダ言いつつ、お前も来るんだ」


 腕組みして、私服姿で隣に仁王立ちする天佳に切絵は苦笑した。

 彼の方をギロリと横目で睨みつけ、「勘違いしないでよね」と言い添える。


「忘れ物取りに来ただけよ」


 その言葉に対し、切絵の表情は笑い五割苦味五割から、笑い一割苦味九割へとシフトしていく。


 ――普通の女の子だったら「ツンデレ乙」で微笑ましく終わるけど、多分この娘さんはマジで忘れ物取りに来ただけなんだろうなぁ。


 と。


「……にしてもお前、学校入るならちゃんと学生服着てこいよ」

 詰襟の制服姿の切絵がたしなめると、

「そんなルール誰が決めたのよ」

 と轟然と言い放つ。そう返されては切絵も、

「校長先生たちだと思うよ」

 としか言えなかった。


「そんなこと言ったら、そこの女はどーなのよ?」

 天佳が指で示したその先に、ジャケットを羽織った美人モデルがいる。


 制服ではないどころか、関係者でさえない。

 はっきり言えば不審者扱いである。


「ご懸念には及びません。すでに許可はとっています。それに他校とはいえ、自分は教育実習生。教育関係者には違いありません」

「じゃ、その実習は今日どうしたってのよ?」

「父に代わりを頼みましたが、二つ返事で快諾していただけました」

「俺がガキの頃と変わらねーな、あの人」

 悪びれず、そんなことを言うあたり、この女は紛れもなく鈴目天佳の友人だ、と切絵は思った。

 あるいは『キャラバン』とは、日本の常識をものともしない、強靭な女傑を生み出す教育プログラムでもあるんじゃないか、と。


「まぁ、学校側が納得してるなら良いや。それじゃま、とっとと『保管者』を探して」


 と、何気ない気持ちで足を踏み入れる。

 それが、異変の始まりだった。


「!?」


 踏み込んだ足元が、色づいて輝き始めた。

 島ではすでに散り去った、桜の花弁のような、薄紅色。


 見れば彼の両足を囲むように、三角形の角を模した刻印の輪が浮かび上がっていた。


 切絵だけではない。

 他にも校内の人物余さず、その足元に刻印がある。

 切絵のように桜色か、それとも絵の具のような、人工的な青色か。

 昼下がりの空を見渡せば、一角獣の横顔が、凛々しくドームのように学校全域を包み込んでいた。


「切絵、大丈夫? って、何これ?」

 自身に続いて校門をくぐった天佳が見せた、同様の反応で、切絵はその怪現象に当たりをつけた。


 外からあの刻印『ユニコーン』を見落としてたわけじゃない。学校一帯をある種の異界化させている!


 切絵はあわてて立ち戻る。

 だが、何らかの妨害があるわけでもなく、自分も、他の生徒も自由に学内外を出入りできるようだった。


「先ほども申し上げましたが」

 と、切絵の危惧を払ったのは、校門の外側に控えたままのかすみだった。


「『ユニコーン』は心身に異常をもたらす代物ではありません。あくまで本来は一見して判別できない身体的特徴を、『トライバル』により可視化させているにすぎません」

「じゃ、なんであんたは入ってこないのよ?」

 切絵が内心感じていた矛盾を、そのまま天佳が指摘した。


 かすみはふっと目をそらすと、

「自分は裏手から『ユニコーン』を探そうと思います。お二人はそのまま正面から挟み込むように進んでください」

 と言った。


 ますますそこに、違和感を感じていた。

 そもそも彼女は、肝心のところに触れていない。

 すなわち、この刻印、その色分けが、何を意味するのか?


 ――男女?

 否、そもそも入ってきた天佳の刻印も同じ薄紅色だ。

 ――年齢?

 否、教師や用務員は確かに青色が多いが、それに負けず学生も同色が多い。

 むしろ行き交う人々の大半を占めているのは、鮮やかな青色だった。

 ――『トライバル』の才能の有無?

 否、そもそもコレが見える人間がいたならば、騒ぎになっているはずだ。


 可能性考えればキリがない。

 そこで切絵は両手を掲げた。

 この現象の正体を唯一知る小山田かすみに直接問うほかない。

 例えそれが彼女の気分を害することになっても、だ。


「あのーぅ、ズバリ聞くけどさ、『ユニコーン』の能力って、なんなの?」


 始め、目の前の美女は困惑したように整えられた眉をひそめた。

 その顔のまま切絵から目を外すと、ボソボソと、何かを呟いた。


「え? なに、聞こえん」


 無遠慮に聞き返した切絵に、かすみは明らかな敵意と嫌悪感を以て睨みつけ、逆に彼を困惑させた。

 それから、さっきよりは大きな声量、それでも声と感情を押し殺して、言った。


「『ユニコーン』が表示するのは、過去、性的交渉、その経験の有無です」


「…………はい?」


 予想外の返答に対し、切絵はその意味を咀嚼することができなかった。

 即座にその意味に


「ああ」


 理解を示したのは、校門の外から出た天佳だった。


「回りくどくお上品に言ってたけど、つまり」


 次に天佳の口から出た、実にシンプルで羞恥心の欠片も見せない解答は、切絵の表情を凍りつかせた。


「処女童貞かそうでないか、色分けしてるってわけ」


 しばらく、あんぐりと口を開けたまんまの切絵に横目を向けた天佳は

「で、ピンクは童貞ってわけね」

「俺見ながら言ってるけどお前も同じ色してたかんなァッ!?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ