五頁:復讐の果てに
突如消滅したグリムハンズで作った家来達。その原因を薫は、はっきりと視認していた。
たったの一撃。ワードが渾身で薙ぎ払った鉈は、一振りで薫の家来三匹を一度に消し去ったのである。
以前のワードに、ここまでの力はなかった。
家来達の膂力に、ワードは成す術もなく殺されている。
しかし眼前に居る怪物は、以前と同等とは呼べぬ規格外にして想定外。
脳裏を過ぎるのは、正太郎の忠告だった。
「本当に正しく殺さないと力を増して蘇るんだ」
しかし今更戻れない。今更やめられない。
妹の無念を、不条理を考えれば、この程度の障害は、容易く飛び越えねばならない。
「前は、簡単すぎて物足りなかったんだ!」
殺さねばならない。無念の分だけ、不条理の分だけ、理不尽の分だけ。
もう飽きたと思える程、殺し続けなければならない。
何故なら全ては、この血のせいなのだから。
「名前だけじゃない。僕がグリムハンズだから、僕が桃太郎のグリムハンズだから――」
グリムハンズとワード。同じ物語を根源に持つ者は、惹かれ合う。
桃太郎のグリムハンズの血縁者でありながら力を持たない桃子は、ワードにとって自身の本能を満たし、天敵の精神に多大な損害を与える対象だ。
「だから妹を狙ったんだろう。血縁者だから!」
身を守る力のある自分を直接襲えばよかった。
何の力もなく、罪もない桃子を殺す云われは何処にある?
「僕は、ここだ! 僕の頭をかち割ってみやがれ!!」
あるはずもない。
だから牙を持つ者は、理不尽が形を成した化け物に立ち向かわねばらないのだ。
薫は、左手首を前歯でかじり、周囲の肉ごと血管を食い千切った。おぞましい熱が広がり、意識の天秤を揺らしてくる。
けれど痛みは噛み殺し、溢れる血を三匹の家来に変えて怨敵へと向かわせた。
しかしワードもまた怯む事なく、鉈を振るって薫との間合いを詰めてくる。
飛び掛かった雉を縦に割り、
「なんで? この前よりも遥かに」
懐へ飛び込んだ猿の首を跳ね、
「こんなに力を増すのか?」
主の盾となって立ちはだかる犬の胴を切り離し、
「先生の言う通り――」
ワードは、薫の眼前に立つと、鉈の振り上げ、
「仮に強制顕現させたとしても殺し切れるかどうか」
打ち下ろした切っ先が薫の額に触れる寸前、その身を結晶の煌めきが飲み干した。
――何だ!? クリスタル? ガラス?
杉の大木のように太いガラス柱がまっすぐそそり立ち、薫の視界を埋め尽くしている。
あまりの急転直下に処理が追いつかない脳とは裏腹に、薫の身体は反射によって動き、屋上の出入り口へと走らせた。
そこに立っていたのは一人の美しい少女だ。
「大丈夫!?」
「君は?」
どこかで見覚えのある顔だ。制服から見ても同じ彩桜高校の生徒だろう。
だが、ここまで容姿端麗な生徒となると、さすがに数は限られてくる。
「確か……沙月エリカさん!?」
髪を染めて短く切っているせいで、見慣れている姿とイコールにならなかったが間違いない。
思いがけない人物に薫がうろたえていると、後方から金属とコンクリートが擦れる音が響いた。
振り返ると、鉈を構えたワードが薫の鼻先の間合いまで迫っている。
身体に一切の手傷を負っていない。ガラスを完全に回避したのだ。
――殺される。
濃厚な死の直感。
それを打ち払うかの如く、薫の足元を赤黒いイバラが走り抜け、ワードを縛り上げた。
「亀城。無事か!?」
「如月先生!」
逃げるような真似をしておきながら、心のどこかで待望していた人物の登場に、薫の表情が緩んだ。
対する正太郎も、安堵に胸を撫で下ろし、生徒二人を手招きする。
「説教は、あとだ。こっちに来い!」
とにかく今は、距離を取るのが最優先だ。
三人が屋上からマンション内に飛び込み、階段を駆け下る最中、薫は後悔に押し潰されようとしていた。
「先生ごめんなさい。あんなに力を増すなんて思ってなくて……」
確かに薫の思慮の浅さが取り返しの付かない事態を招いてしまった。
けれど薫から伝わる物がある。
もう二度と同じ失敗は、しないであろうという覚悟。
もう二度と勝手な行動は、しないだろうという決意。
ここで正太郎が言うべきは、責めの言葉はない。あるとすれば奮起だ。
「それはいい。まずは、あいつを倒すぞ」
「でも顕現させても……」
薫のグリムハンズの能力は、血を経口摂取した動物を操ったり、血で三匹の家来を作り出す事。
後者の攻撃性能は高く、それぞれモデルとなった動物の数十倍以上の身体性能を誇っている。
これが通用しないとなれば生半可な攻撃では、意にも介さないだろう。
しかしこちらの最大火力は、その遥か上を行く。
新しい仲間が増えた事を薫は、まだ知らない。
「大丈夫だ。新しいエースの力なら何とかなる。沙月エリカ。グリムハンズだ」
「沙月って……やっぱり同じクラスの沙月さんか!? じゃあ、あのガラスは君が?」
「私のグリムハンズ灰かぶり姫だよ。ガラスを操って攻撃する能力。触媒として手元にガラスがないと使えないけどね」
「エリカの能力は、破壊力だけなら戦車や戦艦だってぶっ壊せる。一撃で仕留められると思ってたんだが、あの野郎とんでもなく素早い」
ワードの戦闘能力向上は、正太郎にとっても想像以上だ。
正太郎自身、エリカのグリムハンズで仕留められなかった事には驚かされた。
「ごめんなさい。先生」
改めて事の重さを実感したのか、薫の後悔が増していく。
しかし今回の件で責任を取るべきは自分であると、正太郎は思っていた。
「この事態を招いたのは、あのワードを甘く見てた俺だ。お前のせいじゃねぇ」
薫が暴走しないように、もっと出来る事があったはず。
ワードに対して最善の手を打てたはず。
自身の無能さを恨めしく思いながら、正太郎とエリカ・薫がマンションから広場に出ると、頭上から殺気が降り注いだ。
「避けろ!」
正太郎の一声を合図に三人は、その場から飛び退いた。その中心点に上空からの一撃が打ち込まれ、土埃がマンションの屋上まで舞い上がる。
すかさずほこりを切り払い、ワードが薫を目指して突進した。
「茨姫!」
「桃太郎!」
正太郎の放ったイバラがワードに絡み付き、薫の放った犬が噛みついて、ワードの自由を奪った。
「自慢のスピードもこれで終いだ!! エリカぶち抜け!!」
エリカが右手の人差し指の付け根を噛み切り、
「顕現せよ!! 桃太郎のおじいさんとおばあさん!!」
強制権限のキーワードを叫びながら、
「からの灰かぶり姫!!」
ビー玉を握り込んだ拳を地面に叩きつけると、朧のように揺らいだ姿が鮮明と化したワードの足元を突き破り、円錐型のガラスの柱がそそり立った。
ガラスは、欠片の慈悲もなくワードの身体を粉砕し、あとに残されたのは、甲高い断末魔の不快な残響と柱の先端に灯る桃色の小さな光であった。
正太郎が白紙の本を広げると 先端で揺れていた桃色の小さな光の玉が吸い込まれ、
『桃太郎のおじいさんとおばあさん』
と記述された。
「すごい能力だ……これが灰かぶり姫の題名級か」
薫は、呆けたかのように口を大きく広げている。
自身の桃太郎が一切通用しなかった怪物を、一撃で粉砕したのだ。
戦車や戦艦も壊せるという正太郎の言葉も決して大袈裟ではないだろう。
正太郎は、薫の問いに頷きながら白紙の本を閉じた。
「威力はすげぇんだが、大味で隙がでかい上に狙いが甘くてな」
「せんせー、そこまで言わなくてもよくない?」
「だからこそ拘束に長けた俺や亀城の能力と相性がいいんだよ。にしてもエリカ、お前随分盛大にやったな」
「中途半端より、ばっちり串刺しの方がいいでしょ?」
「いや串刺しっつーか、粉砕されてんだけど」
薫の怨敵を撃ったガラスの柱が崩壊し、触媒となったビー玉の破片のみが地面に残された。
ビー玉の欠片を見つめながら薫は、正太郎に呟いた。
「どうしてここが分かったんですか?」
「カラスに感謝しろ。あいつが案内してくれたんだ。それに……」
「それに?」
「妹さんが亡くなったのここだろ? 俺なら、ここを復讐の舞台に選ぶ」
薫の口元に、うっすら笑みが差した。
「友達と……ここに来てよく遊んだらしいんです。危ないから来るなってきつく注意したんだけど、僕があまり強く言うから喧嘩になっちゃって……」
しかし話を進める度、当時を思い出す度に、苦痛ばかりが滲んでくる。
「それであの子は、いじけて……わざとここに来たんです。そしてあいつに……」
最愛の人との最後の会話が喧嘩だったなら、後悔しない日はないだろう。
薫には何の責もない。それでも自分を責め続けて生きていく。
かけられる言葉などないけれど――。
「亀城。俺が何を言っても慰めにならないのは分かってる。でもお前のせいじゃない。自分を責める気持ちは、痛いほど分かるけど、でもこれはお前のせいじゃないんだよ」
正太郎は、空を指差し微笑んだ。
「なぁ亀城。この世界には、グリムハンズやワードのなんて得体の知れないもんがあるんだ。きっと天国だってあるさ。長生きして、土産話たらふく持って会いに行けばいいさ」
微笑したまま正太郎は、歩き出した。
あの言葉は、薫だけに向けたものではない。
まるで自身自身にも言い聞かせているような。
――あなたは、どんな人を亡くしたの?
エリカは、正太郎の去りゆく背中を見つめたまま、立ち尽くしていた。