表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/14

-6-洋楽を聴こう⑤V.A.を聴こう

 オムニバスやコンピレーション、好きです。

 CDの演奏者の欄に、V.A.ってあるの、見たことありますか? あれ、なにかご存知でしょうか?


 V.A.=Various Artists いろんなアーティストさん


つまり、いろんなアーティストさんの曲が、CDに入ってるわけです。


 洋楽を聴こうにも。

 まだ、聴きはじめだと、だれを聴いていいかわからないですよね。また、好きなアーティストさんができて、他にもおなじようなジャンルのものを聴きたくても、どうやって調べてたらいいかわからない。


 そんなひとは、ぜひ。V.A.と表記されるCDを手にとってみてください。


 オムニバスとか、コンピレーションとか。ちがいはあるんですが、それは肝心ではないので説明は、はしょります(興味あるかたは、調べてみてください)。


 とにかく、じぶんの興味あるジャンルの、いろんなアーティストさんを集めたCDを、聴いてみることをおすすめするのです。

 音楽のジャンルじゃなくても、ラブソングとか、80年代とか、洋画の主題歌とか。さまざまな基準でアーティストさんを集めたCDがあります。それだと、ジャンルはバラバラかもしれませんが、そのぶん、多様な曲を楽しめます。


 あるいは、じぶんの好きなアーティストさんが参加しているものを選んでみましょう。

 ジャンルで集められたCDなら、他にも好みに近いアーティストさんが参加している確率が高いですからね。

 ちなみに、ラブソングとか、80年代とか、洋画の主題歌とかの、音楽のジャンルではない基準で集められたアルバムをえらぶときは。好きなアーティストさんより、好きな「曲」がはいってるものをえらぶほうが、好みの曲にあたりやすいですよ。



 とまあ、入門用に、いろんなアーティストさんに触れてみるのに適した、 V.A.のCDですが。

 じつは、中級者・上級者にも、ありがたいものだったりもするのです。


 中級者には、定番・王道なのに、ちゃんと聴きそびれていたものに、触れる機会をくれますし。

 上級者には、玄人(くろうと)好みな選曲のCDを選んで、造詣(ぞうけい)を深めたり。あるいは、そこに選曲・収録されているけれど、そのアーティストさんのアルバムには収録されていない(または、収録されているアルバムが手にいれにくい)曲やヴァージョンをめあてに、コレクションに加えたり。


 便利で、お楽しみもたくさんなのです。



 もちろん、邦楽でもV.A.のCDはたくさんありますし、その()いところは変わらないのですが。

 集めるアーティストさんが、邦楽よりも多いため(多国籍ですからね)。おなじジャンルや基準で集めても、収録されているアーティストさんは、CDごとに異なった、いろんな顔ぶれになります。

 好きなジャンルや基準で集められたCDを何種類も手にいれて、聴き比べてみるのも、楽しいものですよ。

 レア・トラックも大好き♡

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  V.A.、オムニバス、コンピレーション。  そういう呼ばれかたをするのですね。  オールディーズも好きなので、そういったCDなら確かに嬉しいです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ