表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/14

-10-洋画と海外ドラマを鑑よう①吹替えでもいいから鑑よう

 吹替えも好き♡

 洋画や海外ドラマが苦手なひとにも、いくつか理由があるとはおもいますが。

 やはり、字幕が好きでないかたが多いのでは?


 結論から言いますと。


 吹替えで()てしまえばいいのです。


 私、テレビ放送で()てたせいで、海外ドラマは吹替えで()てしまう癖があります。

 洋画は、映画館に行くときのように、字幕で()ます。


 でも、これは「まず」でして。


 たいてい、DVDを買って()るので、二回目は一回目とちがうほうで()ます。

 つまり、字幕と吹替えの、どっちも楽しむわけです。



 たしかに、その俳優さんの演技を味わいたいなら、字幕のほうをだんぜんおすすめします。

 英語が理解できなくても、字幕で意味がわかれば。その俳優さんが台詞(せりふ)にこめた、演じている役の想いを感じとることができるでしょう。


 そう考えたら、吹替えなんて。

 洋楽でいえば、歌の部分だけ、日本語歌詞をつけなおして。日本人のシンガーさんが、歌い直したものと差し替えたようなものかもしれません(それ、聴いてみたいですけど、笑)。


 それを認めたうえでも。

 吹替えには、吹替えの()さがあるのです。



 字幕じゃなきゃ、絶対に嫌! というこだわりを、否定する気はありません。洋画や海外ドラマが好きだから、字幕にこだわるかたは、それもそのかたの流儀だと思っております。


 でも。


・甘いカレーは、こどもの食べるもの。おとなは、辛いカレーを食べるんだ。

・コーヒーに、砂糖やミルクを入れるのはこども。おとなは、ブラックコーヒーだ。


みたいに


・吹替えは、こどもや字幕に慣れてないひとが()るもの。おとなや、洋画・海外ドラマ好きは字幕だ。


なんて、背伸びの延長で。決めつけのように、字幕をえらんでいるかたも、いるのでは???



 そんなかた!


 おとなのカレー好きには、野菜やフルーツ、ヨーグルトで甘いカレーが好きなひともいますし。

 ブラックも、カフェオレもりょうほう飲む、コーヒー好きのおとなもいます。


 同様に。洋画・海外ドラマ好きで、字幕と吹替えのりょうほうを愛するひともいるのです。


 だから、吹替えで()てもいいんですよ。


 字幕が苦手だからって、()るのをやめちゃうくらいなら、堂々と吹替えで()ましょう。



 え?

 ほんとに、吹替えでかまわないのかって???


 その理由は、また次回。

 DVDや、Blu-rayだと、りょうほう楽しめる作品が多いです。

 ……吹替え入ってないやつもあるけど(汗)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  字幕のほうが好きなのですが、そちらに気をとられると画を見逃してしまう……。その点、吹き替えは画に集中できます。吹き替えなら、俳優さんと声質の近い声優さんがいいですよね。
[一言]  かつて人気を博した海外ドラマ『Xファイル』は全て吹き替えで観ましたが、もう風間杜夫さんと戸田恵子さんの吹き替えが最高に良かったのを思い出しました!
[一言]  映画館では字幕で観ることが多かったですが、特にこだわりはなく。TVだと吹き替えを見たりもしていました。  映画館ではかぶりつきで観られますが、家だと気が散るので吹き替えの方がよかったのかも…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ