表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/14

-12-洋楽を聴こう⑧スタンダードソングを聴こう

 たくさん、覚えました。

 洋楽には、たくさんのスタンダードソングがあります。


 邦楽にもあるじゃん?

 ええ、ありますとも。

「みんなの」的な唱歌(童謡も含む)だったり、演歌・歌謡曲のジャンルには、多いと思いますし。それらはほんとうの意味のスタンダードソングでしょう。


 だけど、ポップスや、ロックのジャンルではそれほど多いかは疑問です。

 もちろん、長く残る名曲とされているものは多いです。

 でも、その場に居合わせたたくさんの人間が、合唱できるような(キャンプファイアとか)曲は、あまりないのかもしれません。

 あ、アニメや特撮ソングのほうがたくさんあるかも(笑)


 また、たくさんのアーティストさんに、繰り返しカヴァーされたり、ライヴで演奏されるような曲。それこそが、スタンダードソング(単なる有名曲ではなく)だと、私は思っています。

 カヴァーソングがふつうにアルバム中に収録されている洋楽では、そのような曲が根づきやすい気が。

 邦楽でも、演歌・歌謡曲はカヴァーが盛んだからこそ、スタンダードソングが多いのでしょうね。


 そんなスタンダードソングを覚えておくと。

 意外なところで耳にして、いっしょに口ずさめて楽しいのです。

 お気に入りのアーティストさんが、ライヴやアルバムのカヴァーで演奏してくれることもありますが。

 洋画や海外ドラマで流れもします。(俳優さんが歌ってくれることも!)。サントラに入っていることも多く、オリジナルでも、カヴァーでも。あ、この曲! って、思えるようになれば、もうどっぷり、こちらの世界。



 いっしょに口ずさんだり、歌ったりできるスタンダードソングの多さ。ポップスやロックにも、洋楽にはたくさんあるのです。それらをひととおり覚えるだけで、楽しみかたが何倍にもなりますよ——ひととおり? 何百曲(でおさまる?)覚えればいいんだか(汗)

 古い名曲たくさん流れる海外ドラマがあるのです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 洋楽、あまり聴かないのですが、CMなどで偶然聴いて好きになって、調べてアルバム買って他の作品も聴いてみるということがあります。 スティービー・ワンダー、マライア・キャリー、シカゴあたりのバラ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ