あがる
孤独を強く感じる時もありますよね。
【ふと空を見上げると、雨は上がっていた。】
小さいときから孤独だった。
親は6歳のときに俺を親戚の養子に出し、そのまま姿をくらました。
何も知らないまま、俺は育った。
何不自由なく生きていたのに、いつも心が空いていた。
中学に上がる頃、育ての両親が死んだ。
俺は祖母に育てられることになり、そこで俺の本当の両親のことを知った。
祖母は可愛がってくれたが、俺は自分の心の虚しさをより強く感じ始め、荒んでいった。
女には見境なく声をかけ、次々と乗り換えていった。
男とは毎日殴りあい、全身がぼろぼろになった。
女が途切れることはなく、また、殴りあう男の数も減らなかった。
それでも、俺の心は空いたままだった。
そして、祖母も死んだ。
一人に戻った。
『お前は私の可愛い孫であり、子どもなんだよ』
俺の手を握り、にっこりと笑いながら祖母は毎日俺にそう言っていた。
『自分の信じる道を歩みなさい』
傷口を消毒してくれながらそう言っていた。
葬式も終わったある日、一人の女が俺の前に現れた。
女は見知らぬ子どもを連れていた。
『迎えに来たよ・・ごめんね』
そう言うと、泣きながら俺を抱きしめた。
温かくて懐かしい、その感触と同時に俺は、おぞましさを感じた。
「離れろ」
自分でも無意識のうちにそう呟いていた。
今まで出した中で最高に低く、感情の伴わない声だった。
女はびくっと肩を震わせ、俺から離れた。『ごめんね』と泣きながら。
そばに居た子どもはじっと突っ立ってそれを見ていただけだった。
そして、俺が予想していた最悪の言葉を女は言った。
『・・私が貴方のお母さんよ』
【心の穴が広がった】
【 ふと空を見上げると、雨は上がっていた。 】
小さいときから孤独だった。
何不自由なく生きていたのに、いつも心が空いていた。
漠然とだが、正体のわからぬ不安が俺の周りを取巻いていた。
そして、其の日がやってきた。
見知らぬ子どもを連れた女が俺の前に立っていた。
「迎えに来たよ・・ごめんね。」
そう言うと、泣きながら俺を抱きしめた。
温かくて懐かしい、其の感触と同時に俺は、おぞましさを感じた。
『離れろ』
自分でも無意識のうちにそう呟いていた。
女はびくっと肩を震わせ、俺から離れた。「ごめんね」と泣きながら。
そばに居た子どもはじっと突っ立ち、俺と女を見ていただけだった。
そして、女は言った。
俺が予想していた最悪の言葉を。
「私が・・貴方のお母さんよ」
【 心の穴が広がった。 】
広がる心の穴。
『カアサン・・・』
言えなかった言葉を飲み込む。
俺と女と見知らぬ子ども。
手をつなぎ歩きたいわけじゃないのに。
並んで立つ3人と3本の影。
抱きしめるいやらしい感触。
女から感じる、心が癒される生ぬるい感情。
振りほどき、逃げたい俺と逃げたくない俺。
「お・・にぃちゃん。」
小さな口から切なそうに振り絞られた声。
『やめてくれ』
『やめてくれ!』
叫び、駆け出し、今度こそしっかり、堕落した感覚から逃げる。
やめてくれ、やめてくれ
後ろを小さく振り返ると
手を伸ばし涙を流す女とかけてくる小さい影。
来るな・・来るな・・・・!
声にならない声を吐き出し前に逃げる。駆ける。
『さようなら!さようなら!』
走ることをあきらめた子どもが大きく叫んだ。
俺は声を捨て、走り続けた。
心臓の鼓動が止まらない。
息を整えるために大きく息を吐く。
大丈夫、俺は生きている。
鼓動が収まるにつれて、俺は気づいた。
俺の不安はどこにいった・・・?
渦巻く孤独感と絶望。そして、不安。
其のすべてが汗と共に流されていったというのか。
今まで曇っていた空から晴れ間が見え、光が差し込む。
女の涙と子どもの叫び声。
『サヨウナラ』
ふと空を見上げると、雨は上がっていた。