表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/14

-2-洋楽を聴こう ① まずは歌詞がわからなくてもいい

あんまり聴きとれません。

 洋楽、聴いてますか?


 てゆうか、洋楽こそ。


 外国語で、なにを歌ってるか、どんな意味なのかわかんないから。

 外国語だと、覚えても自分じゃ歌えないから。


 単純な言語的回避理由が、もっともあてはまるジャンルだと思います。


 たしかに。

 メロディを覚えても、外国語で歌うのは難しいです。

 よって、覚えて歌うのが好きで、曲を聴くひとが、洋楽を聴く気になれないのはわかります。


 でも、外国語の歌詞の意味がわからないこと。それが理由で、洋楽を聴かないひとには、ちょっと待ってくださいと言いたい。

 たしかに、わかりやすい部分はいくつかありつつも、聴くだけで洋楽の歌詞の意味を理解するのは困難です。


 だけどですよ?


 たとえば、ちゃんと歌ったこと邦楽の曲を。カラオケのテロップや歌詞カードを見て、歌ってみようとしたとき。


 あれ? こんな歌詞なんだ? ぜんぜん知らなかった!


 そんなこと、ないですか?


 あるいは。


 メロディが、よくて好きだったんだけど、歌詞をちゃんと意識したことなかった!


 意外と、あるんじゃないかと思います。


 逆に、歌詞を読んで、気に入ったものだけ、曲を聴く。そういったひとは、そんなに多くはないと思います。(聴くまえに、歌詞を読んでからってひとは、少なからずいらっしゃるでしょうが)


 つまり。


 乱暴な言いかたをすれば、歌詞をちゃんと知らなくても、メロディが気に入れば好きになるし。ちゃんと歌詞の意味を知るのは、それからでもいいってことです。

 邦楽の日本語の歌詞でも、聴きとりにくいことありますし、テロップや歌詞カードを読んでこそ、歌詞をちゃんと把握できるなら。

 洋楽だって、メロディで好きになってから、歌詞の日本語訳を読んでみたっていいのではないでしょうか? 歌詞カードに対訳が載っているもの、けっこうありますよ。


 あるいは、インスト(歌の入っていない曲)も好きなかたは。外国語で歌われる歌の意味がわからなくても、それをメロディのひとつとして、インストとおなじ感覚で聴くのもありだと思います。


 曲を聴くのに、歌詞の意味なんかわからなくてもいいとは言いませんが。

 メロディから好きになるのなら、日本語で歌われていない洋楽でもできるはずです。


 まずはメロディから楽しむつもりで、洋楽を聴いてみてはいかがでしょうか?

 歌詞カードみても、自力では、あんまり訳せません、

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ビートルズやカーペンターズあたりはヒヤリング練習に向いていると聞いたことがあります。
[良い点]  洋楽は歌詞がわからないから、仰るようにメロディから入ります。  あとから訳を見て、そんな歌だったんだぁ。なんてことも。  日本語の歌詞でも聞き取れないことありますよね。    新しい曲を…
[一言] ビートルズの「You Never Give Me Your Money」は、衝撃的でした。 美しいメロディの詩がなんとも、、。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ