◆イラスト◆ざっくりメイキング
イラスト描いたのをザックリご紹介。
まず、一連の流れをまとめたGIFアニメをペタリと。
こんな感じで、今回は進めました。
静止画で、説明していきます。
◇工程
《画像》
・説明コメント
・使用ツール
といった、説明構成になっているので、ツールなど興味のない方は、読み飛ばしてください。
完成品から撮っているので、途中の塗りの写真などはありませぬ。
今回使用したもの
・iPad
・Apple Pencil
・アイビスペイント(無料版)
れっつ工程説明\\\\٩( 'ω' )و ////
◇下描き
まず、こんなの描きたいなぁってのが決まるまで、ザクザク落書き。
正面絵なので、左右対称定規のツールを使いました。
半分描いたら、反対側は自動複製されます。
顔の輪郭、目、鼻、口、首、肩、耳 は左右対称定規で。
髪と手は普通にザクザク手描き。
使用したペンツールは、柔らかファルコンペン(にじみ)1.2
◇ペン入れ
だいたいの線ができたら、ペン入れをさっくりやります。
今回は、線画を最終的に表示しないため、一本線で描いてあります。
ほぼ全て、ベジエ曲線を使い、機械的な曲線を引きました。
手の部分のペン入れが気に入らなかったので、ちょっと手描きでガシガシ描き足しています。
ペンツール:製図ペン
ペンモード:ベジエ曲線
強制入り抜き:入り・出 0パーセント
線の太さ:2.0
◇パーツ分け
見やすいように色分けしたら、なにやらドぎつい色味になってしまいましたw
肌、髪(手前)、髪(後ろ)、手でベースの下塗りをします。
髪(手前)・手・肌・髪(後ろ)の順番でレイヤー構成されています。
この写真では、カラフルになってますが、各パーツレイヤー分けの上、白色で塗ってあります。
ペンツール:Gペン(ハード)
ペンモード:ベジエ曲線
強制入り抜き:入り・出 0パーセント
その後、塗りつぶしツールで塗り、隙間をペンツールで埋めています。
◇肌塗り
先程の工程で、白く塗った肌用レイヤーの上にレイヤーを作り、クリッピング。肌色の塗りを進めます。
線画を表示して、それを参考に、影の位置を決めて塗っていきます。
肌色は4色使用しました。
ペンツール:ぼかしペン(40%)
ペンの太さ:影になる細部は0.7、2.0、4.0
大雑把にぬる大半の部分は12.0〜20.0
◇髪の塗り
・ベース部分の、髪のレイヤーに白色で髪の細部を描き足す。(前髪のパラついたものとか)
・その上にレイヤーを作り明るいグレーで髪の流れを意識した線を手描きで描いてゆく。
・髪の明暗をつけるために、髪に沿った影をつける。
・頭の立体感を出すため、大きめの影をつける。
髪は、ベースの白を含め、4つのレイヤー構成になっています。後ろ髪も同様に、手描きで髪の流れを描いています。
細かい髪
・ペンツール:Gペン(ハード)
・ペンの太さ:0.7
髪の影
・ペンツール:ぼかしペン(40%)
頭の立体感
・ペンツール:ぼかしペン(40%)
・レイヤーモード:乗算 不透明度50%
◇手前のたれ髪
肌の上にレイヤーを作って、手前にくる一房の髪を白でベースをザクザク描いたら、そのまま同じレイヤーに明るい灰色で、髪の流れを描いちゃいました。
ペンツール:Gペン(ハード)
ペンの太さ:細部0.7 房の大半12.0
◇手の塗り
こちらも、肌同様4色構成。
爪部分にレイヤーを1枚重ねて、桃色を不透明度40%くらいで表示。
使用ツールは肌と同じなので割愛
◇眉・目の塗り
左右対称定規を使って、塗っております。
眉毛・まつ毛・瞳でレイヤー分けをしています。
瞳は緑で塗った後、右目側を選択ツールで選んだ後、フィルターで色調の数値を変えました。
眉毛
・ペンツール:ぼかしペン(40%)
・ペンの太さ:0.7〜2.0
まつ毛
・ペンツール:Gペン(ハード)・ぼかしペン(40%)
・ペンの太さ:0.7
瞳
・ペンツール:ぼかしペン(40%)
・ペンの太さ:2.0〜7.0
◇花が欲しくなった
手の後ろが淋しい感じがしたので、花を描き足し。薔薇に見えるけれど、八重咲きのゼラニウムです。
線画を描いた後に、下に白塗りレイヤーをいれ、その上に線画と色と同じ色でぼかしペンとで影を入れた。
その上に乗算でレイヤーを貼り、同じ色で濃い色を塗る。
花の線:製図ペン
線の太さ:2.0
花の影:ぼかしペン
線の太さ:2.0〜4.0
◇くちびるの塗り
化粧っけの無いキャラクター設定なので、くちびるの色はオレンジ色にしています。
唇はピンクだろと、ピンクにしてしまうと、血色が良くなり化粧をしているようにみえるので、あえて肌と色味が似ている色を乗せ、肌との差が出にくいようにしています。
くちびるの上にレイヤーを作り、白色でハイライト線を引いた
ペンツール:ぼかしペン(40%)
線の太さ:2.0〜4.0
レイヤー:焼き込みリニア
レイヤーの不透明度70%
◇薔薇を描けば完成
花と茎にレイヤーを分けて、仕上げの薔薇を描きました。
薔薇の色は4色使用。
下絵を描いたら、その上にレイヤーを作り(面倒なので)1枚のレイヤーで塗ってあります。
作成時間57分ほど。(アイビスペイントのデータより)
ちまちま塗っていたので、もっと掛かっているかとおもったら、意外とかかってなかった。
主線無しの絵も楽しい(๑╹∀╹๑)